ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8198198
全員に公開
山滑走
剱・立山

立山 山崎カールと真砂岳

2025年05月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
yamanekopipi その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:56
距離
11.9km
登り
1,120m
下り
1,179m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
1:06
合計
6:42
距離 8.4km 登り 775m 下り 833m
9:01
1
9:02
9:09
13
9:22
9:26
0
9:26
9:27
6
9:33
23
9:56
10:30
8
13:40
14:00
103
ロウソク岩
15:43
日帰り
山行
2:19
休憩
0:38
合計
2:57
距離 3.5km 登り 345m 下り 346m
7:45
5
7:50
7:56
94
9:30
10:00
21
2500m地点
10:21
10:23
19
10:42
天候 曇/晴
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
室堂に着いて
2025年05月23日 08:47撮影 by  SH-M24, SHARP
5/23 8:47
室堂に着いて
スタートします
2025年05月23日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/23 9:04
スタートします
目覚め前のみくりが池
2025年05月23日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/23 9:22
目覚め前のみくりが池
本日最初にお目にかかったライチョウ
2025年05月23日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/23 9:26
本日最初にお目にかかったライチョウ
雄山稜線は雪が消えてる
2025年05月23日 10:29撮影 by  SH-M24, SHARP
5/23 10:29
雄山稜線は雪が消えてる
ライチョウ♂の見張り糞
あちこちにありました
2025年05月23日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/23 10:38
ライチョウ♂の見張り糞
あちこちにありました
この辺りから回り込む?
2025年05月23日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/23 10:41
この辺りから回り込む?
2025年05月23日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/23 10:41
キャンプ場横のブル道まで降りてきた
2025年05月23日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/23 10:41
キャンプ場横のブル道まで降りてきた
シールハイク開始
2025年05月23日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/23 10:41
シールハイク開始
縄張りと奥さんを死守する夫♂ライチョウが至る所に
2025年05月23日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/23 10:41
縄張りと奥さんを死守する夫♂ライチョウが至る所に
隙をついて逆転優勝狙うアブレ♂
2025年05月23日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/23 10:42
隙をついて逆転優勝狙うアブレ♂
戦い始まるよ
2025年05月23日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/23 10:42
戦い始まるよ
だいたいオトーサンが勝つ
2025年05月23日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/23 10:42
だいたいオトーサンが勝つ
これが滑りにくいと噂の縦縞か…
2025年05月23日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/23 11:12
これが滑りにくいと噂の縦縞か…
2025年05月23日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/23 11:59
ロウソク岩遠いな…
2025年05月23日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/23 12:07
ロウソク岩遠いな…
GOさん今日も絶好調
2025年05月23日 12:09撮影 by  SH-M24, SHARP
1
5/23 12:09
GOさん今日も絶好調
Sさん今日もよろしくお願いします
2025年05月23日 12:09撮影 by  SH-M24, SHARP
2
5/23 12:09
Sさん今日もよろしくお願いします
2025年05月23日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/23 12:12
休憩中振り返ると吸い込まれそうな空と大日連山
2025年05月23日 12:13撮影 by  SH-M24, SHARP
1
5/23 12:13
休憩中振り返ると吸い込まれそうな空と大日連山
雄山目指してもう少し頑張る
2025年05月23日 12:51撮影 by  SH-M24, SHARP
1
5/23 12:51
雄山目指してもう少し頑張る
ライチョウの足跡たくさんあります
2025年05月23日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/23 13:15
ライチョウの足跡たくさんあります
本日の滑走点
ロウソク岩に着きました
2025年05月23日 13:46撮影 by  SH-M24, SHARP
1
5/23 13:46
本日の滑走点
ロウソク岩に着きました
奥大日岳目指して
2025年05月23日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/23 14:20
奥大日岳目指して
GO!
2025年05月23日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/23 14:21
GO!
ブル道へ戻って登り返し
2025年05月23日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/23 14:51
ブル道へ戻って登り返し
2日目は大走りから真砂岳へ
2025年05月24日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/24 8:11
2日目は大走りから真砂岳へ
今日は偵察でいいよね?と言いながら
2025年05月24日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/24 8:44
今日は偵察でいいよね?と言いながら
もう少しもう少し…
2025年05月24日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/24 8:50
もう少しもう少し…
2025年05月24日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/24 8:52
もっともっと?
2025年05月24日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/24 8:52
もっともっと?
2600mまで行きたかったが
2025年05月24日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/24 9:28
2600mまで行きたかったが
10時から雨予報なので今日はここまで
2025年05月24日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/24 9:28
10時から雨予報なので今日はここまで
雷鳥沢には美しいカービングターンを描くボーダーさん多数
2025年05月24日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/24 9:36
雷鳥沢には美しいカービングターンを描くボーダーさん多数
時期が時期だけに♂の戦いを2日間見続けた(笑)
2025年05月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/24 10:23
時期が時期だけに♂の戦いを2日間見続けた(笑)
飛翔!(端っこでしか捉えられんかった…)
2025年05月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/24 10:23
飛翔!(端っこでしか捉えられんかった…)
登山道近くで営巣中のご夫婦ライチョウ
奥さんを奪われないように側に張り付くダンナさん
2025年05月24日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/24 11:47
登山道近くで営巣中のご夫婦ライチョウ
奥さんを奪われないように側に張り付くダンナさん
猛々しく警戒中
2025年05月24日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/24 11:47
猛々しく警戒中
奥さんは優しい感じね
2025年05月24日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/24 11:48
奥さんは優しい感じね
アブレ♂を発見してこの後飛び掛かっていきました
2025年05月24日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/24 11:48
アブレ♂を発見してこの後飛び掛かっていきました
夫の帰りを待つ妻です
2025年05月24日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/24 12:06
夫の帰りを待つ妻です

