記録ID: 8192701
全員に公開
ハイキング
北陸
金剛堂山 耐暑訓練と長距離の練習
2025年05月21日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:35
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,119m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前金剛まで、登山道の崩壊がある。注意して通過することをお勧めする。また、登山道が真ん中で亀裂を生じている場所もある(片折峠鞍部付近から上) 残雪状況は、いつもより多い感じ。 奥金剛から先は登山道が不明瞭で、笹藪漕ぎの場所を選択するか、残雪ルートを取るか、慎重に判断をお勧めする。 道迷いの可能性が大きいので、常にヤマレコアプリでルートを確認すること。 また、東俣口の標識が逆方向を指しているので、信じないように(正確には右方向です) さらに、東俣林道は、自動車は通行出来ない。雪崩が起こって、道路が崩れて通れない場所もあった。 |
その他周辺情報 | 帰り道、秘湯湯谷温泉に入浴できた。 500円、1浴のみは昔から変わらない。 洗面器、石鹸などが一切ない源泉掛け流しのスペシャル温泉です🎵(知っている人は知っている名湯なので、詳細は割愛します) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
他のところでブログを開設していますが、何回この「金剛堂山」に登ったか、カウントして見ると、今回で10回目である。
以前のブログでも、たぶん10回は登っており、その前にも10回ぐらいは登っているだろう。
つまり30回ぐらいは登っている勘定になるわけだが、なんでこんなに登るのか?
アクセスが自分の住んでいる場所から近く、標高差も1000m以上。歩く距離も12km程度と、日々のトレーニングにとっては真に都合が良い。
また、意外と眺望もあるのだ。
だから、遠出しなくても、ついついこの山に行きたくなるのである。
今回は、久しぶりだったので、周回コースを選択。林道歩きが長いので、長距離を歩く練習になる。
20kmという距離は、薬師岳折立からの往復に相当する。
長く、暑い中を歩く事によって、自分を鍛えようと思った。
奥金剛から先は、ルートが不明瞭だったので、道迷いしない様に。
また、まだ自動車は東俣登山口には入れない。
本日、除雪したばかりだった。
道路も所々土砂崩れ、落石の恐れのため危険。
実際に倒木の為に通行出来ない場所があった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:61人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する