ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8214953
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

平日に🌼シロ・紫・アカいツツジ咲く高山から中禅寺湖

2025年05月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
482m
下り
482m

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:43
合計
4:40
6:35
5
竜頭の滝臨時駐車場
6:43
6:52
3
6:55
6
7:01
0:00
66
高山登山口
8:07
8:18
24
8:42
23
9:05
13
9:26
9:33
7
9:40
7
9:47
9:48
6
10:11
3
10:14
10:29
23
休憩ポイント
10:52
23
赤岩
11:15
0
竜頭の滝臨時駐車場
11:15
ゴール地点
ヤマレコユーザーさんの記録でシロヤシオが満開とのことで週末までは持たないだろうと、そして天気も週末は悪天候、と色々考えて平日の二人が休みの日に決行しました、シロヤシオ、ミツバツツジは終盤で今週末まで持つか微妙な状態でしたので行って良かったです。
天候 ☀ 帰りの千手ヶ浜より⛅
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より国道50号(西久保交差点右折)と大間々より122号で
日足トンネルを越して日光入り
120号でいろは坂を登って竜頭の滝臨時駐車場ヘ

 帰りは湯元温泉より国道120号金精トンネルを越して沼田へ
望郷ラインで赤城山南面道路経由で自宅まで
コース状況/
危険箇所等
普通の登山路です
その他周辺情報 湯元温泉はパスして
金精峠を越して白根温泉「加羅倉館」
入用料金   500円
竜頭の滝臨時駐車場からの距離  32.9km 
    〃       時間  47分
追加写真
当日思いがけない出会いがあり
その時の写真を頂きましたのでアップします
写真ありがとうございました
12
追加写真
当日思いがけない出会いがあり
その時の写真を頂きましたのでアップします
写真ありがとうございました
竜頭の滝下の橋の所で
シロヤシオツツジとご対面
期待で胸が膨らむね
2025年05月28日 06:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
22
5/28 6:42
竜頭の滝下の橋の所で
シロヤシオツツジとご対面
期待で胸が膨らむね
お茶屋さんのデッキより
竜頭の滝の右側だけ
滝とミツバツツジ
2025年05月28日 06:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
28
5/28 6:43
お茶屋さんのデッキより
竜頭の滝の右側だけ
滝とミツバツツジ
竜頭に滝中間の展望地で
コレから参るぞ・・・高山殿
2025年05月28日 06:55撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
28
5/28 6:55
竜頭に滝中間の展望地で
コレから参るぞ・・・高山殿
まだまだ
ミツバツツジの縄張りですよ
2025年05月28日 06:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
17
5/28 6:57
まだまだ
ミツバツツジの縄張りですよ
高山登山路に入って
コバイケイソウ原っぱ手前で
白く小さな🌸
ワチガイソウを見る
2025年05月28日 07:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
5/28 7:05
高山登山路に入って
コバイケイソウ原っぱ手前で
白く小さな🌸
ワチガイソウを見る
シロヤシオはなかなか現れない
散ってしまっていた
ミツバツツジと残党シロヤシオのコラボ
2025年05月28日 07:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/28 7:24
シロヤシオはなかなか現れない
散ってしまっていた
ミツバツツジと残党シロヤシオのコラボ
シロヤシオが目立ってきた
残って
咲いているではないか
2025年05月28日 07:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
5/28 7:25
シロヤシオが目立ってきた
残って
咲いているではないか
でも
今日は
アズマシャクナゲ軍が優勢
2025年05月28日 07:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
5/28 7:33
でも
今日は
アズマシャクナゲ軍が優勢
下から見上げる
シロヤシオ
2025年05月28日 07:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
5/28 7:44
下から見上げる
シロヤシオ
本日の予想していなかった主役
アズマシャクナゲ
2025年05月28日 07:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
14
5/28 7:48
本日の予想していなかった主役
アズマシャクナゲ
シャクナゲとシロヤシオの間に
見える残雪のお山は
日光白根山?
解かりません
