平日に🌼シロ・紫・アカいツツジ咲く高山から中禅寺湖


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 482m
- 下り
- 482m
コースタイム
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:40
天候 | ☀ 帰りの千手ヶ浜より⛅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日足トンネルを越して日光入り 120号でいろは坂を登って竜頭の滝臨時駐車場ヘ 帰りは湯元温泉より国道120号金精トンネルを越して沼田へ 望郷ラインで赤城山南面道路経由で自宅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
普通の登山路です |
その他周辺情報 | 湯元温泉はパスして 金精峠を越して白根温泉「加羅倉館」 入用料金 500円 竜頭の滝臨時駐車場からの距離 32.9km 〃 時間 47分 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
【山歩き】
竜頭の滝臨時駐車場には一番乗り、支度をしてテクテクと竜頭の滝へ、展望デッキは誰もいないだろうと思っていたらカメラマンが三脚を立てていた、チョットお邪魔しましたその後トイレタイムを摂って滝上の登山口まで階段登り、ミツバツツジが綺麗でしたね、
登山口からはまずは短い急登で尾根を越してコバイケイソウが君臨している原っぱ内の登り、中々シロヤシオが現れない、シロヤシオの枝尾根に着いてもパッとしない、もう終わってしまったかと思いましたよ、
稜線手前よりシロヤシオが現れ、又姿を消してシャクナゲが出てきました、アッチにもコッチにもとシャクナゲの花がいっぱい、所惜しまず咲乱れていました、シロヤシオよりシャクナゲがメーンとなっている今日でした、
足止めを食らっていますのでいつも通り山頂まではボッチ歩き、そして誰とも会わない山頂までの山歩きは花を見ながら青空の下を歩いていました、山頂に着くと昨日にネット通りミツバツツジは哀れな姿に変身していました、シロヤシオの山頂に咲いている一部は茶色くなっていましたね、でも下山口を覗くと真っ白、
下山が楽しみになりましたよ、少し休憩を取らせてもらって下山開始、ミツバツツジ、シロヤシオ咲く下山路は花のトンネル凄かった、今日来てよかったと実感、峠近くになると初めてスライドで登山者と会話少々、
峠よりの下りはもう何もなくクワガタソウを見つけながら中禅寺湖湖畔の熊窪へ下ります、中禅寺湖の浜辺を見て湖畔は風が出てきましたのでちょっと涼しかったです、
では千手ヶ浜へ向かって湖畔遊歩道をミツバツツジは完全に終了していましたしヤマツツジもほとんど見当たりませんでした、遊覧船桟橋から綺麗に男体山が見えている中今度はクリンソウを目当てに「仙人庵」へ吊り橋のたもとで今季初のクリンソウをちょこっと、
仙人庵もロープ近場にはちょこっと、でも川の対岸にはクリンソウがびっしり咲いていました、
では最終地点の千手堂へ向かいイチリンソウやマイズルソウを見ながら千手堂下の川辺にもクリンソウがしていましたね、ではピストンします、
帰りの「仙人庵」で保護されて網の中に咲いていて多分アツモリソウ?がチラッと見えていましたね、そこまで近寄れないので未確認ですけどね、熊窪までの帰り道ヤマップのたるさん御一行とバッタリビックリでしたね一年ぶりですよ、立ち話をして別れ熊窪先のシロヤシオが咲く場所でランチ休息(もうシロヤシオは散って少ししかついていませんでした)、
休息後はヤマツツジ街道を進みまだまだシロヤシオも残っている場所もありましたね、遊歩道はシロヤシオとツツジだけですけど良い景色を見ることができました、ここまで来ると曇り空だけども雨が降ってきても大丈夫ですね、結局下山終了後温泉に向かう途中より雨に会いました、今日もギリギリセーフでした。
【温泉と車移動】
温泉は金精トンネルを越して群馬県に入り白根温泉の「加羅倉館」へ湯船は途中まで貸し切りでしたが尾瀬へ行ってミズバショウを見てきたという男女ペア入って来ました(混浴ではないよ)、山も温泉も空いていて平日の山歩きは良いですね、・・・高速の割引はありませんが平日組の方が羨ましく見えましたよ、
