ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8195725
全員に公開
ハイキング
甲信越

佐渡上陸 大野亀・金山・たらい船・・ 欲張り観光レコ

2025年05月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:15
距離
4.9km
登り
238m
下り
208m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:00
合計
5:39
距離 4.9km 登り 238m 下り 208m
9:52
27
10:19
34
10:53
153
15:31
ゴール地点
天候 ☂️のち☁️時々薄日さす穏やかな1日 気温20℃あったかなぁ 微風
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
車🚗
最寄りIC→新潟亀田IC 亀田ICに1:30着(大和PAまでk、以降t運転)
夜間割引3850円

佐渡汽船カーフェリー⛴️
新潟6:00→両津8:30 2等席 片道1人 2,970円
佐渡汽船の2等絨毯スペース。今回がらがら~のんびりゴロゴロ爆睡💤
予約なしでも乗船できますが、早い者勝ちで席や場所を確保する必要あり

🅿️万代島駐車場(E)
E駐車場は連絡通路でターミナルと直結しているので便利
立体駐車場の三階に置くのがベスト
また、佐渡航路の利用者には1日あたりの上限金額を800円とする割引制度あり
駐車券を持って、新潟港3階待合室内に設置してある割引認証機に駐車券を挿入していただくと精算時に1日あたりの上限金額を800円とする割引が適用される
駐車券の持参をお忘れなく

ニコニコレンタカー 佐渡両津港店🚙
12時間コース 会員価格 4400円
ホンダ ゼスト 禁煙🚭(マイカーより燃費良し!あれだけ走ってGS代1600円)
この日は空車無し 4日前に見た段階で残り1台で即予約してゲット
危なかった~😮‍💨
(当初22日に登山、23日にレンタカー観光予定だったが天候の為急遽観光を22日に変更。レンタカー屋さんが良心的にキャンセル料無料で日にち交換してくれた✌️)

夕食は「キッチンよろこんで原黒店」レンタカー返却ついでに寄り、tのみ返却kは店で待つ。
食後ホテル ニュー桂さんが港送迎ついでに寄って下さりホテルまで🚌

観光地の駐車場🅿️
大野亀  無料  北沢浮遊選鉱場 無料
佐渡金山 無料  宿根木  無料
コース状況/
危険箇所等
1日目は佐渡観光

両津港8:40 → 二ツ亀9:27 → 大野亀9:45 → 北沢浮遊選鉱場11:50→佐渡金山12:30 → 宿根木14:58 → ホテル桂16:30

【大野亀】
<<本日メインの山登り>>

佐渡の秘境、外海府海岸のシンボル
標高167mの一枚岩が海に突き出している姿は圧巻。『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』二つ星として掲載された巨岩です。あたりは50万株100万本ものトビシマカンゾウの群生地で、黄色い花が一面に広がる季節は多くの人が訪れます。花の見頃は5月下旬~6月上旬で、「佐渡カンゾウWEEK」が開催。(さど観光ナビHPより)

道は整備はされているが、かなりの急登で、雨☔など地面が濡れた道は滑りやすい(靴底がドロドロ)
大野亀の頂上に立つと、素晴らしい絶景✨
滞在時間は大体1時間ほど
お目当てのトビシマカンゾウ🌼は、蕾が多く咲き始めたばかり
6月になると見頃になるのかな


【佐渡金山】
日本最大の金山が見せる壮大な歴史ロマン
佐渡金銀山400年の歴史を伝える史跡。
江戸金山絵巻(宗太夫坑)コースでは、人形を使って当時の採掘作業を忠実に再現。
明治官営鉱山(道遊坑)コースには、明治期以降の近代化産業遺産群が残ります
佐渡金山コース(宗太夫坑、道遊坑) 大人1,500円
営業時間/8:00~17:30(4月~10月)
(さど観光ナビHPより)


【北沢浮遊選鉱場】
近代遺産の象徴「東洋一の浮遊選鉱場」
相川の北沢地区には発電所やシックナーなど鉱山の近代化に貢献した施設群(国の史跡)が密集しています。もともとは銅の製造過程で行われていた技術であった浮遊選鉱法を金銀の採取に応用し、日本で初めて実用化に成功したものです。戦時下の大増産計画によって大規模な設備投資がされ、1ヶ月で50,000トン以上の鉱石を処理できることから「東洋一」とうたわれました。観光シーズンにはライトアップも実施中
(さど観光ナビHPより)


【宿根木・はんぎり】
手作りの半切り(たらい舟)で巡る海抜ZEROの世界。古くより小木半島の人々の生活になくてはならない漁具であった半切り。佐渡の自然に育まれた杉と竹だけを使って、一艘一艘手作りで仕上げました。江戸時代にタイムスリップしたような宿根木の街並みを後ろに、長い時をかけて大地が創り出した、異世界感漂う岩場をゆったりと巡ります。地元・小木弁の船頭がご案内するecoでslowなクルーズ
(さど観光ナビHPより)


【宿根木・伝統的建造物群保存地区】
入り江の奥に寄り添う「千石船と船大工の里」
中世から港があり、佐渡金山繁栄期の17世紀を経て、江戸後期から明治初期にかけては北前船稼業として発展。小さな入り江に面して、船板などを利用した板壁の民家100余棟が密集する町並みは、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。民家3棟が公開(有料)されており、集落全体が船の仕事に従事した歴史を今に伝えます
(さど観光ナビHPより)
その他周辺情報 下山後の温泉♨️
椎崎温泉 3軒とも大人500円
★朱鷺伝説と露天風呂の宿きらく
★夕日と湖の宿 あおきや     
★ホテル ニュー桂(今回のお宿)とろっとろの泉質♪
新潟港近くの吉野家で朝食🥞
佐渡汽船ターミナルには5:00に到着しチケット🎫を購入
忘れずに駐車券を割引機へ
今日は天気が悪いのか、人は少なく2等の雑魚寝はたったの4人
16
新潟港近くの吉野家で朝食🥞
佐渡汽船ターミナルには5:00に到着しチケット🎫を購入
忘れずに駐車券を割引機へ
今日は天気が悪いのか、人は少なく2等の雑魚寝はたったの4人
佐渡で運転三昧やから寝とけよt
言われなくても爆睡💤
(ゴミの塊ではなくk💦)
15
佐渡で運転三昧やから寝とけよt
言われなくても爆睡💤
(ゴミの塊ではなくk💦)
佐渡へ出航🚢=3
殆ど揺れず、航行しているかわからない程
(寝てたからかな😅)
10
佐渡へ出航🚢=3
殆ど揺れず、航行しているかわからない程
(寝てたからかな😅)
乗船中は小雨☂️が降っていたが、両津港到着時には止む
佐渡には低い雲☁️が立ち込め、明日目指す金北山も全く見えない
9
乗船中は小雨☂️が降っていたが、両津港到着時には止む
佐渡には低い雲☁️が立ち込め、明日目指す金北山も全く見えない
ターミナルから歩いて直ぐのニコニコレンタカー
予約していたホンダ・ゼスト🚙に乗り込む
13
ターミナルから歩いて直ぐのニコニコレンタカー
予約していたホンダ・ゼスト🚙に乗り込む
【二ツ亀】
海水の透明度は佐渡随一を誇り、二ツ亀海水浴場🏝️は「日本の快水浴場100選」にも選ばれている
17
【二ツ亀】
海水の透明度は佐渡随一を誇り、二ツ亀海水浴場🏝️は「日本の快水浴場100選」にも選ばれている
今の時間は、潮が満ちて繋がっていない
大潮の干潮時が狙い目だね
14
今の時間は、潮が満ちて繋がっていない
大潮の干潮時が狙い目だね
二ツ亀から見た【大野亀】
大野亀まで、海岸線に付けられた自然歩道を歩いて行ける
19
二ツ亀から見た【大野亀】
大野亀まで、海岸線に付けられた自然歩道を歩いて行ける
この日は観光目的地が多く距離もあるので
大野亀へ車移動🚙
9
この日は観光目的地が多く距離もあるので
大野亀へ車移動🚙
駐車場に着いたら2台の観光バス🚍がいて、大勢の方が観光を楽しんでいた
さすがに山までは登っていなかった
では、山頂へ向けて出発=3
30
駐車場に着いたら2台の観光バス🚍がいて、大勢の方が観光を楽しんでいた
さすがに山までは登っていなかった
では、山頂へ向けて出発=3
最盛期には、この辺り一面にトビシマカンゾウ🌼が咲き乱れているはず
まだ蕾が殆どでした 残念⤵
20
最盛期には、この辺り一面にトビシマカンゾウ🌼が咲き乱れているはず
まだ蕾が殆どでした 残念⤵
ちょこっと見られたから良いかな😊
21
ちょこっと見られたから良いかな😊
大野亀に咲く花🌸1
セリ科、イダイオウ、オドリコソウ
カラマツソウ
15
大野亀に咲く花🌸1
セリ科、イダイオウ、オドリコソウ
カラマツソウ
【二ツ亀】がよく見える