感想

 今年の板納めになるかもと思い、思い切って1泊2日で立山へ。近年値上がりが激しい立山黒部アルペンルートなので日帰りはあまりにもったいない。倹約倹約とテント泊を考えたけど、2日目が昼前から確実に雨予報。雨の中でテント撤収する根性なく、今回は雷鳥荘泊りで実に優雅な温泉旅行スキーとなりました(笑)
 一昨年、スキー同好会の重鎮に連れられて、雄山神社の社務所裏から滑ったのが初めての立山スキー。夏山ハイキングでは何度も訪れているが、真っ白に雪に覆われた立山は別格の美しさ。どこでも滑れそうに見えるけど、どんな危険が潜んでいるいるか不安なので一人ではなかなか来れない。今年、何度もスキーをご一緒しているGOさんとコースを熟知しているSさんにご同行願って、念願の山崎カールへ行くことができました。
 今年は雪が多かったとはいえ5月も終盤、一昨年のように一ノ越から雄山の稜線に出てドロップインは難しそう。1週間前のレコをアップされていたmiyamakoさんの書き込みを参考にさせていただいて計画を立てた。実際、室堂に降り立つとすぐに山岳警備隊の方から登山計画書の提示を求められるとともに、「稜線に上がってしまうと雪はつながっていないので岩場のクライムダウンになるよ」と忠告を受ける。一般登山でアイゼンピッケル装備なら何とかなるでしょうが、スキーブーツにシートラでクライムダウンはヘボな私には怖すぎる。最初っからカール内をハイクアップすることにして、雷鳥荘玄関前の斜面からドロップインしてスタート。山崎カールは結構きつい斜面だが、モレーンごとに少し平らな部分が現れるのでそこまでは頑張ろうと登って行ける。スタートが遅かったので凍結は無かったが、シールハイクの下手な私にとって緩んだ雪面は思いのほか滑るのでヒヤヒヤする。Sさんはどんな急登でも正面切って直登、GOさんはジグ切りながら大股でグイグイ。私は恐る恐る小股でジグ切って登るので遅い…
 それでも何とか目標のロウソク岩まで辿り着いた。下から雄山神社を礼拝し、ゆっくり休憩してから滑走開始。登りで危険個所は確認しているので安心して滑ることができる。それに思ったほど雪面にクラックは入っておらず、たまにモレーン内に大きな窪みがあるけどまだ落石もほとんどなかった。広々とした長い斜面を堪能。下部では若干縦縞に苦労したが、キャンプ場の近くまで快適な滑走ができた。雷鳥荘へは滑り降りた斜面を直登して帰還。温泉と生ビールで初日終了。
 2日目、SCWでは10時頃から雨雲がかかる予報。雷鳥沢コースと大走りから真砂岳コースどちらにするか3人で検討のうえ、夏山でも歩いたことのない大走りへ行ってみようということになって真砂岳を目指す。この日同時にスタートしたパーティはみんな雷鳥沢へ向かっていき、大走りに向かったのは私達だけ。前日の疲れと雨への不安で、「今日は偵察程度でいいよね?」と言いながら向かうが、気持ち良さげな斜面をみたら「もう少しもう少し」と登ってしまう。当初は2650mまで登るつもりだったけど、2500m地点まで登った時点で9時半。雨が降り出す時間が10時とのことなので今回はここで終了し滑走開始にする。大日連山を見ながら素晴らしく雄大な滑走が楽しめる。「山スキールート212]によると北側の沢を滑るようになっているが、登ってきた大走りの緩い尾根がとても魅力的だったので尾根を滑ることにする。トレースも沢より尾根の方にたくさんついていた。沢の方はちょうどハーフパイプのようになっていて、バンクターン好きな方やボーダーさんには凄く楽しめそう。ちなみにこちらの大走りコースは小石、クレバス(まだ滑落するほどではないけど)、斜面の陥没等がいくつか見られ、前日の山崎カールよりは注意が必要かと思います。
 10時に雷鳥荘へ帰還と同時に小雨がパラパラ。本降りになる前に室堂へ戻ることができた。今回はスキーの楽しみもさることながら、ライチョウの繁殖期にあたるため、いたるところでオスライチョウ同士の戦いが見られ面白かった。時期的にカップリングは形成されていて、オスはメスをアブレオスに奪われないよう厳重警戒中。一時も離れず寄り添い、アブレが近づくとすぐに飛んで行って威嚇攻撃して追っ払う。室堂は植生が豊かで国内有数の繁殖地だそうだ。そろそろメスは卵を産みだす頃なので、6月の終わりから7月の初旬にかけて可愛い雛がたくさん孵化することだろう。楽しみ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら