ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8197055
全員に公開
ハイキング
四国

しまなみ海道サイクリング〜「ろんぐらいだぁす!」聖地巡礼〜

2025年05月22日(木) 〜 2025年05月23日(金)
情報量の目安: S
都道府県 広島県 愛媛県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:00
距離
103km
登り
1,493m
下り
1,483m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:09
休憩
2:01
合計
7:10
距離 62.4km 登り 992m 下り 984m
9:52
18
スタート地点
10:10
10:13
2
10:15
10:31
0
10:31
10:34
51
13:02
13:10
5
原八幡大神社
13:15
28
13:48
21
15:46
15:49
0
15:49
3
住之江旅館
15:52
15:54
9
せき酒店
16:03
16:16
14
しまなみドルチェ瀬戸田本店
16:30
16:51
11
耕三寺
17:02
民宿旅館ひよし
2日目
山行
3:51
休憩
1:00
合計
4:51
距離 40.3km 登り 501m 下り 499m
8:00
3
民宿旅館ひよし
8:03
8:04
10
せき酒店
8:14
8:15
26
しまなみドルチェ瀬戸田本店
8:41
8:42
30
9:12
9:41
8
大山神社(自転車神社)
9:49
9:50
38
大興寺
10:30
1
大窪寺
10:31
10:35
17
重井八幡神社
10:52
11:06
11
はっさく屋
11:26
11:28
23
12:51
天候 曇り時々晴れ。曇りと5月で油断してましたが腕を日焼けしちゃいました😅
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
福山駅から「しまなみライナー」に乗り換えて今治駅へ。今治駅から電動アシスト自転車で尾道駅まで。
7時50分発のしまなみライナーに乗りましたが、乗客(主にビジネスマン)が多くて2号車に乗っての移動でした。念のため早めに並んだほうがいいのかなと。また交通系ICカードは運行会社によっては使えませんので、もしICカードを利用予定の場合はしまなみライナーのサイトで確認してください。
コース状況/
危険箇所等
一般道は車(特に大型トラック)に注意!歩道と車道を上手く使い分けながら安全に走行してください。橋は車と自転車で走る場所が分かれているので大丈夫です。ルートは青い線に沿っていけば大丈夫かなと。
その他周辺情報 1日目のお昼は今治城前の「公園堂食堂」さんで。日替わり定食550円の激安でした😋
宿泊は生口島の「民宿旅館ひよし」さんで、夕朝食付きで8000円弱。建物は古いですが清掃は行き届いていてトイレは最新、宿のご主人と女将さんは人当たりの良いご夫婦でした。トイレ、洗面所、お風呂は共同でWi-Fiは使用不可です。※お風呂は客ごとに別々に利用します。
途中、大島の「よしうみいきいき館」でみかんソーダ、生口島の「しまなみドルチェ瀬戸田本店」でジェラート、因島の「はっさく屋」ではっさく大福をいただきました。どれも美味しかったです。値段を忘れましたが、全て1000円未満でした。
しまなみライナーで今治駅に到着。9時半前でした。
しまなみライナーで今治駅に到着。9時半前でした。
2日間の相棒、電動アシスト自転車です。ここからヤマレコアプリの記録を開始すれば良かったのですが、忘れていました💦
2日間の相棒、電動アシスト自転車です。ここからヤマレコアプリの記録を開始すれば良かったのですが、忘れていました💦
まずは今治城の観光です。修学旅行と思われる団体さんがいて、あまりゆっくりとは見学できませんでしたが🤣
まずは今治城の観光です。修学旅行と思われる団体さんがいて、あまりゆっくりとは見学できませんでしたが🤣
天守閣から来島海峡大橋が見えます。あそこを目指すわけですね。
天守閣から来島海峡大橋が見えます。あそこを目指すわけですね。
「公園堂食堂」さんで早めのお昼の日替わり定食の串カツ定食😋
「公園堂食堂」さんで早めのお昼の日替わり定食の串カツ定食😋
来島海峡大橋にやってきました。いきなり渡るのではなく、来島海峡展望館に寄り道します。
来島海峡大橋にやってきました。いきなり渡るのではなく、来島海峡展望館に寄り道します。
ろんぐらいだぁす!で登場していた場所です。橋の上に自転車で走っている人が写っていますね。
ろんぐらいだぁす!で登場していた場所です。橋の上に自転車で走っている人が写っていますね。
では、来島海峡大橋を渡ります。
では、来島海峡大橋を渡ります。
自転車でこんな大きな橋を渡るのは初めてだったので「うひょー!」って感じでした😂
