記録ID: 8204581
全員に公開
ハイキング
日高山脈
アポイ岳
2025年05月24日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 791m
- 下り
- 790m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:00
距離 10.0km
登り 791m
下り 790m
16:02
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
5合目までは、意外とドロっていた。それ以降は、そんなに問題なし |
その他周辺情報 | アポイ山荘にて入浴 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
日よけ帽子
ザック
サブザック
行動食
飲料
GPS
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
休みが重なった奥さんと観光。結局アポイ岳に登ることになった。
例年だとゴールデンウィーク明けにすぐに来ていますが、今回は少し時期がずれた。いつもと違う花が見られるかも。
前日 飲み会だった奥さんの起床時間に合わせて自宅を出発。登山スタートは11時過ぎになってしまった。すでにほとんどの登山者は、出発済みと思われます。
スタートから5合目までは、予想外にもドロっていた。登山道の状況が年々悪化しているような気がした。
5合目を過ぎると、花が目立ち始め、7合目付近は見頃な感じだった。しかし、奥さんの体力が限界に近づき、牛歩状態になってしまう。
わたくしが励まし続けて、何とか山頂到着。わたくしは、エネルギーも水分も補給の必要はなかったが、奥さんがサンドウィッチとドリンクで暫し休憩。
下山は、わたくしは来た道を戻ることを勧めたのですが、奥さんの希望で幌満花畑経由で下山することになった。急斜面の下りを避けたかったようです。
幌満花畑は、花はかなり少なくて、見どころはあまりなかった。ただ、往路に戻るトラバース道には、オオサクラソウがたくさん残っていた。
馬の背あたりまで戻ってくると、トレラン?の人が登ってきた。この時間に登ってくるとは、只者ではない感じがした。
下山後に、ジオパークビジターセンターを見学。そしてアポイ山荘で入浴。
今日は奥さんにアポイ岳の花を見せられて、よかったです。奥さんも、よく頑張りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する