記録ID: 8188797
全員に公開
ハイキング
近畿
岳山@京都
2025年05月20日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 347m
- 下り
- 347m
コースタイム
05:39 自宅
07:55 藤波神社P
最高標高:369m
最低標高:89m
累積標高差:±336m
所要時間:03:20
歩行距離:6.1km
平均歩行速度:1.8km/h
11:40 藤波神社P
IL
14:08 自宅
07:55 藤波神社P
最高標高:369m
最低標高:89m
累積標高差:±336m
所要時間:03:20
歩行距離:6.1km
平均歩行速度:1.8km/h
11:40 藤波神社P
IL
14:08 自宅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りのルートは概ね歩きやすいがたまに柴。△230.9へは尾根とその西の巻き道があるが、尾根は柴があり、巻き道は時折あり。岳山手前は割と急登。下った尾根は途中で古道らしきものに出合うが行きたい方向ではなかった。標高200mを過ぎた辺りから柴が出てきたので左下に見えている林道まで斜面を下ったが、そこそこ急なので慣れていない人はそのまま尾根を下った方が安全かもしれない |
写真
もう少しで踏んづけそうになってあわてた。一瞬うり坊かと思って身構えたがバンビちゃんで一安心。目が開いているし呼吸もしているようだったが身動きせず。前足が変な方向に曲がっているみたいだったので動けないのかもしれない。15年ほど前、芦生のトロッコ道でも同じ遭遇があった
RF-S 10-18mmはワイド端でMFにすると0.5倍マクロになるというのでニワゼキショウを接写。シベにピントを合わせたかったが上手くいかず前ピンになった。背景のボケは今ひとつだがマクロレンズじゃないのでしかたがない
装備
個人装備 |
ウイックロン クールジップシャツLS
薄手カーゴ
ヘッドバンド
ハット
|
---|
感想
地理院地図に名前がある京都の山を歩くシリーズ
今日は真夏日の予報だったが山の中は風が通ってほぼ快適だった。ピークで休んでいるとヒンヤリ肌寒いくらい。ただ、風が止まると猛烈に蒸し暑い。最後の軽車道歩きも日差しは強いが風さえあればガマンできるくらいだった。
特にのんびり歩いたつもりはなかったのに、終わってみると予定を1時間近くオーバーしていた。この後は陣取り山へ向かうつもりだったけど、これからさらに気温は上がるだろうし岳山よりも標高が低い。少し迷ったが、おとなしく帰宅することにした。気温が上がると歩くペースが一気に落ちるみたいだ。歳のせいとは言え、切ないなぁ...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
どの写真もめちゃくちゃ綺麗🤩です。
いい写真って肉眼で見るより何だか美しいですよね。カメラのあれこれはチンプンカンプンですが綺麗なのはとてもよくわかりました😊
下手の横好きだと自覚はしているのですが、やはり誉められるとうれしいです。ありがとうございます。木に登ってしまうかもしれません(笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する