記録ID: 8211715
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
加治丘陵、新緑の森に輝く采配蘭。
2025年05月26日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 282m
- 下り
- 284m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 2:28
距離 7.0km
登り 282m
下り 284m
10:09
20分
スタート地点
12:37
ゴール地点
天候 | ☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■丘陵地に付き遊歩道が整備されていて危険な個所はありません。 以前通行可能だった野球場裏の尾根は崩壊地帯のため通行止めになってるようです。本日歩いたコースも一部廃道に近いコースもありました。 |
写真
感想
スミレ・シュンラン・キンラン・ギンランそしてヤマルリソウ・チゴユリ・ツツジと矢継ぎ早に賑わう裏山(加治丘陵)も端境期。そんな花が終わると咲きはじめるのがサイハイランで今年も見頃を迎えてました。以前見た場所からまったく違うところでポツンと一株発見。身近な丘陵ながらマキノスミレが咲いたりミツバツツジが咲いたりとありがたい裏山であります。
※この時期目立つサイハイランですが、ここでは貴重な野生ラン。見られるルートは削除させていただいております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人
先日、佐渡で見た普通に咲いてるシラネアオイやサンカヨウに感動したばかりですが、こちらも意外に普通に花咲く加治丘陵。近い里山はありがたいですね😊マキノスミレから始まりヤマルリソウ、キンラン、ギンランと切れ目なく咲くしニリンソウにいたっては廃車や粗大ごみ散乱する谷間ですからね。生活感丸出しの里山に咲く花はまさしく普段着、期待せず歩けて巡り合うと親しみがわきます。サイハイラン、いつも6月の咲き残り程度でしたが今回はドンピシャでした。地味なランのイメージですが花の少ない時期なので目立ちますね。幸い人通りの少ない場所なので生き延びるだろうし、そう祈ってますよ。
人気の高尾山は別格としても食害で柵の中で生き延びる奥多摩界隈の植物に比べるとここは天国なのかも知れません。鹿のいない佐渡を歩いて見てそう思うようになりましたよ😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する