2025年05月28日 07:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
5/28 7:50
シャクナゲとシロヤシオの間に
見える残雪のお山は
日光白根山?
解かりません
陽に照らされて
白く輝くシロヤシオ
白い宝石
2025年05月28日 07:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
5/28 7:53
陽に照らされて
白く輝くシロヤシオ
白い宝石
妻が休んで待っていた
高山山頂に
咲く
シロヤシオ
2025年05月28日 08:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
5/28 8:07
妻が休んで待っていた
高山山頂に
咲く
シロヤシオ
まずは記念写真
日射しが強く
顔に小枝の影が・・・○○みたい
2025年05月28日 08:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
29
5/28 8:09
まずは記念写真
日射しが強く
顔に小枝の影が・・・○○みたい
あら
フレさん
顎の髭が濃くなったんじゃ・・・気のせいですよ
フレさんでなくヤシオですよ
2025年05月28日 08:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
32
5/28 8:09
あら
フレさん
顎の髭が濃くなったんじゃ・・・気のせいですよ
フレさんでなくヤシオですよ
高山山頂の名物
ミツバツツジも
こんなに老けて
綺麗な所をピンポイントでね
2025年05月28日 08:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
5/28 8:09
高山山頂の名物
ミツバツツジも
こんなに老けて
綺麗な所をピンポイントでね
高山山頂から
シロヤシオの隙間から
日光白根山を見る
2025年05月28日 08:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/28 8:11
高山山頂から
シロヤシオの隙間から
日光白根山を見る
山頂に咲く
シロヤシオ
何か花が小型化しているよ
2025年05月28日 08:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
5/28 8:12
山頂に咲く
シロヤシオ
何か花が小型化しているよ
高山下山開始
ミツバツツジとシロヤシオツツジの花街道
始まり・始まり
2025年05月28日 08:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
5/28 8:18
高山下山開始
ミツバツツジとシロヤシオツツジの花街道
始まり・始まり
シロヤシオとヤシオの妻
2025年05月28日 08:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
20
5/28 8:18
シロヤシオとヤシオの妻
ミツバツツジとシロヤシオの中を歩く
2025年05月28日 08:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
10
5/28 8:22
ミツバツツジとシロヤシオの中を歩く
一目散で降る妻
それをじっくり眺めている
ミツバツツジとシロヤシオツツジ一家
2025年05月28日 08:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
5/28 8:23
一目散で降る妻
それをじっくり眺めている
ミツバツツジとシロヤシオツツジ一家
🌸のトンネルが終わり
足元の小さな🌸探し
あったあった、カブトムシ・・・チャウチャウ
クワガタだよ
2025年05月28日 09:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
5/28 9:02
🌸のトンネルが終わり
足元の小さな🌸探し
あったあった、カブトムシ・・・チャウチャウ
クワガタだよ
浜辺に降りてきました
海なし県の浜辺?
2025年05月28日 09:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
5/28 9:06
浜辺に降りてきました
海なし県の浜辺?
中禅寺湖遊歩道で
やっと見つけた
紅いツツジ
ヤマツツジ
2025年05月28日 09:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
5/28 9:17
中禅寺湖遊歩道で
やっと見つけた
紅いツツジ
ヤマツツジ
千手ヶ浜から見る
男体山
まだ空は青色優勢
2025年05月28日 09:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
13
5/28 9:18
千手ヶ浜から見る
男体山
まだ空は青色優勢
仙人庵手前の吊り橋のたもと手前
クリンソウ発見
2025年05月28日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
5/28 9:24
仙人庵手前の吊り橋のたもと手前
クリンソウ発見
仙人庵に
お邪魔しました
ロープ境界線近くには
少々の
クリンソウだけ
2025年05月28日 09:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
5/28 9:27
仙人庵に
お邪魔しました
ロープ境界線近くには
少々の
クリンソウだけ
でも
対岸の所は
クリンソウが
オシクラ饅頭しています
2025年05月28日 09:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
23
5/28 9:31
でも
対岸の所は
クリンソウが
オシクラ饅頭しています
その奥にも
すくっと立っている
クリンソウの群生
2025年05月28日 09:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
5/28 9:31
その奥にも
すくっと立っている
クリンソウの群生
千手堂へ進み
木道手前から
マイズルソウが咲いています
2025年05月28日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
5/28 9:38
千手堂へ進み
木道手前から
マイズルソウが咲いています
木道より
千手堂下の川岸に
クリンソウがちょこんと
咲いている
2025年05月28日 09:39撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
5/28 9:39
木道より
千手堂下の川岸に
クリンソウがちょこんと
咲いている
今年も
関係者以外立ち入り禁止札が
まだ見たことない
千手観音様・・・見たいな〜
2025年05月28日 09:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/28 9:40
今年も
関係者以外立ち入り禁止札が
まだ見たことない
千手観音様・・・見たいな〜
千手堂下の川より
中禅寺湖と男体山
雲が多くなってきたな
2025年05月28日 09:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/28 9:42
千手堂下の川より
中禅寺湖と男体山
雲が多くなってきたな
あれ〜
仙人庵の中の保護区域の網の中
何か珍しい花が見えてるのだけども
近寄れない・・・ズームでパチリ
アツモリソウかな⁇
2025年05月28日 09:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/28 9:47
あれ〜
仙人庵の中の保護区域の網の中
何か珍しい花が見えてるのだけども
近寄れない・・・ズームでパチリ
アツモリソウかな⁇
仙人庵の入り口に
群生していた
イチリンソウ
2025年05月28日 09:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
5/28 9:48
仙人庵の入り口に
群生していた
イチリンソウ
熊窪通過時点では
雲が優勢支配しています
2025年05月28日 10:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
5/28 10:11
熊窪通過時点では
雲が優勢支配しています
いつもの
シロヤシオとヤマツツジとミツバツツジ咲く場所で
ランチ休憩
2025年05月28日 10:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/28 10:14
いつもの
シロヤシオとヤマツツジとミツバツツジ咲く場所で
ランチ休憩
帰りの中禅寺湖遊歩道歩きは日が陰ってしまいましたが
ヤマツツジの赤い色は一際鮮やかです
2025年05月28日 10:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
5/28 10:31
帰りの中禅寺湖遊歩道歩きは日が陰ってしまいましたが
ヤマツツジの赤い色は一際鮮やかです
ヤマツツジが綺麗な
中禅寺湖遊歩道歩き
2025年05月28日 10:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
5/28 10:31
ヤマツツジが綺麗な
中禅寺湖遊歩道歩き
シロヤシオも黙っていませんでした
2025年05月28日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
5/28 10:33
シロヤシオも黙っていませんでした
シロヤシオが咲く
遊歩道
もうじき世代交代のようです
2025年05月28日 10:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
5/28 10:33
シロヤシオが咲く
遊歩道
もうじき世代交代のようです
足元に
ピンクの小さな花
一本の髭が素敵だね
クワガタソウ
2025年05月28日 10:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
5/28 10:43
足元に
ピンクの小さな花
一本の髭が素敵だね
クワガタソウ
遊歩道には
シロヤシオ咲き
ヤマツツジ咲き
足元には小さい花
いっぱい楽しめる遊歩道なのだ
2025年05月28日 10:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
5/28 10:48
遊歩道には
シロヤシオ咲き
ヤマツツジ咲き
足元には小さい花
いっぱい楽しめる遊歩道なのだ
こんなユウレイソウもあったよ
ギンリョウソウ
2025年05月28日 10:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
5/28 10:50
こんなユウレイソウもあったよ
ギンリョウソウ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

【山歩き】
 竜頭の滝臨時駐車場には一番乗り、支度をしてテクテクと竜頭の滝へ、展望デッキは誰もいないだろうと思っていたらカメラマンが三脚を立てていた、チョットお邪魔しましたその後トイレタイムを摂って滝上の登山口まで階段登り、ミツバツツジが綺麗でしたね、

 登山口からはまずは短い急登で尾根を越してコバイケイソウが君臨している原っぱ内の登り、中々シロヤシオが現れない、シロヤシオの枝尾根に着いてもパッとしない、もう終わってしまったかと思いましたよ、

 稜線手前よりシロヤシオが現れ、又姿を消してシャクナゲが出てきました、アッチにもコッチにもとシャクナゲの花がいっぱい、所惜しまず咲乱れていました、シロヤシオよりシャクナゲがメーンとなっている今日でした、

 足止めを食らっていますのでいつも通り山頂まではボッチ歩き、そして誰とも会わない山頂までの山歩きは花を見ながら青空の下を歩いていました、山頂に着くと昨日にネット通りミツバツツジは哀れな姿に変身していました、シロヤシオの山頂に咲いている一部は茶色くなっていましたね、でも下山口を覗くと真っ白、

 下山が楽しみになりましたよ、少し休憩を取らせてもらって下山開始、ミツバツツジ、シロヤシオ咲く下山路は花のトンネル凄かった、今日来てよかったと実感、峠近くになると初めてスライドで登山者と会話少々、

 峠よりの下りはもう何もなくクワガタソウを見つけながら中禅寺湖湖畔の熊窪へ下ります、中禅寺湖の浜辺を見て湖畔は風が出てきましたのでちょっと涼しかったです、

 では千手ヶ浜へ向かって湖畔遊歩道をミツバツツジは完全に終了していましたしヤマツツジもほとんど見当たりませんでした、遊覧船桟橋から綺麗に男体山が見えている中今度はクリンソウを目当てに「仙人庵」へ吊り橋のたもとで今季初のクリンソウをちょこっと、

 仙人庵もロープ近場にはちょこっと、でも川の対岸にはクリンソウがびっしり咲いていました、

 では最終地点の千手堂へ向かいイチリンソウやマイズルソウを見ながら千手堂下の川辺にもクリンソウがしていましたね、ではピストンします、

 帰りの「仙人庵」で保護されて網の中に咲いていて多分アツモリソウ?がチラッと見えていましたね、そこまで近寄れないので未確認ですけどね、熊窪までの帰り道ヤマップのたるさん御一行とバッタリビックリでしたね一年ぶりですよ、立ち話をして別れ熊窪先のシロヤシオが咲く場所でランチ休息(もうシロヤシオは散って少ししかついていませんでした)、

 休息後はヤマツツジ街道を進みまだまだシロヤシオも残っている場所もありましたね、遊歩道はシロヤシオとツツジだけですけど良い景色を見ることができました、ここまで来ると曇り空だけども雨が降ってきても大丈夫ですね、結局下山終了後温泉に向かう途中より雨に会いました、今日もギリギリセーフでした。

【温泉と車移動】
 温泉は金精トンネルを越して群馬県に入り白根温泉の「加羅倉館」へ湯船は途中まで貸し切りでしたが尾瀬へ行ってミズバショウを見てきたという男女ペア入って来ました(混浴ではないよ)、山も温泉も空いていて平日の山歩きは良いですね、・・・高速の割引はありませんが平日組の方が羨ましく見えましたよ、

 温泉からは薗原ダム経由で望郷ラインで前橋へ戻ってきました、シロヤシオはここでこんなに見られたから今年は袈裟丸山はパスですよ、他の花旅を狙っていきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

yasioさん、おはようございます〜scissors
片足ピース、成功おめでとうございます🎊

珍しく平日山行だったのですね
平日は人が少なくてゆっくり写真が撮れていいですね
yasioさんだけにやっぱり狙いはシロヤシオですよね

クリンソウの時期に湖畔は歩いたことがありますが、高山は未踏なので私もシロヤシオちゃんに会いに行く計画は作ってあるのですが、今週末は高原山に惹かれてますので、ここは多分来年になりそうですweep

では、高原山でお待ちしております〜scissors
2025/5/29 7:56
FRESCHEZZAさん こんばんは
勝手に名前使わせていただきました、フレさんポーズをとる前にシャッターを押されアンコール取りを妻にお願いして撮ってもらいました、日差しが強く樹木の影が顔を隠しますね、こんな良い天気が午後には雨信じられなかったけど降ってきました、新潟といい栃木でもギリギリセーフでしたよ
シロヤシオは今週で終わるような残り花となっていました、代わりに五葉の葉っぱが青々して縁取りありで綺麗だったな
高原山もいい山ですけどちょっと遠い、フレさん家からだととさらに遠いのでそんな泣き言は通じませんね。
では、レコをお待ちしています
お日様が出るといいですね。
コメントありがとうございました。
2025/5/29 16:58
いいねいいね
1
yasioさん、こんにちわ
この日は昼前から雲が湧く天気予報だったので、近場に行っていました。
日光でもこれほど天気良かったのなら行けば良かったかな。
高山のシロヤシオ、今年は密に咲いていますね。
千手ヶ浜のクリンソウ、見頃になりましたか。

お疲れさまでした。
2025/5/29 11:19
やすべー(山猫🐱)さん こんばんは
以前遠見尾根でバッタリしたことある桜雪さんの情報でこの天気を逃したらもうないと思って行ってきました、午後は⚡や降雨予報でしたので午前中狙いでね、当りまくりです天気は、
シロヤシオは落ち目になった来ていますがシャクナゲは大盛況、仙人庵のクリンソウはまだまだこれからです、近場ではまだ葉っぱだけ、そしてちょっとだけ咲いているのが見られます、川の対岸入っていけないところですがここは満開に近い。
小沼も今週末狙っていますが天気がネ。
コメントありがとうございました。
2025/5/29 17:04
いいねいいね
1
yasioさん
こんにちは
いま草刈から帰ってきました。
明日から雨と言うことで草が伸びる前に叩いておこう思い頑張りました。
中禅寺湖の周りは特にキレイですね。
竜頭の滝周りは最高、高山も素晴らしい
こうして平日奥様と歩けるすばらしさ
見ていて羨ましいです。
良い情報有難う御座います。
2025/5/29 14:26
いいゆさん てっきりガラガラかと思った奥日光
しかし観光の場所だけあって、平日でも結構は御客が来ていましたね、
中禅寺湖遊歩道も年配者ご夫婦でのんびりと花見散策されていました、名の知れて観光地は毎日が日曜日なのかな?
シロヤシオ、アズマシャクナゲ、クリンソウと今年も見ることができました。
コメントありがとうございました。
2025/5/29 17:08
いいねいいね
1
yasioさん、こんばんは。
最近、平日の山行も多くなり、良い天気に行かれて良かったですね。
ここ数週間は週末の天気が悪く本当に困りました。
今週末も微妙な日曜日くらいしかなさそうですね・・・

さて、日光のツツジも今年はいいですね〜
特にシロヤシオは今年はどこも当たりのようです。
私も今週末、赤城あたりを狙っているのですが、いずれにしても天気が微妙ですね・・・
お疲れさまでした。
2025/5/29 21:43
sumakさん おはようございます
5月に入ってから週末が☔マーク天気ばっかりで嫌になってしまいますよね、
たまたま水曜日に仕事が休みの事が多くて、週中日に用事がなく、比較的天気が良ければ計画を立てています、今回も週末がだめなようでしたし花も良い時にと思って出かけました。
大当たりです、しかし、花の命は短く終盤でした良い条件の下で歩けました。
コメントありがとうございました。
2025/5/30 7:18
こちらにも失礼します!

高山山頂のシロヤシオ、間に合いましたね♪
そこから下山路のシロヤシオとミツバツツジのトンネルはドンピシャのタイミングだったのではないでしょうか
凄いボリュームで感動しました
クリンソウもお花畑になってきましたね
奥日光の初夏は彩り豊かで歩いていて楽しいです
2025/5/30 22:00
桜雪さん 此処の情報は桜雪さんのレコを目いっぱい参考にさせていただきました。
桜雪さんの行かれた日は最高の花だよりでしたね、行って見てそれが解りましたよ、白は終盤山頂付近が活気ありましたけど湖遊歩道では青葉が花より綺麗でしたよ、もう天気予報を見て平日しかないと思って行ってきました(運よく二人休みでした)。
ジャストタイム情報でしたよ。
コメント共々有難うございました。
2025/5/31 8:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら