鍋倉山


- GPS
- 03:40
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 502m
- 下り
- 518m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口から最初は右岸を進んだ。途中から雪切れ藪などで進めないので、下まで戻った。沢は割れており、けっこう大きな水音がしていた。 ・今度は左岸から進んだ。ここも藪が出ており、雪切れ、ツリーホールなど多数。雪が薄い箇所もあるので、要注意。 来週はもう下部はスキーでの登行は厳しいだろう。標高1000以上は大丈夫。コルから山頂までは木が倒れていたり、藪が出ていたり、それなりに雪が減っていた。 |
その他周辺情報 | ・いいやま湯滝温泉 600円(今日は入らずに帰宅した) ・道の駅あらいの「食堂みさ」に行ったが、満員で外に客待ちの列があり、諦めて高速に乗り、蓮台寺PAの「ラーメンとん太」で遅い昼食を食べた |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ピック付きストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
ヘルメット
ビナ2枚
スリング2本
無線機
|
---|
感想
シーズン終盤になり、ゲレンデで練習してきたテレマーク板ブルーモリスの「アシンメトリー」を山で一度使ってみたくなった。しかし、残念ながらビンディング「ロッテフェラ フリーダム」にはなんとクトーがつかない。購入の際に確認しなかった私の痛恨のミスだ。
先週来た鍋倉山。ここならクトーなしでも行けるかもしれないと思い、テレマーク板の筆おろしにO36氏に同行をお願いした。仕事で忙しいが優しいO36氏は快諾。半年ぶりに会って、車の中でも話題が尽きない。あっという間に登山口についた。
雪も固く、藪も多い。下部が沢割れもしており、右往左往しながら進むが、下部のトラバース中に滑落したら沢にドボンである。クトーがなくて、ビビっている私を見て、O36氏は「自分もクトーを使わないです。危なくなったら一緒に下山しましょう」との泣かせるセリフ。こうでないと女性にモテないですね。
途中のブナの原生林はやはり素晴らしい。あっと言う間にコルに登り上げ、そこからも多少灌木の障害を避けながら登頂した。
しばし休憩し、滑走開始。O36氏は颯爽と、私はテレマーク姿勢をとれずにおっかなびっくりのアルペン滑走。途中のオープンバーンで一度テレマーク姿勢をとろうとしてみたが、見事にこけてしまった。以降はテレマーク姿勢は封印し、なんとか滑り降りた。テレマークデビューというよりも板を履いてとりあえず山に入っただけだが、自分にとっては大いなる一歩。これからどんなスキーライフが始まるのか。
O36氏、忙しいのにつきあってくれてありがとうございました。次回はビールですね。
6月8日追記
ビンディング ロッテフェラフリーダムにクトーが付きました。馴染みのショップ、マンゾクスポーツでice fiapのクトーが付くように工作してもらいました。ちょっと高価でしたが、仕方ありません。クトーが付かないという上記の記述は間違いです。写真参照してください。
しかし、これからヤマスキーも視野に入れてテレマーク始める方はTTSなどのビンディングが良いと思います。
日曜は地元は雨
そんな時にチカさんから鍋倉山へ行くよと連絡が入る
一度は春に行ってみたかった鍋倉山
是非ともお願いしますとご一緒させていただいた
片道200kのドライブだったが近況等話は尽きずに意外と早く駐車場に到着
(チカさん運転ありがとうございます)
スタートして沢の左岸で雪切れ
先週よりもずいぶん融雪が進んだようで行き詰まる
戻った方が早そうなので仕切り直して右岸からリスタート
雪は気温の割に固くてクトーがあってもいいくらいの固さ
少し進むと斜面も緩やかになり残雪にブナの芽吹きが素晴らしい場所に出る
ここか〜
一度来てみたかったので感激する
晴れてたらもっといいのだろうと思いながらのんびり二人で会話をしながら山頂に到着
暫く談笑して雨が降ってきたので下山開始
雪は固くて楽しめないけれどこんな天気でも7.8台の車が駐車してあった
帰りもチカさんと話をしながら帰郷
いつも優しく接してくれるチカさんありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する