記録ID: 8214478
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
高岳
2025年05月27日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 817m
- 下り
- 815m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 登山道の岩場はゴツゴツしていて、意外と歩きにくい。 |
その他周辺情報 | 火の山温泉 どんどこ湯につかりました。 施設は古い感じですが、風呂がたくさんあり良かったです。 入浴料は平日:660円 土日祝:770円です。 臼杵石仏群 550円 |
写真
感想
前回の九州遠征では直前に阿蘇山の警戒レベルが2となり、登山前日に小爆発があり、降灰があったので、その時は以前行った九州旅行の中岳火口観光をもって登山達成とすることにとりあえずしました。しかし、最近は警戒レベル1が続いているし、なんかもやもやした感じなので、今回、高岳まで登山することにしました。
再挑戦の時期は、ミヤマキリシマの咲くころが良いと思って、この時期にしましたが少し見ごろには早かった感じです。それでも、緑とピンク色のパッチワークの風景はきれいでした。花は咲き始めが一番綺麗ですし、天気も良かったので自分的には満足の山旅になりました。登山の後、時間があったので、以前の旅行で、その広ろさに驚いた草千里ヶ浜を見に行きました。
前日は、お昼ごろに国道九州四国フェリーで佐賀関についてので、時間があるので、以前から気になっていた臼杵大仏を見に行くことにしました。思っていた以上に立派な仏像群を見ることができました。国宝になるのも納得です。
翌日、大船山・平治岳か阿蘇山に登ろうか悩んで両にらみで、とりあえず湯布院の道の駅で車中泊することに決めました。
湯布院の道の駅から登山口の仙酔峡に向かいました。途中、阿蘇神社が綺麗にライトアップされていたので、時間的にも余裕があったので、お参りをしてから行くことにしました。綺麗な神社だなと思ったら、後から熊本地震で被災したことを思い出しました。
交通費はかかりましたが、阿蘇山に挑戦できて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する