記録ID: 8199055
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
安平路山偵察の摺古木山
2025年05月23日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,049m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:29
距離 18.6km
登り 1,049m
下り 1,155m
10:18
6分
スタート地点
17:48
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼトラバース道。笹は、膝丈で足元が見にくい。周遊コースは、倒木多数でほぼ廃道。展望台と山頂間の稜線上は、折りかさなった倒木がありルートロスしやすい。ヤマレコ頼みになる。展望台からの下りは、沢の源頭部の箇所で対岸の踏み跡を見失い、下って道迷いしやすい。自分は二回踏み跡を失いました。 |
その他周辺情報 | 大平宿に素泊まり宿泊施設あり。 直帰したので詳細不明。 |
写真
足元が不安定な所もありました。やれやれ。ここから直進で登って周遊コースで下山することにしました。ここまで沢の源流を4箇所渡りました。山腹をトラバースする道が続きました。一部笹被り、斜めで細い道もあり嫌でした。疲れました。
装備
個人装備 |
ノースフェイスの日帰りザック
レキのストック
ポカリ1.5リットル
モンベル魔法瓶0.5リットル
ローバーの夏靴
|
---|---|
備考 | 長袖がよい。ヘルメットもいいかも? 熊鈴を忘れない。 |
感想
二百名山の難関笈ヶ岳も奇跡的に登れたので、安平路山にも行けないだろうか?そんな思いで、摺古木山まで偵察山行として出かけました。前日嫌なボランティア仕事が一段落したので、ビールを飲み過ぎました。夜半に目が覚めて出発しましたが、途中で居眠りタイム。出発遅れでも6時には帰着できる、と読み歩き出しました。しかしながら、林道歩きも半分位でクタクタになる始末。ようやく山道に入るも苦手な細道トラバースが続きます。それでも、何とか摺古木山に登頂しました。そのあと周遊コースで下山しましたが、倒木や残雪にルートを隠され、オロオロすることになり随分疲れました。安平路山は無理かな?帰宅後他の方のレコを見直し、残雪期か秋の紅葉シーズンなら行けるかも?と思い直し、秋にシラビソ山まで行ってみようか、とも思い直しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する