自転車でこんな大きな橋を渡るのは初めてだったので「うひょー!」って感じでした😂
ろんぐらいだぁす!に登場していた場所で、展望スペースになっています。
ろんぐらいだぁす!に登場していた場所で、展望スペースになっています。
展望スペースから海を眺めてきました。
展望スペースから海を眺めてきました。
無事に1つめの橋を渡り切り、大島に入りました。
無事に1つめの橋を渡り切り、大島に入りました。
ろんぐらいだぁす!に登場していた「よしうみいきいき館」。人が多かったので屋根のほうだけ撮りました。
ろんぐらいだぁす!に登場していた「よしうみいきいき館」。人が多かったので屋根のほうだけ撮りました。
みきゃん君。来島海峡大橋も写真右に写っています。
みきゃん君。来島海峡大橋も写真右に写っています。
みかんソーダです。みかんとソーダが絶妙でした😋
みかんソーダです。みかんとソーダが絶妙でした😋
よしうみいきいき館のすぐそばの交差点で、ろんぐらいだぁす!に登場していた場所です。
よしうみいきいき館のすぐそばの交差点で、ろんぐらいだぁす!に登場していた場所です。
少し進みまして、こちらもろんぐらいだぁす!に登場していました。
少し進みまして、こちらもろんぐらいだぁす!に登場していました。
この電光掲示板もろんぐらいだぁす!に登場。
この電光掲示板もろんぐらいだぁす!に登場。
道路そばに入口があって自転車も停めやすかったので立ち寄った「原八幡大神社」です⛩️
道路そばに入口があって自転車も停めやすかったので立ち寄った「原八幡大神社」です⛩️
原八幡大神社の拝殿。サイクリングの安全祈願をしました🙏
原八幡大神社の拝殿。サイクリングの安全祈願をしました🙏
宮窪峠を越えて、伯方・大島大橋を目指しています。
宮窪峠を越えて、伯方・大島大橋を目指しています。
「宮ノ窪瀬戸展望地」あたりでの1枚。
「宮ノ窪瀬戸展望地」あたりでの1枚。
伯方・大島大橋が見えてきました。
伯方・大島大橋が見えてきました。
橋の入口から少し登ったところに展望所があります。花も咲いていて綺麗でした。
橋の入口から少し登ったところに展望所があります。花も咲いていて綺麗でした。
伯方・大島大橋を渡っています。そう言えば、この日は微風で助かりました。
伯方・大島大橋を渡っています。そう言えば、この日は微風で助かりました。
2つ目の橋も渡り切りました。
2つ目の橋も渡り切りました。
伯方島での走行は短く、すぐに大三島橋です。
伯方島での走行は短く、すぐに大三島橋です。
ろんぐらいだぁす!にも登場していました大三島橋を走っているところです。
ろんぐらいだぁす!にも登場していました大三島橋を走っているところです。
渡り切って、大三島橋を振り返ります。
渡り切って、大三島橋を振り返ります。
大三島に入り、次は多々羅大橋を目指します。
大三島に入り、次は多々羅大橋を目指します。
多々羅大橋が見えてきました。
多々羅大橋が見えてきました。
ここが有名な「サイクリストの聖地 記念碑」です。ろんぐらいだぁす!でも1コマだけ登場していましたね。ここで少し休憩しています。
ここが有名な「サイクリストの聖地 記念碑」です。ろんぐらいだぁす!でも1コマだけ登場していましたね。ここで少し休憩しています。
では、多々羅大橋を渡ります。
では、多々羅大橋を渡ります。
多々羅大橋を渡っています。私は気にせず通り過ぎましたが、橋の上に「鳴き龍」と呼ばれる、手を叩いたりで音を出すと反響する場所があります。せっかく通るなら試してみてはいかがでしょうか。
多々羅大橋を渡っています。私は気にせず通り過ぎましたが、橋の上に「鳴き龍」と呼ばれる、手を叩いたりで音を出すと反響する場所があります。せっかく通るなら試してみてはいかがでしょうか。
多々羅大橋の中央、愛媛県と広島県の県境です。とうとう広島県入りです。
多々羅大橋の中央、愛媛県と広島県の県境です。とうとう広島県入りです。
お、ろんぐらいだぁす!はしまなみ海道のスポンサーになってるようです😆
お、ろんぐらいだぁす!はしまなみ海道のスポンサーになってるようです😆
多々羅大橋も無事に渡り、生口島に着きました。生口島に宿を予約しています。
多々羅大橋も無事に渡り、生口島に着きました。生口島に宿を予約しています。
ろんぐらいだぁす!で宿泊していた「住之江旅館」さん。泊まりたかったのですが、予約が取れませんでした😇
ろんぐらいだぁす!で宿泊していた「住之江旅館」さん。泊まりたかったのですが、予約が取れませんでした😇
ろんぐらいだぁす!に登場していた「せき酒店」さん。アニメ登場時はポプラだったと思われますが、今は違うようです。こちらでミネラルウォーターを補充。
ろんぐらいだぁす!に登場していた「せき酒店」さん。アニメ登場時はポプラだったと思われますが、今は違うようです。こちらでミネラルウォーターを補充。
こちらもろんぐらいだぁす!に登場の「しまなみドルチェ瀬戸田本店」さんで、瀬戸田のレモンと伯方の塩のジェラートが美味しかったです😋
こちらもろんぐらいだぁす!に登場の「しまなみドルチェ瀬戸田本店」さんで、瀬戸田のレモンと伯方の塩のジェラートが美味しかったです😋
おお、ろんぐらいだぁす!の色紙・・・!
おお、ろんぐらいだぁす!の色紙・・・!
しまなみドルチェ瀬戸田本店さんの外観。
しまなみドルチェ瀬戸田本店さんの外観。
ろんぐらいだぁす!がプリントされた自販機もありました😊
ろんぐらいだぁす!がプリントされた自販機もありました😊
1日目の最後は宿に近い「耕三寺」を拝観しました。色とりどりのお堂などが興味深かったです。拝観料1800円。
1日目の最後は宿に近い「耕三寺」を拝観しました。色とりどりのお堂などが興味深かったです。拝観料1800円。
耕三寺敷地内の「未来心の丘」からの眺め。さすがに疲れていてここまで登ってくるのも大変でしたが、その甲斐はありました。
耕三寺敷地内の「未来心の丘」からの眺め。さすがに疲れていてここまで登ってくるのも大変でしたが、その甲斐はありました。
宿の「民宿旅館ひよし」さんに到着です。道中で写真を撮りまくってきましたが、予定通りぴったり17時の到着でした。※耕三寺見学は予定していませんでしたが。
宿の「民宿旅館ひよし」さんに到着です。道中で写真を撮りまくってきましたが、予定通りぴったり17時の到着でした。※耕三寺見学は予定していませんでしたが。
心が落ち着く和室です✨夜は控えめにカエルの鳴き声が聞こえるような静かな場所でした。
心が落ち着く和室です✨夜は控えめにカエルの鳴き声が聞こえるような静かな場所でした。
夕食です。土鍋の中はお肉と野菜の炒め物でした。朝も昼もしっかり食べましたが、お櫃のご飯(茶碗4〜5杯)を全て食べてしまいました。やっぱりサイクリングはカロリーを消費するのですねぇ。
夕食です。土鍋の中はお肉と野菜の炒め物でした。朝も昼もしっかり食べましたが、お櫃のご飯(茶碗4〜5杯)を全て食べてしまいました。やっぱりサイクリングはカロリーを消費するのですねぇ。
2日目の朝食です。朝もお櫃のご飯を全て食べてしまいました・・・😋
2日目の朝食です。朝もお櫃のご飯を全て食べてしまいました・・・😋
8時にひよしさんを出発し、改めてせき酒店さんの写真を撮りました。朝だと人通りが少なかったので。
8時にひよしさんを出発し、改めてせき酒店さんの写真を撮りました。朝だと人通りが少なかったので。
しまなみドルチェ瀬戸田本店さんも写真を撮っています。
しまなみドルチェ瀬戸田本店さんも写真を撮っています。
ろんぐらいだぁす!に登場していた「茗荷橋」です。
ろんぐらいだぁす!に登場していた「茗荷橋」です。
生口橋の入口で、ろんぐらいだぁす!に登場していた案内板。
生口橋の入口で、ろんぐらいだぁす!に登場していた案内板。
では、生口橋を渡ります。
では、生口橋を渡ります。
ろんぐらいだぁす!にも登場していた場所です。
ろんぐらいだぁす!にも登場していた場所です。
渡り切ると展望所があり、生口橋を一望できました。
渡り切ると展望所があり、生口橋を一望できました。
生口橋を渡り、因島に入ります。ここで右に行けば因島大橋ですが、自転車神社に寄るため左へ。
生口橋を渡り、因島に入ります。ここで右に行けば因島大橋ですが、自転車神社に寄るため左へ。
こちらが自転車神社こと、ろんぐらいだぁす!の聖地「大山神社」です。
こちらが自転車神社こと、ろんぐらいだぁす!の聖地「大山神社」です。
ろんぐらいだぁす!にも出ていたお守りです。サイクリストじゃないので旅行前は買おうかどうしようかと悩んでましたが、ろんぐらいだぁす!版のお守りもあったので買ってしまいました🤣自転車のお守りですけど、ザックに付けることにします。
ろんぐらいだぁす!にも出ていたお守りです。サイクリストじゃないので旅行前は買おうかどうしようかと悩んでましたが、ろんぐらいだぁす!版のお守りもあったので買ってしまいました🤣自転車のお守りですけど、ザックに付けることにします。
途中で見かけて立ち寄った「大興寺」。
途中で見かけて立ち寄った「大興寺」。
ろんぐらいだぁす!に登場していた場所で生口橋を振り返ります。
ろんぐらいだぁす!に登場していた場所で生口橋を振り返ります。
ここが少し悩んだ場所で、看板は右を差していますが、直進方向にも青い線が続いています。Googleマップで確認するとどちらにしても最終的に合流するようで、直進すると少し遠回りですかね。
ここが少し悩んだ場所で、看板は右を差していますが、直進方向にも青い線が続いています。Googleマップで確認するとどちらにしても最終的に合流するようで、直進すると少し遠回りですかね。
因島フラワーセンターのすぐ先の「大窪寺」。
因島フラワーセンターのすぐ先の「大窪寺」。
大窪寺から左に曲がると「重井八幡神社」です。立ち寄りやすかったのでお参りしてきました。
