記録ID: 8212865
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾7+5サミッツ
2025年05月26日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:27
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 9:18
距離 17.7km
登り 1,135m
下り 1,146m
6:36
2分
スタート地点
16:04
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
南高尾セブンサミッツ左回り
高尾山口駅スタート
高尾山 6号路 琵琶滝 2号路 3号路 ルート
一丁平展望台よりセブンサミッツ巡りを開始
大垂水峠 大洞山 金毘羅山 高岩山 中沢山 入沢山 東山 西山峠 泰光寺山 三沢峠 榎窪山 草戸山 草戸峠 八方台 四辻
高尾山口駅 ゴール
7サミッツに高尾山と細かい山を加えると12座となる
全ての山頂を通過するコースで巻道は通過せず
最初に区間で1番高い高尾山を通過するので基本あとはくだりとなる
時間短縮するには
高尾山は6号路で登る
一丁平で大垂水方面へ曲がる
まきみちでサミッツを回避する
最終区間の四辻は回避し梅の木平へ向かう
*最終区間はアップダウンが激しいので体力に不安があれば回避を推奨 ただしハート型の経路にはならない
前日の昼まで雨だったがぬかるみもほぼなく歩きにやすかった
一丁平以降はトイレがないので対策が必要
月に一度なり山歩きをしている方であれば問題なく歩けると思うが水は多めに持って行く必要がある
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する