17
【二ツ亀】がよく見える

まさに、2匹の亀🐢がうずくまっている様
18
まさに、2匹の亀🐢がうずくまっている様
山頂まで急登
道は濡れているけれど意外と滑らなかった
10
山頂まで急登
道は濡れているけれど意外と滑らなかった
黄色に染まる草原を見てみたい
また来れるかなぁ〜
22
黄色に染まる草原を見てみたい
また来れるかなぁ〜
大野亀に咲く花🌸2
右上・虫がワラワラしているみたいで怖😨コバンソウ
白はセリ科
14
大野亀に咲く花🌸2
右上・虫がワラワラしているみたいで怖😨コバンソウ
白はセリ科
背後は大海原
山頂直下には見た事もない木
14
山頂直下には見た事もない木
のんびり歩いてもあっという間に山頂!
駐車場を出て30分
35
のんびり歩いてもあっという間に山頂!
駐車場を出て30分
善寶寺宝塔の裏には三角点
13
善寶寺宝塔の裏には三角点
天気は回復傾向
雲が多く空はどんよりしているが、薄日が差してだんだん明るくなってきた
10
天気は回復傾向
雲が多く空はどんよりしているが、薄日が差してだんだん明るくなってきた
下山開始
大野亀に咲く花🌸3
モッコクモドキ、ブタナ、
ミヤマホタルカズラ、ノダイオウ
16
大野亀に咲く花🌸3
モッコクモドキ、ブタナ、
ミヤマホタルカズラ、ノダイオウ
トビシマカンゾウ🌼
一面に咲いたら圧巻だよね〜
21
トビシマカンゾウ🌼
一面に咲いたら圧巻だよね〜
佐渡一周線を走って金山へ移動中🚙
手彫りっぽいトンネルも良いね
9
佐渡一周線を走って金山へ移動中🚙
手彫りっぽいトンネルも良いね
国史跡の【北沢浮遊選鉱場跡】📷
円形の劇場みたいなのは【50メートルシックナー】
18
国史跡の【北沢浮遊選鉱場跡】📷
円形の劇場みたいなのは【50メートルシックナー】
「宗太夫坑コース」「道遊坑コース」の共通券
1人1,500円
平日なので観光客は少なく、ゆっくり観られる
が、自分たちはそんな余裕は無く、次の観光地が遠いので早々と観る
9
「宗太夫坑コース」「道遊坑コース」の共通券
1人1,500円
平日なので観光客は少なく、ゆっくり観られる
が、自分たちはそんな余裕は無く、次の観光地が遠いので早々と観る
先ずは、「宗太夫坑」コース
江戸時代手で掘られた坑道を通り、人形が当時の採掘現場の様子が忠実に再現
純金、重すぎる〜
補足・土肥金山、足尾銅山、石見銀山・・どれも同じに感じるk💦
14
先ずは、「宗太夫坑」コース
江戸時代手で掘られた坑道を通り、人形が当時の採掘現場の様子が忠実に再現
純金、重すぎる〜
補足・土肥金山、足尾銅山、石見銀山・・どれも同じに感じるk💦
お次は「道遊坑」コース
明治時期以降の様子を見ることができ、金山のシンボル「道遊の割戸」の近くまで行くことができる
11
お次は「道遊坑」コース
明治時期以降の様子を見ることができ、金山のシンボル「道遊の割戸」の近くまで行くことができる
金山のシンボル「道遊の割戸」
トロッコのレールに萌え〜
金山だけに金色の鯉🐟
17
金山のシンボル「道遊の割戸」
トロッコのレールに萌え〜
金山だけに金色の鯉🐟
金山に咲く花々🌸
左上何だろ?
シャガ、セイヨウオダマキ、オオムラサキ、オドリコソウ
13
金山に咲く花々🌸
左上何だろ?
シャガ、セイヨウオダマキ、オオムラサキ、オドリコソウ
スーパーで明日の朝食買い出し🍱
全般的に価格が高くて驚き!
お刺身系も高かった😱
8
スーパーで明日の朝食買い出し🍱
全般的に価格が高くて驚き!
お刺身系も高かった😱
宿根木 半切り(たらい舟)
これも絶対外せない!!k
(遠いのでtは外したがっていた)
10
宿根木 半切り(たらい舟)
これも絶対外せない!!k
