ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 818854
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

檜洞丸 (神ノ川側からピストン)

2016年02月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
1,181m
下り
1,169m
天候 快晴 1℃〜3℃ 午後風強し
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神ノ川のゲート手前に駐車。09時で4台程。
コース状況/
危険箇所等
序盤〜中盤の杉林の雪に埋もれた登山道。
尾根の鎖場。
見晴らしが良い階段の強風。
09:05 ゲートの前。車4,5台。少なかった。
09:05 ゲートの前。車4,5台。少なかった。
トレイ。冬季は閉鎖なので注意。登山届けはヒュッテのほう(遠い)。
トレイ。冬季は閉鎖なので注意。登山届けはヒュッテのほう(遠い)。
林道。黒光りのアイスバーン!
1
林道。黒光りのアイスバーン!
09:13 登山道入口。ここ緊張するんだよな・・・。
1
09:13 登山道入口。ここ緊張するんだよな・・・。
杉林の登山道、小枝が多数落ちていたので全部どかしながら歩きました。小枝ですくってエイッ!って飛ばす。100本くらい排除しました。
今登山道はキレイですよ。(笑
2
杉林の登山道、小枝が多数落ちていたので全部どかしながら歩きました。小枝ですくってエイッ!って飛ばす。100本くらい排除しました。
今登山道はキレイですよ。(笑
09:48 犬越路の林道に出る。そして階段あがってまた杉林。
09:48 犬越路の林道に出る。そして階段あがってまた杉林。
(振り返り) 杉林の中は新雪でフカフカ。足場が見えなくてちょっと怖いです。根っこに乗ると滑るしゴロ石でズルッってなるし。
2
(振り返り) 杉林の中は新雪でフカフカ。足場が見えなくてちょっと怖いです。根っこに乗ると滑るしゴロ石でズルッってなるし。
10:21 ブナ林の尾根。杉林とうって変わって開放感。
1
10:21 ブナ林の尾根。杉林とうって変わって開放感。
左に蛭ヶ岳。
右に道志みち、そして月夜野辺り、秩父方面。
1
右に道志みち、そして月夜野辺り、秩父方面。
笹とブナ林。
熊笹の峰近く。いつ見ても躍動的な木。
1
熊笹の峰近く。いつ見ても躍動的な木。
11:40 熊笹の峰に到着。誰もいなかった。
1
11:40 熊笹の峰に到着。誰もいなかった。
そして待ってた、富士山ドーン!
7
そして待ってた、富士山ドーン!
(振り返り) 熊笹の峰。
2
(振り返り) 熊笹の峰。
右を見れば富士山。ついつい見てしまう。
1
右を見れば富士山。ついつい見てしまう。
11:32 (振り返り) 鎖場。谷側は切り立っていて怖い。
2
11:32 (振り返り) 鎖場。谷側は切り立っていて怖い。
11:37 木段その1。あと1箇所あります。
2
11:37 木段その1。あと1箇所あります。
(振り返り) 通って来た所。右側に奥秩父の山々。
2
(振り返り) 通って来た所。右側に奥秩父の山々。
左手には蛭ヶ岳。
3
左手には蛭ヶ岳。
11:45 檜洞丸の様子。木段、見えるかな?
4
11:45 檜洞丸の様子。木段、見えるかな?
天に繋がる木段。吹きっさらしなんです。
天に繋がる木段。吹きっさらしなんです。
木段を登りきる。振り返ればビュースポット。遠くの山々が見える。
2
木段を登りきる。振り返ればビュースポット。遠くの山々が見える。
ついつい振り返ってしまうんです。
1
ついつい振り返ってしまうんです。
11:54 檜洞丸山頂 到着!
5
11:54 檜洞丸山頂 到着!
天気ヨシ!今日は空いてました。
1
天気ヨシ!今日は空いてました。
ポッキリ折れたブナ。立ち枯れですね。。。
ポッキリ折れたブナ。立ち枯れですね。。。
なんと突然、ホラ貝を奏でる方登場。
通販で買ったらしい。(笑
2
なんと突然、ホラ貝を奏でる方登場。
通販で買ったらしい。(笑
12:37 予想どおり雲が出てきた。そして冷たい南風、強くなってきた。
12:50 下山開始。
1
12:37 予想どおり雲が出てきた。そして冷たい南風、強くなってきた。
12:50 下山開始。
下りは念のためアイゼン装着。
今日も頼むぞ、KAJITAX ! Made in JAPAN.
1
下りは念のためアイゼン装着。
今日も頼むぞ、KAJITAX ! Made in JAPAN.
下山中。
自分の足跡を辿って下るなんて初めて。
下山中。
自分の足跡を辿って下るなんて初めて。
14:18 ブナ林よさらば。
1
14:18 ブナ林よさらば。
15:50 戻ってきました。
雪山気分、満喫しました。(´∀`)
2
15:50 戻ってきました。
雪山気分、満喫しました。(´∀`)

感想

一度は溶けた丹沢が再び雪景色になり絶好の雪山日和になったので歩きました。
神ノ川ヒュッテ近くのゲートの前に車を止めて出発。なぜか解放されてるゲート。林道はすぐさまアイスバーン。登山道入口は相変わらず急坂で足場も悪くて小枝にすがりながら緊張しながらクリア。そして始まる長い杉林、しばらくすると積雪でフカフカ。足跡を見ると先行者さんは1名だけ。アイゼンは付けずフカフカの雪を登る。
やがてブナ林の尾根に出て先行者さんの足跡を頼りに登る。帰りに分かったのだけど時々道を外れてた。(笑
熊笹の峰から尾根歩き、右側には富士山、西丹沢の奥深い山々が連なる。眼下は西丹沢ユーシン。尾根道の雪は溶けぎみで泥グチャ。鹿のフンが登山道のソコココにあって目立つ。やがて木段、景色は最高!冷たい風が強くなってきた。何度も振り返りながら写真を撮る。
檜洞丸山頂に到着、往路2時間50分。丁度お昼だと言うのに人が少なく、難なく空いたテーブルに座る。楽しみにしていたカップラーメンが焼きそばだったのでガッカリ。四川風タレだったので無理矢理ラーメンにして食べる。山頂滞在1時間。思った通り雲が出てきた。風も強くなり寒い。気温3.2℃。12:50山頂を発つ。
帰りはアイゼンを装着。登った自分の足跡を辿りながら帰る。誰も登って来なかったのね。クッキリと残る足跡。途中杉林の中でアイゼンを外し泥を落とした。フカフカの雪のでアイゼンは無いほうが歩きやすかった。3時間1分で下山。
このシーズンの丹沢は別世界が楽しめるのでとってもいいです。今日は気温が低かったせいか花粉の飛びも少なくて助かりました。今シーズンはこれが見納め?もう1回行きたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人

コメント

雪山イェィ♪
最高の景色見られて良かったね〜!
丹沢でも、雪の付いている方が迫力を感じます。
下山の方が時間かかったのね、お疲れ山☆ From うさぎ
2016/2/28 21:59
Re: 雪山イェィ♪
おー、初コメントありがとぅ!
んだね、下りはちょっと長かったねー。
踏み後が少なかったので足探りだったのと、杉林の斜度が結構急で雪もタップリあってね、
アイゼンの刃が雪をはがしてしまうほど雪が柔らかかったので早々に外してソロリソロリですわ。
そうそう、丹沢のような低山でも雪を抱くと存在感は大きくなるねぇ、
神奈川であってもそこは別世界、うさぎさんもゼヒ!
2016/2/29 21:16
雪とブナとササ
こんばんは。檜洞丸、お疲れ様です。
白一色もきれいだけれど、ブナや枯れた下草と真っ白な雪が混ざっている景色もきれい。

行きに歩いた道が正しい道を外れていることを下山中に気が付いたって、さすが歩きなれた道ならではですね。
2016/3/6 0:33
Re: 雪とブナとササ
毎度どうも。
上りだと下を見ることが多いですが、下りだと視界が広がりますからね。
山肌の起伏が読めた所は登山道を下りました。あとマーカーのリボンも見ながら。
比較的どこでも歩けちゃう林なんですけど春を待ってる植物もありますしね。
ブナ林と笹の所は笹が適度に眩しさを抑えてくれてとても暖かく見えたんですよ。
熊笹の峰辺りはそんな優しい色合いでした。
2016/3/6 22:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら