ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8208007
全員に公開
ハイキング
丹沢

【ツツジ新道・檜洞丸・犬越路を周回】最高のシロヤシオ!でも天気が…(爆&泣)

2025年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:50
距離
14.7km
登り
1,531m
下り
1,533m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
1:35
合計
6:50
距離 14.7km 登り 1,531m 下り 1,533m
8:50
8:57
30
9:27
9:31
44
10:15
10:16
71
11:47
12:51
30
13:21
7
13:28
13:30
36
14:06
14:14
32
14:46
14:50
33
15:23
8
15:35
ゴール地点
撮影に時間を掛けのんびり登りつつ、終盤の犬越路→用木沢出合→西丹沢VCはトレラン(爆)
天候 曇り☁?
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】小田急 新松田駅で下車。
新松田駅から、7:15発の西丹沢ビジターセンター行きのバスに乗り、終点 西丹沢ビジターセンターまで。
【帰り】西丹沢ビジターセンターバス停から、15:40発 新松田駅行きにのり、新松田駅に戻る。

往復でバス利用の場合、新松田駅北口バス停近くの富士急バスの窓口で往復チケットを買うと、割り引きが入りお得になります。
https://www.fujikyumobility.com/rosen/k13tob0000000coz-att/02_02_set.pdf
コース状況/
危険箇所等
▶西丹沢VC→ツツジ新道→檜洞丸
ゴーラ沢出合の渡渉については、橋が無いので、飛び石の要領で通過した。雨の後など増水時には注意。
ここ以外は特に危険箇所無し。
▶檜洞丸→犬越路→用木沢出合→西丹沢VC
犬越路への道は、途中のピーク・小笄の前後に急登、岩場・鎖場が連続する。鎖や梯子がよく整備されているが、岩が濡れているときには特に滑落に注意。
用木沢もゴーラ沢出合と同様、橋が架かっていない渡渉が数回有り。増水時の渡渉に注意。
おはようございます。
始発バスで西丹沢ビジターセンターに来ました。
曇り空は残念ですが、今日しか機会が無いのでシロヤシオを見に来ました。
ではスタート。
4
おはようございます。
始発バスで西丹沢ビジターセンターに来ました。
曇り空は残念ですが、今日しか機会が無いのでシロヤシオを見に来ました。
ではスタート。
取り急ぎツツジ新道に突入。
1
取り急ぎツツジ新道に突入。
サクサク進もう。
サクサク進もう。
ヤブデマリが咲いている。
9
ヤブデマリが咲いている。
ゴーラ沢出合。
今日も防水性ゼロのトレランシューズなので、飛び石の要領で注意して進まないと。
4
ゴーラ沢出合。
今日も防水性ゼロのトレランシューズなので、飛び石の要領で注意して進まないと。
とか言いつつ、
一回渡る→対岸にカメラセット→わざわざ戻る(爆)→渡ってくるシーンを撮影(笑)

最近1人でこんな事ばっかやってる(爆)
14
とか言いつつ、
一回渡る→対岸にカメラセット→わざわざ戻る(爆)→渡ってくるシーンを撮影(笑)

最近1人でこんな事ばっかやってる(爆)
ではゴーラ沢出合から本格的にツツジ新道を登って行きます。
3
ではゴーラ沢出合から本格的にツツジ新道を登って行きます。
途中にある、巨大なモミの木。
2
途中にある、巨大なモミの木。
大きさが伝わるように、並んで撮影(笑)
4
大きさが伝わるように、並んで撮影(笑)
ヒメシャガ。
あんまり見かけなかった。
9
ヒメシャガ。
あんまり見かけなかった。
ギンリュウソウ。
今シーズン初。
8
ギンリュウソウ。
今シーズン初。
クワガタソウ。
結構沢山見かけたが、天気がイマイチだからかキレイに開花しているものはあまり無かった…
9
クワガタソウ。
結構沢山見かけたが、天気がイマイチだからかキレイに開花しているものはあまり無かった…
ヤマツツジ。
ツルキンバイ。
シロヤシオが出てきた。
標高1200mより下はほぼ終わっていたが、標高1300m以上になると、キレイな状態の物が出てきた。
15
シロヤシオが出てきた。
標高1200mより下はほぼ終わっていたが、標高1300m以上になると、キレイな状態の物が出てきた。
トウゴクミツバツツジ。
こちらも標高1300m以上で良い状態の物が。
10
トウゴクミツバツツジ。
こちらも標高1300m以上で良い状態の物が。
シロヤシオ。
素晴らしい花付き。
それだけにバックが青空じゃないのがもったいない…
7
シロヤシオ。
素晴らしい花付き。
それだけにバックが青空じゃないのがもったいない…
ツツジ新道のシロヤシオ。
16
ツツジ新道のシロヤシオ。
ツツジ新道のシロヤシオ。
8
ツツジ新道のシロヤシオ。
足元にマイズルソウ。
もっと遅く、6月半ばに咲いてるイメージが有って「早っ!?」って思ったが、それはもっと標高の高い山か。
13
足元にマイズルソウ。
もっと遅く、6月半ばに咲いてるイメージが有って「早っ!?」って思ったが、それはもっと標高の高い山か。
ツツジ新道のシロヤシオ。
8
ツツジ新道のシロヤシオ。
ツツジ新道のシロヤシオ。
11
ツツジ新道のシロヤシオ。
ツツジ新道のシロヤシオ。
10
ツツジ新道のシロヤシオ。
石棚山稜との分岐の所。
檜洞丸山頂に向かう。
4
石棚山稜との分岐の所。
檜洞丸山頂に向かう。
檜洞丸山頂に向かう。
それにつけても、曇りなのがもったいない…
7
檜洞丸山頂に向かう。
それにつけても、曇りなのがもったいない…
こんなに良い花付きのシロヤシオが咲いてるのに…
8
こんなに良い花付きのシロヤシオが咲いてるのに…
トウゴクミツバツツジもモリモリ咲いてるのに…
13
トウゴクミツバツツジもモリモリ咲いてるのに…
白い小さなスミレ。
フモトスミレでもニョイスミレでもコミヤマスミレでもない。

丸い距、葉脈が窪む葉の感じとか、
シコクスミレかなぁ。

しかし開花時に葉が展開しきってない。
だからってヒメスミレサイシンじゃないよなぁ、丹沢に分布してたっけ。去年見た時はもっと花が大きかった気がする。

たぶんシコクスミレ。たぶん。
7
白い小さなスミレ。
フモトスミレでもニョイスミレでもコミヤマスミレでもない。

丸い距、葉脈が窪む葉の感じとか、
シコクスミレかなぁ。

しかし開花時に葉が展開しきってない。
だからってヒメスミレサイシンじゃないよなぁ、丹沢に分布してたっけ。去年見た時はもっと花が大きかった気がする。

たぶんシコクスミレ。たぶん。
檜洞丸登頂。
さて、山頂でお昼休憩をする前に、
4
檜洞丸登頂。
さて、山頂でお昼休憩をする前に、
今回も山頂北側のバリエーションルート、北尾根を偵察する。
と言っても、50mほど下った所で戻ってきたけど、
8
今回も山頂北側のバリエーションルート、北尾根を偵察する。
と言っても、50mほど下った所で戻ってきたけど、
この北尾根の良い所は、花付きが良いのに背の低い(樹高2-3m位の)シロヤシオの木が多い所。
だから、
10
この北尾根の良い所は、花付きが良いのに背の低い(樹高2-3m位の)シロヤシオの木が多い所。
だから、
シロヤシオとツーショット自撮りが楽しめます(笑)
13
シロヤシオとツーショット自撮りが楽しめます(笑)
最高のシロヤシオ!
だけど青空が無くて映えないから(泣)、
11
最高のシロヤシオ!
だけど青空が無くて映えないから(泣)、
青空の代わりに、「青いオレ」(爆)でシロヤシオを引き立てる!(爆)
7
青空の代わりに、「青いオレ」(爆)でシロヤシオを引き立てる!(爆)
「シロヤシオの小道と俺」
9
「シロヤシオの小道と俺」
YouTubeのサムネにしようと、思いっきりキメ顔で笑顔を作る(爆)
沢山ツーショット自撮りをしておいた(笑)
10
YouTubeのサムネにしようと、思いっきりキメ顔で笑顔を作る(爆)
沢山ツーショット自撮りをしておいた(笑)
いやー良かった、北尾根。
山頂に戻ろう。
9
いやー良かった、北尾根。
山頂に戻ろう。
今回も昼メシは簡単にカップ麺。
シロヤシオに乾杯!(←はぁ?)
8
今回も昼メシは簡単にカップ麺。
シロヤシオに乾杯!(←はぁ?)
では山頂から犬越路方向に降りていこう。
…って、
3
では山頂から犬越路方向に降りていこう。
…って、
真っ白(爆&泣)
1
真っ白(爆&泣)
シロヤシオは花付きモリモリ、満開!だけど、
3
シロヤシオは花付きモリモリ、満開!だけど、
シロヤシオ当たり年!
満開の檜洞丸!
そして絶景の犬越路は…真っ白!!

クソがぁー!!
こんな事が許されて良いのかwww(爆&泣)
2
シロヤシオ当たり年!
満開の檜洞丸!
そして絶景の犬越路は…真っ白!!

クソがぁー!!
こんな事が許されて良いのかwww(爆&泣)
晴れてたら最高の眺めだっただろうなwww
1
晴れてたら最高の眺めだっただろうなwww
すごい花付きだ!
トウゴクミツバツツジのアクセントも効いている!
しかしガスガス!
思わず「もったいねぇー!」って叫んじゃった(爆&泣)
13
すごい花付きだ!
トウゴクミツバツツジのアクセントも効いている!
しかしガスガス!
思わず「もったいねぇー!」って叫んじゃった(爆&泣)
満開のシロヤシオはひたすらに美しいのに…
10
満開のシロヤシオはひたすらに美しいのに…
オワタ\(^o^)/ 
じゃねえよww誰が今の気持ちを代弁しろとwww(爆&泣)
6
オワタ\(^o^)/ 
じゃねえよww誰が今の気持ちを代弁しろとwww(爆&泣)
近くにこれも有った。
3
近くにこれも有った。
マイズルソウ。
シロバナノヘビイチゴ。
6
シロバナノヘビイチゴ。
イワニガナ(ジシバリ)。
3
イワニガナ(ジシバリ)。
鮮やかなトウゴクミツバツツジ。
花付き良すぎて、花が押しくらまんじゅうみたいになってる(爆)
10
鮮やかなトウゴクミツバツツジ。
花付き良すぎて、花が押しくらまんじゅうみたいになってる(爆)
神ノ川との分岐。
2
神ノ川との分岐。
ガスの向こうに花付きの良いシロヤシオ。
もったいねぇ…
6
ガスの向こうに花付きの良いシロヤシオ。
もったいねぇ…
うーん…
晴れてればなぁ…
2
晴れてればなぁ…
清楚で美しいんだけどね。
8
清楚で美しいんだけどね。
大笄を越え、小笄に向かうにつれ、道が険しくなってきた。
1
大笄を越え、小笄に向かうにつれ、道が険しくなってきた。
あっ、これコイワザクラの葉っぱだよね!?
今年は見れなかった、コイワザクラ。見たかったなぁ…
1
あっ、これコイワザクラの葉っぱだよね!?
今年は見れなかった、コイワザクラ。見たかったなぁ…
鎖場を下る。
1つ!
2
鎖場を下る。
1つ!
小笄山頂、何も見えん(爆)
1
小笄山頂、何も見えん(爆)
トウゴクミツバツツジに包まれた鎖場。
2
トウゴクミツバツツジに包まれた鎖場。
下りの鎖場、3つ!
1
下りの鎖場、3つ!
落花したシロヤシオ。
犬越路の方も標高1200mぐらいまで下ると、ほぼ花は終わっているようだった。
3
落花したシロヤシオ。
犬越路の方も標高1200mぐらいまで下ると、ほぼ花は終わっているようだった。
心地良い尾根。
ミツバウツギが咲いていた。
風で揺れて上手く撮れない…
4
ミツバウツギが咲いていた。
風で揺れて上手く撮れない…
崩落した尾根の先、ガスで山頂が見えない大室山。
3
崩落した尾根の先、ガスで山頂が見えない大室山。
犬越路まで来た。
頑張れば15:40のバスに乗れそうだ。
頑張ってみる。
5
犬越路まで来た。
頑張れば15:40のバスに乗れそうだ。
頑張ってみる。
とか言いつつ、YouTube用の茶番はしっかり撮っておく(爆)
5
とか言いつつ、YouTube用の茶番はしっかり撮っておく(爆)
そして急ぎつつも、タニウツギが咲いていたので撮影。
6
そして急ぎつつも、タニウツギが咲いていたので撮影。
用木沢の河原まで降りてきた。
1
用木沢の河原まで降りてきた。
うわぁ…
(平均台みたいに縁を歩いてクリア)
4
うわぁ…
(平均台みたいに縁を歩いてクリア)
走れる所は走るwww
3
走れる所は走るwww
しかし、見事なガクウツギがあったので、動画での説明用に数カット撮っておく。
7
しかし、見事なガクウツギがあったので、動画での説明用に数カット撮っておく。
マルバウツギも。
急いでいるのに、完全に病気(爆)
6
マルバウツギも。
急いでいるのに、完全に病気(爆)
用木沢出合から走って、なんとかバスの時間5分前に西丹沢ビジターセンターに戻って来た!
ミッションクリアwww
4
用木沢出合から走って、なんとかバスの時間5分前に西丹沢ビジターセンターに戻って来た!
ミッションクリアwww
バスで新松田駅に戻ります。
お疲れ様でした。
6
バスで新松田駅に戻ります。
お疲れ様でした。

感想

奥多摩の奇行種・Nao3180です。

シロヤシオが見頃を迎えた西丹沢の檜洞丸、犬越路を周回しました。
当たり年のシロヤシオはとにかく花付きもよく、そして檜洞丸山頂近くは満開!
感動的な美しさでした!花自体は。
しかし天気がなぁ…
曇り空と、さらにはガスで、イマイチ映えない…もったいない…

週末だけ天気が悪いのは、勘弁して欲しいです(爆&泣)

【追記】

今回の山行も動画にして、YouTubeで公開しました。

ご覧になって頂けると嬉しいです!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら