記録ID: 8205321
全員に公開
ハイキング
札幌近郊
パゴダの塔〜札幌岳〜空沼岳
2025年05月24日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:24
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 1,593m
- 下り
- 1,638m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【パゴダの塔まで】 鹿道の尾根を適当に歩きました。急登の藪漕ぎでマダニ祭り。「みんなの足跡」の道の方がよかったのかもしれません。 【札幌岳まで】 快適な登山道。一部笹被りもありましたが足元は明瞭。 【縦走路】 縦走路は広く笹刈りされていましたが、鋭利な笹の切り株が立っている片斜面は要注意。転んだら串刺しのケガになりそうなので慎重に進みました。 【空沼岳から下山】 ぬかるみが多かった。 |
写真
感想
2年前の残雪期にも一度縦走しましたが、夏道が拓かれたということで行ってみました。広々と笹刈りされていて快適でした。この長い縦走路を整備するのは大変な仕事だったと思われます。作業に携わった皆様ありがとうございました。車2台で縦走、自転車を使って周回、ピストン、万計山荘の宿泊などいろいろな遊び方ができるよいコースだと思います。
札幌岳は3度目になりますが豊滝コースは初めてでした。予定になかったパゴダの塔にも寄ってみました。けっこうな藪と急登でなかなか大変でしたが、かっこいい岩峰を見上げると来てみてよかったと思いました。
縦走路は広く笹刈りされていました。笹の切り株の片斜面もありましたが、多くの人が歩いて踏圧で道が育てばよいなと思いました。距離はそこそこありますが大きなアップダウンがないのでそれほど苦になりませんでした。
空沼岳からの下山は、雪融け時期だからか、かなりぬかるんでいました。沼のほとりでのんびりしたいところですが時間がないので写真だけ撮って先を急ぎました。
帰りの自転車は藤野あたりの国道230号の交通量が多くて煩わしいので静かな藤野通に迂回しました。自転車は札幌市内よりもどこか、のどかな郊外でのびのび走りたいと思いました。予定になかったパゴダの塔に寄ったため1時間ほど遅くなって日が暮れてしまいましたが、ギリギリ明るいうちに帰ってこられました。到着後すぐに暗くなり、最後はヘッドライトで自転車の車載など片付けをして終了。
山行で20km、自転車も20kmで疲れましたがよく遊んで充実した一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する