記録ID: 8212636
全員に公開
ハイキング
近畿
国見山・交野山と磐船神社
2025年05月26日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 313m
- 下り
- 317m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:14
距離 6.0km
登り 313m
下り 317m
8:57
4分
スタート地点
12:13
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
チケットパーキング津田元町 前払い制 24時間600円 https://maps.app.goo.gl/ynP46FACre48bhGp9?g_st=com.google.maps.preview.copy 向かいのデイリーヤマザキでお手洗いをお借りしました。 |
写真
感想
低山ながら展望が素晴らしく、このあたりの歴史に興味もあって、行ってみたいと思ってた交野山観音岩と、磐船神社へ。
国見山登山口から入っていきなり好きな野草がいっぱいで草を愛でながら歩く。
いちいち草を見ていたら何人もの人に、「何があるの?」と話しかけられた😅
それにしても終始イタドリが多いなぁと思ってたら、イタドリの小路との道標と遭遇🤣
なるほど!どおりで!
ただどれも細くて美味しそうなのはあまりなかった😅
観音岩からの眺めはわずか340mながらなかなかの高度感。
登ったはいいけど怖くて動けず、ひたすら遠くを見渡す。
太古の昔、この地を治めていたニギハヤヒやナガスネヒコがここから海の向こうを見てたのかな、その向こうから神武一行が攻めて来たのかな、などなど想像する。
そんな思いをめぐらし下山後は、饒速日の天孫降臨説のある磐船神社へ。
圧巻の巨石になんだか宇宙的な空気感。
気持ちのいい場所だった。
そしてその後は饒速日の部下でこの辺り一帯を治めていたであろう長髄彦の本拠石碑へ。
神武天皇と戦ったのがこの場所とのことらしい。
大事な日本の神話に触れながらの山歩きはほんとに楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する