またもや六甲ケーブルを利用して六甲高山植物園〜有馬温泉


- GPS
- 06:32
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 481m
- 下り
- 867m
コースタイム
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 3:48
- 合計
- 6:32
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
六甲高山植物園: 営業時間:10:00〜17:00 (16:30受付終了) 入園料:900円 https://www.rokkosan.com/hana/ |
その他周辺情報 | 銀の湯 入浴料 大人 700円(平日は550円) https://arimaspa-kingin.jp/index.html |
写真
感想
このところ微妙な腰痛があってたまに足にも違和感が。もしかしてウン十年前になりかけた椎間板ヘルニアが再発?というほどでもないけど。。あまり無理しちゃいかん、といってじっとしていてもかえって歩けなくなるので、どっか徘徊しておかねば。ということで、六甲高山植物園&有馬温泉というお気楽徘徊にレッツゴー!気が向けば油コブシを登って六甲最高峰経由で有馬に下りてもいいし、最悪は六甲ケーブル往復でもいいし(笑)。神戸大学の通学時間帯の満員バスで(偶然座れた)ケーブル下に到着したら、歩いて登る気はすぐに失せて、またもやズルしてケーブルで稜線へ。のんびり歩けばちょうど開園時間に到着するはず。
夏の高山で見られるお花が開花してるタイミング🌼。早々とニッコウキスゲの群落に遭遇。また、開花調整していたサンカヨウも♪そしてオオヤマレンゲがちょうど咲き始めたタイミングで、とってもフレッシュな白いお花をいくつも間近で見ることができました(^^♪
気が付けば2時間も徘徊!お昼になったので、併設のカフェでランチして、午後からは温泉目指して再スタート。最高峰経由のつもりが、分岐(極楽茶屋跡)に来たら急に気が変わって最短距離で有馬温泉へ行くことに。これが大正解でした。温泉に着いたときはちょうど空いているタイミングで、脱衣場も浴場内もゆったりゆっくりできました♨ が、出てくると人が多くなり始めていて、入口では外国人集団でごった返し状態。最高峰経由してたらこの混雑タイミングになっていたかも。
天然ではなくて植栽だけどいろんなお花を見て、温泉に入って、ビールを飲んで、少々お金はかかったけど、腰痛も悪化することなく楽しい時間を過ごせました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する