大窪寺から左に曲がると「重井八幡神社」です。立ち寄りやすかったのでお参りしてきました。
ろんぐらいだぁす!にも登場していて、有名な「はっさく大福」です😆並ばずに買うことができ、しかも店内で食べられたのでラッキーでした。
ろんぐらいだぁす!にも登場していて、有名な「はっさく大福」です😆並ばずに買うことができ、しかも店内で食べられたのでラッキーでした。
はっさく大福を売っている「はっさく屋」さんの外観。
はっさく大福を売っている「はっさく屋」さんの外観。
とうとう最後の「因島大橋」です。「これで橋は最後か」と思うと少し寂しくなりました😅
とうとう最後の「因島大橋」です。「これで橋は最後か」と思うと少し寂しくなりました😅
では、因島大橋を渡ります。
では、因島大橋を渡ります。
ろんぐらいだぁす!でも登場していた車道の下を走る自転車道です。
ろんぐらいだぁす!でも登場していた車道の下を走る自転車道です。
因島大橋を渡っています。
因島大橋を渡っています。
ろんぐらいだぁす!に登場していた場所。
ろんぐらいだぁす!に登場していた場所。
渡り切って、因島大橋を振り返ります。
渡り切って、因島大橋を振り返ります。
ろんぐらいだぁす!に登場していた向島側からの入口です。
ろんぐらいだぁす!に登場していた向島側からの入口です。
ろんぐらいだぁす!に登場していた平均勾配3%の看板。これまでの橋も緩やかな坂だったと思いますが、サイクリストじゃないので電動アシスト自転車で良かったと思ってます。
ろんぐらいだぁす!に登場していた平均勾配3%の看板。これまでの橋も緩やかな坂だったと思いますが、サイクリストじゃないので電動アシスト自転車で良かったと思ってます。
ろんぐらいだぁす!に登場していた平均勾配3%の看板あたりの自転車道です。
ろんぐらいだぁす!に登場していた平均勾配3%の看板あたりの自転車道です。
と言うことで、最後の因島大橋も渡り切りました。この向島が最後です。
と言うことで、最後の因島大橋も渡り切りました。この向島が最後です。
ろんぐらいだぁす!に登場していた因島大橋入口の看板です。
ろんぐらいだぁす!に登場していた因島大橋入口の看板です。
こちらもろんぐらいだぁす!に登場していた因島大橋が見える場所になります。
こちらもろんぐらいだぁす!に登場していた因島大橋が見える場所になります。
ろんぐらいだぁす!に登場していた因島大橋を見上げる場所です。
ろんぐらいだぁす!に登場していた因島大橋を見上げる場所です。
ろんぐらいだぁす!に登場していたカーブ。外国人の方が物凄いスピードで走り抜けていきましたw
ろんぐらいだぁす!に登場していたカーブ。外国人の方が物凄いスピードで走り抜けていきましたw
「向島休憩所」に設置してあった、ろんぐらいだぁす!の自販機です。
「向島休憩所」に設置してあった、ろんぐらいだぁす!の自販機です。
向島休憩所から因島大橋を眺めます。
向島休憩所から因島大橋を眺めます。
ろんぐらいだぁす!に登場していた漁船の停泊場所。
ろんぐらいだぁす!に登場していた漁船の停泊場所。
ろんぐらいだぁす!に登場していた「向島大橋」を見上げる場所です。橋を渡ると「岩手島」ですね。
ろんぐらいだぁす!に登場していた「向島大橋」を見上げる場所です。橋を渡ると「岩手島」ですね。
ろんぐらいだぁす!に登場していたS字カーブ看板のあたり。
ろんぐらいだぁす!に登場していたS字カーブ看板のあたり。
ろんぐらいだぁす!に登場していた向島大橋が見える場所。このあたりで初めて「フォルトゥーナ」のチームジャージを着ていたサイクリストの方を見ました😃
ろんぐらいだぁす!に登場していた向島大橋が見える場所。このあたりで初めて「フォルトゥーナ」のチームジャージを着ていたサイクリストの方を見ました😃
ろんぐらいだぁす!に登場していた尾道と因島大橋の案内板。そろそろゴールです。
ろんぐらいだぁす!に登場していた尾道と因島大橋の案内板。そろそろゴールです。
とうとう「富浜桟橋」に着いちゃいました。渡船で尾道側に渡ればゴールは目前です。
とうとう「富浜桟橋」に着いちゃいました。渡船で尾道側に渡ればゴールは目前です。
渡船で尾道側に渡りました。渡船の料金は自転車込みで110円で、船内で払います。
渡船で尾道側に渡りました。渡船の料金は自転車込みで110円で、船内で払います。
レンタサイクルの返却場所に着いて、2日間を一緒に旅してきた電動アシスト自転車とお別れです。これからも誰かを乗せて、元気にしまなみ海道を走ることでしょう☺️
レンタサイクルの返却場所に着いて、2日間を一緒に旅してきた電動アシスト自転車とお別れです。これからも誰かを乗せて、元気にしまなみ海道を走ることでしょう☺️
ゴールの尾道駅です。ここまでトータル100kmちょっと。時間にして12時間のサイクリングでした。本当に楽しかったです!😆
ゴールの尾道駅です。ここまでトータル100kmちょっと。時間にして12時間のサイクリングでした。本当に楽しかったです!😆

