記録ID: 82025
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山〜御岳山 日本山岳耐久レースコースを行く
2010年10月11日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,170m
- 下り
- 681m
コースタイム
9:20登山道入り口(愛宕神社)-10:30天聖神社-11:55鋸山山頂-13:37大岳山山頂-14:48大岳神社-15:50御岳
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ガイドブック記載の愛宕神社境内を抜けて鋸山というコースを行こうとしましたが、 奥多摩ビジターセンターにて、石垣が崩れそうなので迂回してくださいと 伝えられ愛宕神社手前の林道を歩く事に。 これにより多少の時間のロスが発生するらしいのですが、ここはゆっくり迂回するルートの景色を 楽しんで行く事に。 20分ほど歩くと愛宕神社入り口着きました。お参りと思いましたがここは先を急ぐ事に。 登山道に戻ると、植林帯が続きしばらくすると岩肌が出ているアップダウンのある道が少し続きます。 30分ほどで天狗の石碑が2つある展望スポットに。石碑の後ろに見えるのが御前山とのこと。 ここからの景観は本当に素晴らしいものでした。 ここを後にしてすぐ鎖場が出てきます、ここは慎重に歩いてください。このあとまたすぐ鎖場を通る コースと迂回する(巻く)コースがあります。 今回何故か敢えて鎖場コースを行く事に。今までこのような場所は経験がなかったのでかなり緊張しましたが なんとか無事に通過する事ができました。一人であれば絶対に迂回していたかと思います。 正直あまりおすすめできるポイントではないので、迂回ルートを使用する方がいいかと思います。 鎖場通過後1時間程で鋸山山頂に、ここまで何気にアップダウンもありかなりきつく感じました。 鋸山山頂は木に覆われており景色は望めませんが、丁度お昼の時間でもあったので昼食をとる事に。 山頂を出て10分程歩いていると右側に富士山を見る事が出来ました。まだ雪のかかっていない山頂が 何故か新鮮に見えました。 1時間ほど歩くと大岳山山頂に。 山頂手前の岩場がかなり体力を奪って行きました。 高さのある岩が数カ所あるので慎重に通ってください。 山頂には大勢の方が休息をとっています。富士山を望むと大きな雲がかかっていました、、、結局自分たちが 山頂にいる間は雲が無くなる事はなく少し切ない気持ちになりました、、、。 連れがコーヒー豆を挽いて、コーヒーを入れてくれた。山頂で飲むコーヒーはとてもおいしかった。 山頂を出るとしばらく急な下りが続きます。 前日まで雨が降っていたせいか余計に岩肌が滑りやすくなっていました。 10分程で山小屋の先にトイレが。 そのあとすぐに大岳神社があります。狛犬がかわいらしい形をしていました。 1時間程で御岳のロックガーデン入り口に。 川のせせらぎを楽しもうと思いましたが、かなりの疲労でここはパス。 天狗の腰かけルートでケーブルカー乗り場へ進む事に。 今回のコースは自分たちの中では一番体力的にきついものでした。 ガイドブックでは体力2難易度1でしたが僕達の中では体力3難易度2という感じでした。 しかしその分、綺麗な景色や、初めての体験などかなり充実したものを手に入れる事が 出来たと思っています。 正直足がヘトヘトですが、近いうちまた奥多摩のこれくらいのコースに行きたいと思いました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1387人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する