記録ID: 8195725
全員に公開
ハイキング
甲信越
佐渡上陸 大野亀・金山・たらい船・・ 欲張り観光レコ
2025年05月22日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:15
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 238m
- 下り
- 208m
コースタイム
天候 | ☂️のち☁️時々薄日さす穏やかな1日 気温20℃あったかなぁ 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
車🚗 最寄りIC→新潟亀田IC 亀田ICに1:30着(大和PAまでk、以降t運転) 夜間割引3850円 佐渡汽船カーフェリー⛴️ 新潟6:00→両津8:30 2等席 片道1人 2,970円 佐渡汽船の2等絨毯スペース。今回がらがら~のんびりゴロゴロ爆睡💤 予約なしでも乗船できますが、早い者勝ちで席や場所を確保する必要あり 🅿️万代島駐車場(E) E駐車場は連絡通路でターミナルと直結しているので便利 立体駐車場の三階に置くのがベスト また、佐渡航路の利用者には1日あたりの上限金額を800円とする割引制度あり 駐車券を持って、新潟港3階待合室内に設置してある割引認証機に駐車券を挿入していただくと精算時に1日あたりの上限金額を800円とする割引が適用される 駐車券の持参をお忘れなく ニコニコレンタカー 佐渡両津港店🚙 12時間コース 会員価格 4400円 ホンダ ゼスト 禁煙🚭(マイカーより燃費良し!あれだけ走ってGS代1600円) この日は空車無し 4日前に見た段階で残り1台で即予約してゲット 危なかった~😮💨 (当初22日に登山、23日にレンタカー観光予定だったが天候の為急遽観光を22日に変更。レンタカー屋さんが良心的にキャンセル料無料で日にち交換してくれた✌️) 夕食は「キッチンよろこんで原黒店」レンタカー返却ついでに寄り、tのみ返却kは店で待つ。 食後ホテル ニュー桂さんが港送迎ついでに寄って下さりホテルまで🚌 観光地の駐車場🅿️ 大野亀 無料 北沢浮遊選鉱場 無料 佐渡金山 無料 宿根木 無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目は佐渡観光 両津港8:40 → 二ツ亀9:27 → 大野亀9:45 → 北沢浮遊選鉱場11:50→佐渡金山12:30 → 宿根木14:58 → ホテル桂16:30 【大野亀】 <<本日メインの山登り>> 佐渡の秘境、外海府海岸のシンボル 標高167mの一枚岩が海に突き出している姿は圧巻。『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』二つ星として掲載された巨岩です。あたりは50万株100万本ものトビシマカンゾウの群生地で、黄色い花が一面に広がる季節は多くの人が訪れます。花の見頃は5月下旬~6月上旬で、「佐渡カンゾウWEEK」が開催。(さど観光ナビHPより) 道は整備はされているが、かなりの急登で、雨☔など地面が濡れた道は滑りやすい(靴底がドロドロ) 大野亀の頂上に立つと、素晴らしい絶景✨ 滞在時間は大体1時間ほど お目当てのトビシマカンゾウ🌼は、蕾が多く咲き始めたばかり 6月になると見頃になるのかな 【佐渡金山】 日本最大の金山が見せる壮大な歴史ロマン 佐渡金銀山400年の歴史を伝える史跡。 江戸金山絵巻(宗太夫坑)コースでは、人形を使って当時の採掘作業を忠実に再現。 明治官営鉱山(道遊坑)コースには、明治期以降の近代化産業遺産群が残ります 佐渡金山コース(宗太夫坑、道遊坑) 大人1,500円 営業時間/8:00~17:30(4月~10月) (さど観光ナビHPより) 【北沢浮遊選鉱場】 近代遺産の象徴「東洋一の浮遊選鉱場」 相川の北沢地区には発電所やシックナーなど鉱山の近代化に貢献した施設群(国の史跡)が密集しています。もともとは銅の製造過程で行われていた技術であった浮遊選鉱法を金銀の採取に応用し、日本で初めて実用化に成功したものです。戦時下の大増産計画によって大規模な設備投資がされ、1ヶ月で50,000トン以上の鉱石を処理できることから「東洋一」とうたわれました。観光シーズンにはライトアップも実施中 (さど観光ナビHPより) 【宿根木・はんぎり】 手作りの半切り(たらい舟)で巡る海抜ZEROの世界。古くより小木半島の人々の生活になくてはならない漁具であった半切り。佐渡の自然に育まれた杉と竹だけを使って、一艘一艘手作りで仕上げました。江戸時代にタイムスリップしたような宿根木の街並みを後ろに、長い時をかけて大地が創り出した、異世界感漂う岩場をゆったりと巡ります。地元・小木弁の船頭がご案内するecoでslowなクルーズ (さど観光ナビHPより) 【宿根木・伝統的建造物群保存地区】 入り江の奥に寄り添う「千石船と船大工の里」 中世から港があり、佐渡金山繁栄期の17世紀を経て、江戸後期から明治初期にかけては北前船稼業として発展。小さな入り江に面して、船板などを利用した板壁の民家100余棟が密集する町並みは、国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されています。民家3棟が公開(有料)されており、集落全体が船の仕事に従事した歴史を今に伝えます (さど観光ナビHPより) |
その他周辺情報 | 下山後の温泉♨️ 椎崎温泉 3軒とも大人500円 ★朱鷺伝説と露天風呂の宿きらく ★夕日と湖の宿 あおきや ★ホテル ニュー桂(今回のお宿)とろっとろの泉質♪ |
写真
本日のお宿♨️
椎崎温泉 ホテル ニュー桂
満室でしたが、広々した和室に案内され、トロットロの温泉でサイコーでした🤣
部屋の窓際には双眼鏡があり、野鳥を見ることができ、運が良ければ朱鷺🕊️が見れるかも
椎崎温泉 ホテル ニュー桂
満室でしたが、広々した和室に案内され、トロットロの温泉でサイコーでした🤣
部屋の窓際には双眼鏡があり、野鳥を見ることができ、運が良ければ朱鷺🕊️が見れるかも
感想
初めての佐渡
tさんに誘われなければ考えもしていなかった
船旅も九州以来
のどかでゆったり、そしてまた見どころ満載、温泉♨もサイコー♪
夏の海も潜ったら素晴らしい🐟達に出会えそう
急ぎ足で廻ったけれどいつかまたゆっくり来れたらなぁ〜
明日は晴れます様に!
感謝。
追記・・たらい船 2人乗れるのにtは動画と写真撮るからと頑なに拒否
もしかして怖い?泳げない?と思った😝
翌日の 【金北山 花と海の縦走】はこちら ↓↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8198301.html
佐渡には以前、金北山登山で訪れたことはあったが、観光すらせず日帰りで帰ったことで、後悔はしていた
思い続けて、もう20年も経ってしまったが、やっとこさ今回で有名な観光スポットを見ることができて良かった
レンタカー借りて、佐渡一周ではないが、東西南北端から端へ1日160kmも移動し、運転するのがホンマにしんどかった
寝不足や運転の疲れも、椎崎温泉♨️に入れば一気に吹っ飛び癒されました
明日は、金北山縦走
晴れ☀️たら、いいなぁ~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する