記録ID: 8201562
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山(白井差新道を往復)
2025年05月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 932m
- 下り
- 942m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 3:28
距離 6.6km
登り 932m
下り 942m
・両神山へ比較的楽に歩いていくことができるコースです。
・沢沿いのコースは良く整備されています。特に霧が濃い時など、岩の赤マーキングが助かります。足元を気にして歩く時には、木に付けているテープより岩のマーキングが目にとまりやすい感じ。積雪時は見えなくなりますが。。。
・山頂手前のクサリ場は、混雑時は、すれ違いで時間を要するかもしれません。
・沢沿いのコースは良く整備されています。特に霧が濃い時など、岩の赤マーキングが助かります。足元を気にして歩く時には、木に付けているテープより岩のマーキングが目にとまりやすい感じ。積雪時は見えなくなりますが。。。
・山頂手前のクサリ場は、混雑時は、すれ違いで時間を要するかもしれません。
天候 | 曇り 山頂手前で小雨あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
秩父市街が混んでいなければ、圏央道の狭山日高ICから秩父市街経由が最善かな? ・帰路パトカーが多かったのは天皇陛下が植樹祭で入間・秩父を訪問していたから? パトカーが40キロで先導してくれたので安全運転ができました。 朝6時前に青梅秩父線で正丸に抜ける手前、薄暗い道の脇に大きな警察車両が停まっていたのもこのためかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢沿いが長いコースですが良く整備されています。 岩に赤マーキングがあり、沢沿いを迷うことなく歩けました。 |
写真
感想
・登山口への手前の県道は狭い区間があるので、対向車がこないことを願って運転しました。両神山手前の岩場以上に運転で気疲れしました。マイクロバスが来ているのには驚きました。運転手さん曰く、特に切り返しをする箇所はないが、マイクロバス同士のすれ違いの時は往生したとのこと。
・自宅から比較的近い両神山ですが、岩場のイメージが強く今まで躊躇していました。白井差からだと岩場は山頂手前のひと区間だけなので、岩場が苦手な者にとってありがたいコースでした。沢沿いのコースも歩き易く、安全に!両神山を歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:26人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する