はじめての山登り!城山〜高尾山👺


- GPS
- 05:36
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 577m
- 下り
- 391m
コースタイム
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 5:34
天候 | ☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
🚃高尾山口(10:38)〜高尾(10:40)@140円 🚌高尾駅(10:52)〜小仏(11:13)@280円 🚠高尾山→清滝駅@490円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
⚠️雨上がりで小仏峠〜城山は泥んこ道 |
その他周辺情報 | ♨️さがみ湖温泉 うるり@1100円 |
写真
装備
共同装備 |
ベビーキャリア(未使用)
|
---|
感想
あずちゃんの登山デビューは2021年2月(4歳7ヶ月)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2924937.html
妹のあおが4歳になりベビーキャリア担ぐのがそろそろ限界なお年頃。保育園で毎朝園庭をぐるぐる走るようだが、走るのは嫌いだといい、それを理由に登園拒否気味な運動嫌い。すぐに『抱っこ抱っこ』いう甘えん坊ちゃんの、4歳0ヶ月で高尾山チャレンジはドキドキの出発。
朝まで雨降りで予報通り8時には雨止んで家を出た。いつも激混みな高尾山だが、朝まで雨残ると空いているはずの読みは当たって、薬王院駐車場は余裕の空きあり。高尾山ピストンでは(父姉が)物足りないので、電車とバスを乗り継いで小仏バス停。スタート前の腹ごしらえでおにぎり休憩のち登山開始。しばらくのアスファルト道だが、早々に疲れて歩けないと弱音吐くあお…焦らずお菓子休憩。休憩ばかりでなかなか進まない子どもペース。沢沿いの道を散策しつつのんびり歩いて小仏峠入口。
涼しくて気持ちの良い森歩き。あずちゃんはゆっくり亀ペースに我慢できず、スタスタ歩いては戻っての繰り返しで1.5倍くらい歩いていそう。あおも観念したのか『抱っこ抱っこ』は言わなくなり休み休みで途中の急登もクリア。稜線近くで霧の森に入ると間も無くで小仏峠。いい時間なのでテーブルで荷物広げてお昼休憩(カップラーメン)
城山までの道が難路。巻道はドロドロ道なので、尾根芯の急登コースをゆっくり。それでも泥濘み多く、4歳児の歩幅では沼地回避できず膝下が泥だらけ。しかし難しいテクニカルな道の方がスタスタ歩いてくれて良いペース。たくさん褒めて褒めて褒めちぎって、小仏峠〜城山間はCT1.2で本日の最高峰/城山は670m。山頂の茶屋でご褒美チョコモナカジャンボ(250円)買って3等分。
城山からしばらくは下り基調で良いペース。もみじ台へ登り返しは階段地獄。下山はリフト乗りたいというので調べてみると16:30まででかなり厳しい、なんとか間に合わせようと3人で頑張って登り返す。休憩挟む回数もかなり減りスタート時よりもペース安定。茶屋閉まった無人のもみじ台を通過して、最後の石段登り切れば高尾山頂。人もまばらで山頂標識の列もなく記念撮影。自販機リンゴジュースで一息ついて1号路へ。リフト乗りたいのでまっすぐ1号路行くが、神社の石段でペースあがらず関門アウト。天狗焼も閉店で残念。ケーブルカー乗り場まで歩ききって初登山は無事終了。
あおが『また山登り行く』と言っているので初登りは無事成功。あずちゃんが夏山もスキーも立派な相棒に育ってくれたが、あおはようやく第1歩目。冬になったらスキーも練習しないとだし、ここから数年間はお父さん我慢の育成期間が始まる。早く3人でスキーしたい、本当は4人でしたいのでついでにママもスキーデビューさせるか。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する