温泉からは薗原ダム経由で望郷ラインで前橋へ戻ってきました、シロヤシオはここでこんなに見られたから今年は袈裟丸山はパスですよ、他の花旅を狙っていきます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
片足ピース、成功おめでとうございます🎊
珍しく平日山行だったのですね
平日は人が少なくてゆっくり写真が撮れていいですね
yasioさんだけにやっぱり狙いはシロヤシオですよね
クリンソウの時期に湖畔は歩いたことがありますが、高山は未踏なので私もシロヤシオちゃんに会いに行く計画は作ってあるのですが、今週末は高原山に惹かれてますので、ここは多分来年になりそうです
では、高原山でお待ちしております〜
勝手に名前使わせていただきました、フレさんポーズをとる前にシャッターを押されアンコール取りを妻にお願いして撮ってもらいました、日差しが強く樹木の影が顔を隠しますね、こんな良い天気が午後には雨信じられなかったけど降ってきました、新潟といい栃木でもギリギリセーフでしたよ
シロヤシオは今週で終わるような残り花となっていました、代わりに五葉の葉っぱが青々して縁取りありで綺麗だったな
高原山もいい山ですけどちょっと遠い、フレさん家からだととさらに遠いのでそんな泣き言は通じませんね。
では、レコをお待ちしています
お日様が出るといいですね。
コメントありがとうございました。
この日は昼前から雲が湧く天気予報だったので、近場に行っていました。
日光でもこれほど天気良かったのなら行けば良かったかな。
高山のシロヤシオ、今年は密に咲いていますね。
千手ヶ浜のクリンソウ、見頃になりましたか。
お疲れさまでした。
以前遠見尾根でバッタリしたことある桜雪さんの情報でこの天気を逃したらもうないと思って行ってきました、午後は⚡や降雨予報でしたので午前中狙いでね、当りまくりです天気は、
シロヤシオは落ち目になった来ていますがシャクナゲは大盛況、仙人庵のクリンソウはまだまだこれからです、近場ではまだ葉っぱだけ、そしてちょっとだけ咲いているのが見られます、川の対岸入っていけないところですがここは満開に近い。
小沼も今週末狙っていますが天気がネ。
コメントありがとうございました。
こんにちは
いま草刈から帰ってきました。
明日から雨と言うことで草が伸びる前に叩いておこう思い頑張りました。
中禅寺湖の周りは特にキレイですね。
竜頭の滝周りは最高、高山も素晴らしい
こうして平日奥様と歩けるすばらしさ
見ていて羨ましいです。
良い情報有難う御座います。
しかし観光の場所だけあって、平日でも結構は御客が来ていましたね、
中禅寺湖遊歩道も年配者ご夫婦でのんびりと花見散策されていました、名の知れて観光地は毎日が日曜日なのかな?
シロヤシオ、アズマシャクナゲ、クリンソウと今年も見ることができました。
コメントありがとうございました。
最近、平日の山行も多くなり、良い天気に行かれて良かったですね。
ここ数週間は週末の天気が悪く本当に困りました。
今週末も微妙な日曜日くらいしかなさそうですね・・・
さて、日光のツツジも今年はいいですね〜
特にシロヤシオは今年はどこも当たりのようです。
私も今週末、赤城あたりを狙っているのですが、いずれにしても天気が微妙ですね・・・
お疲れさまでした。
5月に入ってから週末が☔マーク天気ばっかりで嫌になってしまいますよね、
たまたま水曜日に仕事が休みの事が多くて、週中日に用事がなく、比較的天気が良ければ計画を立てています、今回も週末がだめなようでしたし花も良い時にと思って出かけました。
大当たりです、しかし、花の命は短く終盤でした良い条件の下で歩けました。
コメントありがとうございました。
高山山頂のシロヤシオ、間に合いましたね♪
そこから下山路のシロヤシオとミツバツツジのトンネルはドンピシャのタイミングだったのではないでしょうか
凄いボリュームで感動しました
クリンソウもお花畑になってきましたね
奥日光の初夏は彩り豊かで歩いていて楽しいです
桜雪さんの行かれた日は最高の花だよりでしたね、行って見てそれが解りましたよ、白は終盤山頂付近が活気ありましたけど湖遊歩道では青葉が花より綺麗でしたよ、もう天気予報を見て平日しかないと思って行ってきました(運よく二人休みでした)。
ジャストタイム情報でしたよ。
コメント共々有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する