岩登り講習会 これで初級か?! 道場百丈岩


- GPS
- 06:57
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 230m
- 下り
- 236m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
モンベルの「山岳ガイドが指導する 登山技術実線講習会 登山に役立つ岩登り 道場 百丈岩」に参加してきました。
モンベルのHPでは、岩登りの入門編、技術は初級となっています。
私の目的は、「岩登りの基本を学び、登山に生かしたい」「八海山の岩を登れる技術を付けたい」ということで参加をしました。
〔講習の内容〕
男3名、女2名の参加で、みなさん岩登りが初めての方ばかりでした。
百丈岩の麓で約1時間半、岩登りの基本的な理論や道具の使い方、足や手の使い方、ロープでつないだときの注意や歩き方など細かく話や基本的な技術を教えて頂きました。
その後5人は、小さい時にした「電車ごっこ」のようにロープでつながり、岩場を登りました。
ロープを体のどちら側に置くか、ロープがたるまないように前後の人と間隔を保つなど、普通の登山ではあまり考えないことにも気を遣い、なおかつ岩場を登るという訓練でした。
最初はなだらかでしたが、東壁に入るとなかなか厳しい岩壁で
私は(他の4人も同じと思うが)兎に角その場の岩を必死に登ることだけ考えて登りました。
なかなか前後の人と同じ間隔を保つことも難しく、他の人に迷惑をかけたらいけないと必死でした。
東壁を登った後、ローソク岩の山頂まで行き、記念写真を撮り、岩場の上の広いところで昼食をとりました。
昼食後は、一人ずつが40m岩壁を下り、登り返す練習でした。
今日常に先頭で行動していた女性がここでも最初に挑戦され、見事クリアされました。すごいです。
私はそれを見てリタイアしている場合ではないと、必死で登下降しました。
ものすごくレベルの高い初級コースでした。
〔感想〕
中学時代スキー教室で私の担任が全員に「この斜面で練習して滑れたら、普通の斜面はへっちゃらになる」といって急斜面に連れて行き、練習したことを思い出しました。
「岩登りは慣れである。何回も岩場に行けば岩になれる」とガイドさんは言いました。
確かにこの斜面を経験したら、日本百名山の一般ルートの岩場はすべて楽にクリアできると思いました。
非日常感があり、岩登りのいろんなことを教えてもらえるし、安全でいい経験ができたと思いました。それが経験したい人は、参加をおすすめします。
私は、この歳からクライミングをガンガンやるつもりはなく、普通の登山のスキルアップ、技術の一つとして生かしたいと考えて参加しているので、参考になることはたくさんあったし、違う世界を覗けたこと良かったと思った。
他の4人の方も良いチームが組めて良かったです。ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する