記録ID: 8204919
全員に公開
ハイキング
道東・知床
雌阿寒岳【大迫力の活火山!下山後は阿寒湖と厚岸観光】
2025年05月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 827m
- 下り
- 835m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:59
距離 6.7km
登り 827m
下り 835m
13:09
3分
スタート地点
17:08
ゴール地点
天候 | 晴れだけど高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
▼雌阿寒温泉町営駐車場 ・無料でかなりの台数停められますが、最盛期は大変混雑するとのこと ・本日は、時期的にも時間的にも微妙だったので、13時到着時で10台ほど ・現在水道設備故障とのことで、仮設トイレが設置されています https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kanko/news/2021/entry_9.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況 ・危険箇所はありませんが、活発な火山であることはご留意ください ・登山道に残雪はありませんが、明日(25日)は雪予報ですね ◆登山ポスト 登山口にあり |
その他周辺情報 | ◆登山後の温泉 ♨️阿寒湖温泉 ホテル御前水 ・本日の宿泊宿。単純泉・硫化水素泉の源泉掛け流し。日帰り入浴も可能 https://gozensui.com/onsen ◆飲食店等 ▼炭焼 炙屋(道の駅厚岸グルメパーク) ・阿寒湖からは離れますが、北海道にしては普通の移動距離? ・バケツ牡蠣や生牡蠣、焼き牡蠣、その他海鮮の炙りが楽しめます https://www.conchiglie.net/gourmet/gourmet3 ◆宿泊施設 ▼阿寒湖温泉 ホテル御前水 ・阿寒湖を眼前に臨む。施設自体は古いが綺麗にされています(阿寒湖が見えない部屋もあります) ・温泉も食事も予想以上に良かった https://gozensui.com ◆その他観光地等 ▼オンネトー ・雌阿寒温泉登山口から車で3分。登るなら必ずここからも見ておきたい絶景スポット https://www.town.ashoro.hokkaido.jp/kanko/spot/onneto_area/spot-13.html ▼阿寒岳神社 ・阿寒岳神社、稲荷神社、白龍神社それぞれに、セルフタイプの御朱印あり ▼阿寒湖半ビジターセンター ・動植物の標本やマリモも見ることができます。時間をかけてゆっくり見たいところ https://akankohan-vc.com/ ▼アイヌコタン ・木彫りのクマを探すならここ。何軒も土産物屋があるので大変です ・アイヌのショーもやっているようです https://www.akanainu.jp ▼厚岸神社 ・えぞみくじ始めました https://hokkaidojinjacho.jp/%E5%8E%9A%E5%B2%B8%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
写真
感想
山からかなり遠ざかっていましたが、月曜有休で久々の北海道へ!
しかし、、、土日は雪予報も出るほどの悪天候!
呑んだくれ観光となってしまうのか?
始発のpeachで新千歳に到着。
今日は予想以上に良い天気だったので、急遽今日登ってしまう?とか言いながら3.5hのロングドライブ。
途中から本気で、「今日登ってしまおう(そうしたら明日以降楽できるから)」と、道東道をほぼ休むことなく飛ばします。
先ずはオンネトー。ここからの雌阿寒岳・阿寒富士は登る前か後には必ず見ておきたい絶景です。
さて、メイン?の山ですが、時間的に周回はできなかったものの、登山者も少なく、天気も持ちこたえてくれて、大迫力の噴火口の赤沼と噴気孔を見ることができました。
青沼と阿寒富士の絶景を拝めなかったのは残念でしたが、いずれ登るであろう知床の山とあわせて、また再訪したいですね。
下山してからの食・観光も大変忙しくなりました(詳細は写真をご参照ください)。
やっぱり北海道は素晴らしい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する