記録ID: 8215583
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
くじゅう連山 (九州遠征2日目 ミヤマキリシマの季節に再訪)
2025年05月27日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:43
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 796m
- 下り
- 799m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:46
距離 11.6km
登り 796m
下り 799m
16:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
・途中、沓掛山、扇ヶ鼻分岐、久住分れというポイントを抜けて行くが、各ポイント付近、および久住山、中岳(九重山)直下がガレになっています。 ・コースは明瞭です。 |
その他周辺情報 | くじゅう連山南側の山麓にリゾートホテル、温泉あり |
写真
撮影機器:
感想
九州遠征2日目は久住山と中岳
平日なのに、駐車場には車が多く、観光客も多く来ていました。
駐車場からもくじゅう連山の雄大な景色を楽しむ事ができます。
天気が良く、湿度も少ない気持ちの良い天気です。
人気の山のようで、久住山までは多くの方と出会いましたが、
久住分かれから中岳方面に行くと、急に人が少なくなってきました。
久住山までの往復の方が多いようです。
久住山でのミヤマキリシマを楽しみにしていたのですが、
今年は花の咲くのが遅いようで、ちらほら咲いていたという感じでした。
5月末というのに、汗もかかないくらいの陽気だと花も遅くなってしまうのでしょう。
それでも、天気が良く、少しでしたが、ミヤマキリシマを見ることができて良かったです。
九州遠征二日目はくじゅう連山です。
前泊した湯布院から車で一時間弱で牧ノ戸峠に到着しますが、途上は眺めの良い山の中の国道でドライブも楽しめました。
牧ノ戸峠はくじゅう連山の西の端っこで、そこから連山の中央まで行くコースですので、アップダウンを繰り返しながら進みます。
この日は天候に恵まれ、阿蘇や由布岳などの遠景や日なたに咲くミヤマキリシマを目で楽しみながら歩けました。
くじゅうは2度目ですが、やはり天気が良いほうが良いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する