記録ID: 8209033
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
伯耆大山
2025年05月25日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 934m
- 下り
- 938m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:36
距離 6.9km
登り 934m
下り 938m
11:31
ゴール地点
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備良好 夏山登山道は雨降り中でも大きな支障なく歩けます 元谷の様子が一変、👻真っ白👻なのもあってキョロキョロしました |
写真
撮影機器:
感想
この週末の天気予報…これは再びの透け透けチャンスですね💓との思いが捨てきれず。今年に限って透け透けサンカヨウに逢いたい気持ちが盛り上がってしまって困った、困った。
仕方ない、天気が大丈夫そうな山域のお花ではなく!雨に思いっきり降られそうな大山へ‼︎
ユートピアコース方面へ向かえばサンカヨウに逢える、でしょう~低温高湿の条件はバッチリ⁇
だけど雨の降り方によってはユートピアコースから大休峠方面なんて正直歩きたくない気持ちが…ええ、歩くなら滑らない日が好みです。
透けテンションが勝るものか、とりあえず行ってみて決めましょうかねと出発しました…が『晴れの国おかやま』を脱出した途端に☔霧雨から本降りへ!到着後2時間ほど様子を見ても降り止みそうにない雨。透け透け探しは諦めました。
そのまんま帰るのもなーと思って雨具装着、弥山と仲間たちにゆるゆると遊んでもらいました。雨粒は強弱ありましたが歩ける程度、気温はそこそこ。涼風感じられる区間は助かりました。
おかげで明日からの働く気力が補充されたと思います。お山の皆んな、ありがとうございまーす。
こんな日でも⁈歩く人はおられ、すれ違いはそれなりにありましたが混雑はありませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人
いいねした人