記録ID: 8193618
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
長沢背稜でシロヤシオ、ミツバツツジ探し(日向沢ノ峰、蕎麦粒山、天目山)
2025年05月21日(水) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:40
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 1,888m
- 下り
- 1,590m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:33
距離 21.9km
登り 1,888m
下り 1,590m
18:10
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
川苔山の後、曲ヶ谷北峰辺りからシロヤシオが見られましたが、かなり降板で散っている花もあります。
日向沢ノ峰にもシロヤシオがありますが、こちらもかなり終わっています。
蕎麦粒山のあたりは、丁度満開の感じに。
それをすぎると、巻き道から尾根上に綺麗に咲いています。
一番密集してシロヤシオが咲いているのは一杯水避難小屋の上の道、三ツドッケ南峰の辺り。ちょうどミツバツツジの赤紫色とコラボです。
天目山の頂上に上がっで巻き道からみるツツジ達もとてもいい感じ。
そかから、一生懸命急いで見たものの、17:50の東日原からのバスには間に合わず、次の18:56発のバスをまちました。
今日は、鳩ノ巣駅から本仁田山分岐あたりをヘリコプターが捜索している音がずっとしていました。
川苔山までは降りてくるハイカーさん達に何人かすれ違いましたが、その後は、ハイカーさんには誰にも会わず長沢背稜は私貸切でした。
とても暑い日で空は霞んでいていつも見えるはずの富士山は見えませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつも電車だから知らなかったよ。
鳩ノ巣駅から入って、一杯水避難小屋経由日原バス停に降りるのがちょっと長いけど、安全ルートだよ。
私の10年位前の写真記録からだと、この辺のシロヤシロやミツバツツジは6/10頃。
温暖化だからかしら、花が咲くのが段々に早くなっています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する