(遠いのでtは外したがっていた)
揺れて楽しい😄
船頭さんと楽しくお喋りしながら
私の海女もどき時代の話で盛り上がる♪
33
揺れて楽しい😄
船頭さんと楽しくお喋りしながら
私の海女もどき時代の話で盛り上がる♪
海も綺麗〜
船頭さんが言うにはコレでもプランクトンが多くて濁っているとか
右下・🐟が写ってるよ
16
海も綺麗〜
船頭さんが言うにはコレでもプランクトンが多くて濁っているとか
右下・🐟が写ってるよ
はんぎりの直ぐ近くにある【宿根木町並み】
小木町のマンホール🕳️
消火栓が良い雰囲気を醸し出している
【三角家】宿根木を象徴する建物のひとつ
13
はんぎりの直ぐ近くにある【宿根木町並み】
小木町のマンホール🕳️
消火栓が良い雰囲気を醸し出している
【三角家】宿根木を象徴する建物のひとつ
古き良き時代を思わせる
🌸セイヨウオダマキ
13
古き良き時代を思わせる
🌸セイヨウオダマキ
🌸モッコクモドキ、イヌバラ、ユキノシタ、ハマヒルガオ
観光客も少なく、静かな古い町並み見学ができた
15
🌸モッコクモドキ、イヌバラ、ユキノシタ、ハマヒルガオ
観光客も少なく、静かな古い町並み見学ができた
本日のお宿♨️
椎崎温泉 ホテル ニュー桂
満室でしたが、広々した和室に案内され、トロットロの温泉でサイコーでした🤣
部屋の窓際には双眼鏡があり、野鳥を見ることができ、運が良ければ朱鷺🕊️が見れるかも
25
本日のお宿♨️
椎崎温泉 ホテル ニュー桂
満室でしたが、広々した和室に案内され、トロットロの温泉でサイコーでした🤣
部屋の窓際には双眼鏡があり、野鳥を見ることができ、運が良ければ朱鷺🕊️が見れるかも
「キッチンよろこんで」
刺身定食は一人前でこの船盛🚢🍣
とんかつ定食のとんかつはどんだけ〜っと言う位大きい!
お腹いっぱい ご馳走様でした😋
36
「キッチンよろこんで」
刺身定食は一人前でこの船盛🚢🍣
とんかつ定食のとんかつはどんだけ〜っと言う位大きい!
お腹いっぱい ご馳走様でした😋
ホテル屋上は展望台として開放されている
金北山や加茂湖に海の絶景を楽しめる
ここのホテルはサービス満点で、また佐渡に来たなら泊まりたい
21
ホテル屋上は展望台として開放されている
金北山や加茂湖に海の絶景を楽しめる
ここのホテルはサービス満点で、また佐渡に来たなら泊まりたい

感想

初めての佐渡
tさんに誘われなければ考えもしていなかった
船旅も九州以来
のどかでゆったり、そしてまた見どころ満載、温泉♨もサイコー♪

夏の海も潜ったら素晴らしい🐟達に出会えそう
急ぎ足で廻ったけれどいつかまたゆっくり来れたらなぁ〜

明日は晴れます様に!

感謝。

追記・・たらい船 2人乗れるのにtは動画と写真撮るからと頑なに拒否
もしかして怖い?泳げない?と思った😝

翌日の 【金北山 花と海の縦走】はこちら ↓↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8198301.html

佐渡には以前、金北山登山で訪れたことはあったが、観光すらせず日帰りで帰ったことで、後悔はしていた
思い続けて、もう20年も経ってしまったが、やっとこさ今回で有名な観光スポットを見ることができて良かった
レンタカー借りて、佐渡一周ではないが、東西南北端から端へ1日160kmも移動し、運転するのがホンマにしんどかった
寝不足や運転の疲れも、椎崎温泉♨️に入れば一気に吹っ飛び癒されました
明日は、金北山縦走
晴れ☀️たら、いいなぁ~  



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら