記録ID: 8197954
全員に公開
ハイキング
甲信越
長峰山 光城山 レンゲツツジ見頃
2025年05月23日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:51
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 539m
- 下り
- 543m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9:00 安曇野穂高発 19号 光城山登山口経由 豊科光 9:30 長峰荘着(トイレ有) <復路> 12:30 長峰荘発 13:00 自宅着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ない |
その他周辺情報 | 長峰荘 豊科温泉湯多里の湯など |
写真
撮影機器:
感想
2025年(令和7年)5月23日(金)
長峰山・光城山 レンゲツツジ見頃
霞む常念岳、北アルプスもぼやっとし鹿島槍ヶ岳から先はその姿を隠す。
安曇野の田園には代掻き、田植えも終わったのだろう水が張られている。
その長方形の水田がきれいに並ぶ光景は幾何学的で美しい。
光城山の下降地点付近にはオレンジ色のツツジが見頃になっていた。
どうみてもレンゲツツジのようで驚く。
この時期に登ったこともあるので気づいていたとは思うのだがここまで美しく咲き誇る所があったのを初めて知った気がする。
登山道にはニセアカシアの白い花が甘い香りを漂わせてもいた。
そのため丸く黒い大きなミツバチ・クマバチがぶんぶんと飛ぶ。
危険は無い蜂だがその羽音と威嚇するような飛び方に一瞬足が止まる。
下山時、光城山北回りコースではウスバシロチョウが乱舞。
一気に成虫になったのだろうか、何頭も林の中で舞う姿が見られ。
不気味に透き通るような羽の黒い模様が目の前を舞う。
知らぬ間に長峰山の登頂が102回目となっていた。
もっと日々登り数多く登っている方もおられるだろうが、気づくと100回越える登頂に驚くしかない。
すべてヤマレコに記載してあるので過去を振り返ってみたいと思っている。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する