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 行動食 飲料 GPS 筆記用具 保険証 タオル カメラ 自転車用ヘルメット

感想

しまなみ海道サイクリングは富士山登山とはまた違った達成感があって、とても良かったです😆
ろんぐらいだぁす!の聖地巡礼もできましたし大満足でした😊
電動アシスト自転車の予約の都合で今治から尾道を目指しましたが、今治からのほうは人が少なく快適だったのかもしれません。
また挑戦する機会があれば、次は尾道から今治へ走ってみたいですね🚴💨

【個人的に感じた注意点】
・山登りとは違う筋肉と体力を使います。無理のない計画を立ててください。
・サドルに長時間座っているとお尻が痛くなります💦適度な休憩が必要です。
・曇りの5月でも日焼けしました。日焼け止めの準備は忘れずに。
・私は大丈夫でしたが、トイレは行けるときに行っておいたほうがいいのかなと。

もう少しだけ詳しいかもしれないサイクリング内容や写真はブログに記載しています。
https://kei-irike.blog.jp/archives/2674242.html
ブログ名「KEIの部屋」、記事タイトル「出来事コラム 〜ろんぐらいだぁす!(と少しざつ旅)聖地巡礼!しまなみ海道サイクリング編〜」

来島海峡第一大橋から眺めはこちら👇


宮ノ窪瀬戸展望地の眺めはこちら👇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら