記録ID: 8190775
全員に公開
ハイキング
丹沢
肌寒い?・蒸し暑い ?綺麗! 塔ノ岳
2025年05月20日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:19
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,262m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:12
距離 13.3km
登り 1,262m
下り 1,264m
13:33
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
神奈中バス大倉バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | 塔ノ岳山頂工事の西側部分は来週完成 次は山頂の枕木?を新しい物に交換です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
レイントレッカー ジャケット
EXライトサーマラップジャケット
ULフォールディングポール
ウインドブラスト パーカ
パーゴワークスBuddy16+Switch L
アルパインクルーザー800
クール ロングスリーブジップシャツ
アルパインサーモボトル
ヘッドライト
水2.5L
|
---|
感想
グズついた天気が続く中、晴れ予報なので塔ノ岳に登ってきました。(まいどですが…)
案の定登り始めるとスッキリしない空模様、たまにお日様は顔を出すのですが長続きはしません。
そんなこんなで、堀山の家を過ぎたあたりの富士山チェックポイントも花立山荘も富士山は霞のなか。
暑いのを予定していたのに途中までは肌寒い登りが金冷シあたりまで続きました。(逆に少し快適)
しばらくすると雲が急に流れ始め青空が一面に広がり始め、それまでの景色とは一変してお日様と同行となりました。
山頂は穏やかで暖かくとても快適。
富士山も少し霞んではいましたが、顔を見せてくれ雲海越しの富士山が望めました。
山頂の工事ですが、一番西側の部分は来週完成して利用出来る様になるそうです。
その工事が終了後は、山頂の朽ちた木の椅子?を新しい物に換える工事が始まるそうです。
(毎週工事の職人さんと話をして顔馴染みになりました。)
下山はしばらくは快適でしたが標高が下がるにつれて気温が上がりちょっと蒸し暑いかな状態、天気が回復しての登りはとても暑そうで皆さん大変そうでした。
最後に今日のチャンプはプロパンガスのボンベを歩荷していました。登りは満タンのプロパンガスタンク想像するだけで頭が下がります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する