ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 819663
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

ぶーさんの福寿草求めて霊仙山へ 今畑から周回

2016年02月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
760m
下り
749m

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:02
合計
3:40
天候 晴れてるが霞んでます
過去天気図(気象庁) 2016年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今畑のところに駐車
奥に行けば落合にも駐車場所あります。
コース状況/
危険箇所等
※福寿草は今のところ、今畑の廃村のところのみです。満開ではなく、つぼみが多いです。
山頂付近、雪はほとんどありません。雪の心配はありませんが、ドロドロズルズルにやられます。
今畑登山口です。
いざスタート!
2016年02月28日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/28 8:15
今畑登山口です。
いざスタート!
登山ボックスあります。
2016年02月28日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/28 8:15
登山ボックスあります。
登り始め、やや急な坂を上がっていきます。
2016年02月28日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/28 8:16
登り始め、やや急な坂を上がっていきます。
といってるうちに廃村へ到着。
2016年02月28日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/28 8:22
といってるうちに廃村へ到着。
住んでません。
廃村なんで・・・。
2016年02月28日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/28 8:22
住んでません。
廃村なんで・・・。
福寿草発見!
まだ開ききってないです。
いや〜でもお久しぶりです!!
2016年02月28日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
2/28 8:24
福寿草発見!
まだ開ききってないです。
いや〜でもお久しぶりです!!
こっちもまだもう少し
いつものところに咲いてます。
2016年02月28日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/28 8:24
こっちもまだもう少し
いつものところに咲いてます。
これはこれでかわいい
2016年02月28日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
2/28 8:24
これはこれでかわいい
こっちのは少し咲いてるかな?
2016年02月28日 08:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/28 8:25
こっちのは少し咲いてるかな?
うろうろと探しまわります。
2016年02月28日 08:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
2/28 8:26
うろうろと探しまわります。
これも人は住んでません・・・・のはずです。
2016年02月28日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/28 8:28
これも人は住んでません・・・・のはずです。
この辺の福寿草が一番開いてるかな?
ウロウロして少し疲れました。
2016年02月28日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
2/28 8:29
この辺の福寿草が一番開いてるかな?
ウロウロして少し疲れました。
ほら、ようやく見つけました。
まだ早かったですね。
でも見れてよかった。
2016年02月28日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
2/28 8:29
ほら、ようやく見つけました。
まだ早かったですね。
でも見れてよかった。
違うアングルから、はいどうぞ。
もうこれで満足したので帰ろうかと思いましたが、せっかく天気もいいので仕方ないから登るとしようか・・・。
だーれもいないのでのーんびり撮影会です。
2016年02月28日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
2/28 8:29
違うアングルから、はいどうぞ。
もうこれで満足したので帰ろうかと思いましたが、せっかく天気もいいので仕方ないから登るとしようか・・・。
だーれもいないのでのーんびり撮影会です。
と歩き出したとたん、ほねー!
これは誰の??
2016年02月28日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/28 8:31
と歩き出したとたん、ほねー!
これは誰の??
近くで見ると、この形は大腿骨かな?
と少し形状をマジマジと見てしまいました。
2016年02月28日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/28 8:31
近くで見ると、この形は大腿骨かな?
と少し形状をマジマジと見てしまいました。
天気は晴れー?よね?
2016年02月28日 08:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/28 8:38
天気は晴れー?よね?
フカフカの道を歩いていきます。
2016年02月28日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/28 8:39
フカフカの道を歩いていきます。
迷うことはまぁないかな?
ちゃんと道になってるので。
2016年02月28日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/28 8:41
迷うことはまぁないかな?
ちゃんと道になってるので。
熊野古道みたいな景色。
いい光の加減(^^)
2016年02月28日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/28 8:45
熊野古道みたいな景色。
いい光の加減(^^)
あれが今回目指すボスです。
低いですがね・・・笑
2016年02月28日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/28 8:53
あれが今回目指すボスです。
低いですがね・・・笑
こういうところ歩いてます。
2016年02月28日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/28 8:58
こういうところ歩いてます。
コケー!
2016年02月28日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/28 8:58
コケー!
なかなかいいところです。
2016年02月28日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/28 9:03
なかなかいいところです。
OKサインですか?
2016年02月28日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/28 9:05
OKサインですか?
おだやかです。
誰も出会いません。笑
2016年02月28日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/28 9:07
おだやかです。
誰も出会いません。笑
簡単な案内板です。
2016年02月28日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/28 9:08
簡単な案内板です。
いや〜なんか霞んでるね〜。
春ですね〜
2016年02月28日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/28 9:11
いや〜なんか霞んでるね〜。
春ですね〜
いい天気なのに霞んでるのがもったいない。
2016年02月28日 09:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/28 9:11
いい天気なのに霞んでるのがもったいない。
ザ・霊仙出てきました。
2016年02月28日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
2/28 9:13
ザ・霊仙出てきました。
暇なので自撮りターイム!!
青空も少し霞んでるよね〜
2016年02月28日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
2/28 9:17
暇なので自撮りターイム!!
青空も少し霞んでるよね〜
もういっちょ自撮りターイム!!
2016年02月28日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/28 9:17
もういっちょ自撮りターイム!!
結構な急坂です。
結構ここはしんどかったです。
2016年02月28日 09:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/28 9:20
結構な急坂です。
結構ここはしんどかったです。
まぁでも景色がいいんで、ルンルン気分で登れます。
2016年02月28日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/28 9:25
まぁでも景色がいいんで、ルンルン気分で登れます。
雪が少しだけ出てきました。
2016年02月28日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/28 9:37
雪が少しだけ出てきました。
西南尾根です。
ひゃ〜景色いいね!!
2016年02月28日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/28 9:41
西南尾根です。
ひゃ〜景色いいね!!
もう雪は全くありません。
2016年02月28日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/28 9:49
もう雪は全くありません。
ガレガレ歩きます。
注意しながら福寿草あるか見てましたがある雰囲気がありませんでした〜
2016年02月28日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/28 9:53
ガレガレ歩きます。
注意しながら福寿草あるか見てましたがある雰囲気がありませんでした〜
一部滑走可能です。
2016年02月28日 10:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/28 10:01
一部滑走可能です。
影には雪が少し残ってる程度でした。
2016年02月28日 10:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/28 10:08
影には雪が少し残ってる程度でした。
あっち山頂です。
2016年02月28日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/28 10:11
あっち山頂です。
最高点に到着〜!
2016年02月28日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/28 10:13
最高点に到着〜!
最高点ではい、ポーズ!
2016年02月28日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9
2/28 10:13
最高点ではい、ポーズ!
小さく見えるのが避難小屋です。
伊吹山が見えないくらい白いです。
2016年02月28日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
2/28 10:14
小さく見えるのが避難小屋です。
伊吹山が見えないくらい白いです。
こんなところに少しだけ残ってました。
2016年02月28日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/28 10:15
こんなところに少しだけ残ってました。
こんな風に。笑
規模が小さいです。笑
2016年02月28日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/28 10:15
こんな風に。笑
規模が小さいです。笑
でもせっかくなので写真撮ります。
2016年02月28日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/28 10:15
でもせっかくなので写真撮ります。
もっと快晴だったらよかったのに〜
2016年02月28日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/28 10:16
もっと快晴だったらよかったのに〜
霞んでるでしょ?
2016年02月28日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/28 10:30
霞んでるでしょ?
2016年02月28日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/28 10:30
霊仙山山頂です。
2016年02月28日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
2/28 10:30
霊仙山山頂です。
さぁ下山を開始した途端、始まりました。
霊仙名物土ドロドロ地獄。
普通に歩いてるだけで靴が1kg重くなるっていう伝説。笑
2016年02月28日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/28 10:47
さぁ下山を開始した途端、始まりました。
霊仙名物土ドロドロ地獄。
普通に歩いてるだけで靴が1kg重くなるっていう伝説。笑
ほらこってりとつきましたよー
さらにまたこれがズルっと滑ること。
こりゃ悪循環だわ。
2016年02月28日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/28 10:47
ほらこってりとつきましたよー
さらにまたこれがズルっと滑ること。
こりゃ悪循環だわ。
景色はいいですがね・・・
2016年02月28日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/28 10:47
景色はいいですがね・・・
下はスリッピーです。
1歩1歩ズレます。
アイゼン必要ですか?笑
2016年02月28日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
2/28 10:52
下はスリッピーです。
1歩1歩ズレます。
アイゼン必要ですか?笑
お虎ヶ池到着〜
2016年02月28日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/28 10:54
お虎ヶ池到着〜
今日は水がたくさんあります。
雪融けでしょうね。
2016年02月28日 10:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
2/28 10:54
今日は水がたくさんあります。
雪融けでしょうね。
さぁ地獄道が永遠に続きます。笑
2016年02月28日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/28 10:58
さぁ地獄道が永遠に続きます。笑
ほれ。
もうドロドロ〜
怖い怖い・・・
2016年02月28日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/28 11:00
ほれ。
もうドロドロ〜
怖い怖い・・・
琵琶湖〜が見えません!
2016年02月28日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/28 11:00
琵琶湖〜が見えません!
白内障になるとこんな感じなのか?
2016年02月28日 11:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
2/28 11:00
白内障になるとこんな感じなのか?
この辺は乾燥して大丈夫でした。
2016年02月28日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/28 11:05
この辺は乾燥して大丈夫でした。
と安心もつかの間。
ドロドロ地獄です。
2016年02月28日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/28 11:08
と安心もつかの間。
ドロドロ地獄です。
それはもうわかってます。
2016年02月28日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/28 11:09
それはもうわかってます。
見晴台。
2016年02月28日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/28 11:11
見晴台。
うーん、、、見えません。
2016年02月28日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/28 11:11
うーん、、、見えません。
ガオーのところです。
2016年02月28日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/28 11:21
ガオーのところです。
今日は今畑に戻らなくてはいけないので、初ルートです。
ここ左ー
2016年02月28日 11:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/28 11:24
今日は今畑に戻らなくてはいけないので、初ルートです。
ここ左ー
急な斜面を降りていきます。
2016年02月28日 11:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/28 11:26
急な斜面を降りていきます。
ロープがあるので危なかったら持ったりできます。
2016年02月28日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/28 11:27
ロープがあるので危なかったら持ったりできます。
ロープとロープがこうやって繋がって〜・・・
2016年02月28日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/28 11:27
ロープとロープがこうやって繋がって〜・・・
・・・てロープじゃなくて、これ木ー!!
木が「中尾巻き」してます。
中尾さん、有名ですね。
2016年02月28日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/28 11:27
・・・てロープじゃなくて、これ木ー!!
木が「中尾巻き」してます。
中尾さん、有名ですね。
ここでドロドロな靴を洗っておきました。
2016年02月28日 11:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2/28 11:31
ここでドロドロな靴を洗っておきました。
ここを跨ぎます。
いや〜登山靴でよかった。
2016年02月28日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
2/28 11:32
ここを跨ぎます。
いや〜登山靴でよかった。
足の置き場はどこだろね〜
2016年02月28日 11:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/28 11:33
足の置き場はどこだろね〜
コケコケー!!
2016年02月28日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/28 11:40
コケコケー!!
歩いてて何か下に落ちてるな〜と思ったらホネホネくん。
びっくりしすぎて飛び跳ねちゃいました。笑
2016年02月28日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
2/28 11:40
歩いてて何か下に落ちてるな〜と思ったらホネホネくん。
びっくりしすぎて飛び跳ねちゃいました。笑
おいおい、この橋大丈夫〜
バキっていかないでね。
2016年02月28日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
2/28 11:42
おいおい、この橋大丈夫〜
バキっていかないでね。
落合へ下りてきました。
2016年02月28日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/28 11:49
落合へ下りてきました。
ここから5分くらいで今畑です。
2016年02月28日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
2/28 11:49
ここから5分くらいで今畑です。
はい、登山口に帰ってきました〜
2016年02月28日 11:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
2/28 11:55
はい、登山口に帰ってきました〜
撮影機器:

感想

今回は福寿草を見に今畑登山口から霊仙山へ行ってきました。
今畑廃村のところに福寿草のつぼみがたくさんありましたが、まだもう少ししてからの方がいいのかなといった感じでした。
廃村のところで福寿草を見て満足して帰ろうかと思いましたが、せっかくなので周回しました。

福寿草で満足してしまったもんだからなかなかペースが上がらないこと・・・笑
そして今畑からは結構急な登り道になるので余計に。

でも展望が良くなりだすと元気になりルンルン気分で尾根歩きを楽しめました!
まだ西南尾根には福寿草は見当たりませんでした。

山頂からは相変わらずのドロドロ地獄。。。
ほんとここ、これがなかったらいいのに・・・と思いながら歩いてました。
ズルっといってこけたら終わりですからね〜。
まぁでも天気がよくて気温も暖かかったので満足です。

少し残念だったのが、せっかくの晴天だったのに、めっちゃ霞んでること。
いつもなら伊吹山もちゃんと見えてるのに霞んではっきりしてない・・・。
こないだ来た時(冬)は伊吹山どころか、乗鞍や御嶽まで見えたのに。。。
やっぱりもう春はやってきゃってるんですね。
仕方ない、雪山遊びではなく、お花探しに変更だな。

次は何の花を見に行こうかな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1075人

コメント

今畑からようこそ❗笑
でしょう🎵
今畑から登る方が良いでしょう🎵
霊仙山のすべてを感じとることができるでしょう🎵笑
busanさん、
来年は是非今畑から雪の霊仙山に登ってみてください。河内の洞穴の先の集落までは除雪されますので、その先歩いたってへっちゃら❗です。
2016/2/28 21:10
Re: 今畑からようこそ❗笑
yoshikun1さん、こんばんはー!
そうなんです
何度もyoshikun1さんからこの周回はいいよと教えてもらってたので、福寿草見に来てるんやし、せっかくなんで周回しちゃいました
確かにいいです、このルート
ただ急なところが多いですね
登りごたえがありました
冬の今畑ね
覚えておきまーす
2016/2/29 21:33
霊仙はお花の季節なのですね
busanさんおはようございます。
山、久しぶりっすね
霊仙山、去年の今頃はまだ雪たっぷりでしたが、もう春の地獄の下りの季節ですね〜
福寿草かわいくてきれいです。
あっという間に春ですね〜
2016/2/29 7:26
Re: 霊仙はお花の季節なのですね
ueharuさん、こんばんはー!
そうなんです!!
結構久しぶりの山登りです・・・笑
しかも低山はほんとに久しぶりで山の登りはこんなにしんどかったかな〜と思いながら登ってました
ちょっと空くとダメですね
体がなまってしまってる・・・笑

あんまり暖かいと、もうじきにこの山はヒル地獄が始まりそうですね
2016/2/29 21:58
福寿草
もう咲いているんですね(≧∇≦)春だな〜って感じます(^-^)まだまともな福寿草見たことないので今年は見てみたい(^O^)
2016/2/29 14:03
Re: 福寿草
buenavista2さん、こんばんはー!
もう咲いてきてますね
今年は早いです
是非是非探して見つけてくださいね
まともな・・・って。笑
まともな福寿草に出会えるといいですね
2016/2/29 22:00
春霞=花粉+黄砂+PM2.5?
busan支店長おひさしぶりです!

土日通しで好天だったのは1.9-10以降だったようで。この週はまっこと山日和!って感じでしたけどもう霞んじゃいますか・・・ 麓でもハクション大魔王がそこかしこに出現してますからね。あのスギ製の黄色い粉がモウモウと舞っていることでしょう。私も目が腫れてきました。あ、大陸からのインフルエンザ運んでくれるステキな黄色い砂の贈り物もそっと添えられているかもしれませんね!デッカイ扇風機で押し戻せたりしないもんでしょうか。

暖冬暖冬って言うけど、実はいつか帳尻合わせにクソドカ雪来るんじゃないか!そんなアワい希望も粉々ですよねー。
こりゃ花追いだ!って、花のシーズンもエライ前倒しで来ちゃいそうですね。いつ帳尻合うんだ?!おかげで今年の下之廊下は開通しそうな気が。有休スタンバイ!って秋の話ですけどね。
2016/2/29 19:41
Re: 春霞=花粉+黄砂+PM2.5?
fickleオーナー、こんばんは!
ほんとお久しぶりです
冬眠中、体重の増加と運動不足(スキーはしてましたがハイブリットなんで疲れません。笑)で山登りのしんどさを体感してまいりました!!笑

ほんとひどい霞ですね
あちらからは良い物をたくさん運んできてくれてるので何かお返ししたくなっちゃいますね
そうこう言ってる間に暖かく・・・て話してるのに今日なんてめっちゃ寒くて雪まで降り出してますからね
こんなところで帳尻合わせされても、ただただ困るのみですね
2016/2/29 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山(今畑ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら