藻琴山


- GPS
- 03:53
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 513m
- 下り
- 511m
コースタイム
- 山行
- 3:03
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:53
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に雪はなく、危険箇所は特にありませんでした。 |
その他周辺情報 | 近隣のひかしもこと芝桜公園では、5月31日まで「芝桜まつり」が開催されています。 |
写真
装備
個人装備 |
レインコート、ウインドブレーカーなど
念の為、ダウンジャケットとチェーンスパイクも持参
|
---|
感想
2025北海道の1座目はネット検索でオススメされていた藻琴山に決定!
ゆっくり起きた朝でものんびりと登れるお山です。
絶景過ぎて、さすが雄大な北海道を眺めることができました!ありがたやー😆
幸運すぎる〜!
今回は藻琴山は、はじめてという事もあり、周回コースを選んでみましたが、眺望を楽しみたいなら最短コースの頂上ピストンが良いかな。
周回コースは森の中の同じような景色をひたすら歩く感じです。
山の頂上でお会いした方々に北海道のおすすめの山情報をゲットできて幸運でした🤞
昨日、北海道入りして、滞在先の美幌町に到着。
いよいよ1ヶ月にわたる北海道遠征が始まりました!
早速、今日は近隣の藻琴山に登ってきました。
藻琴山は、屈斜路湖の外輪山の一部で、とにかく景色が最高でした!
ハイランド小清水725登山口からは、東を見渡せば、斜里岳・羅臼岳などの知床の山々、北を見ればオホーツク海や網走湖、登山中盤から尾根に出れば、屈斜路湖の絶景が待ってました!
北海道遠征初回の山歩きから感動のしっぱなしで、標高997mの藻琴山ですが、心身共に大満足の山歩きとなりました。
今回は、下山の際に銀嶺荘を経由する周回コースを歩きましたが、オススメは、屈斜路湖の絶景が楽しめるスカイライン遊歩道コース(ハイランド小清水725登山口からのピストン)です。
北海道の日本百名山は踏破しているため、当面は、近隣の絶景ポイントを歩きたいと思ってます。例えば、摩周湖を眺めながら歩く摩周岳(カムイヌプリ)とか笑。しばらくは天候も安定しているし、予定を考えるだけで、楽しみでなりません笑。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ご安全に!
ついに、ついに、弥彦山⛰️脱出ですか?
しかも、北海道遠征1ヶ月って羨まし過ぎる☺️
屈斜路湖が見え始めました!
「凄い絶景」では言い表せない感動です。
北海道遠征初日にしてこの景色!やっぱり北海道はスゴイ!
これがオススメの理由なんでしょうね🤩
北海道レコ楽しみにしております。
Gyuntaです。コメントいただきありがとうございます。
そうなんですよ!5月26日(月)に北海道入りして、今回は約1ヶ月間、道東の美幌町を中心に活動する予定です。愛する弥彦山とは、しばしお別れです笑。
北海道の日本百名山は、てんじんやまさんやkimukimu-worldさんと出会った昨年の北海道遠征で既に踏破したため、今回は低山でも景色のよい山や各種トレイルなど、地元の方にも話を聞きながら、天候も見ながら、セレクトして歩きたいと思います。その際はもちろん百Tで笑。
藻琴山で幸先のよいスタートが切れたので、今後も感度のレコをお届けできればと思います。
てんじんやまさんの日本百名島レコも楽しみにしていますよ〜笑。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する