ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8217316
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

小富士・宝永山にワゴニア鑑賞付き《富士五湖周辺の山あるきコンプ🥳》須走五合目よりピストン

2025年05月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
14.5km
登り
1,043m
下り
1,129m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:19
合計
5:47
距離 14.5km 登り 1,043m 下り 1,129m
6:29
17
スタート地点
6:46
6:48
18
7:06
7:07
95
10:23
5
10:28
7
10:35
24
10:59
11:11
15
11:26
11:27
13
11:40
11:41
14
11:55
11:57
11
12:08
5
12:16
ゴール地点
天候 晴れ☀のちガス
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆須走五合目駐車場利用(無料) 
◆ふじあさみラインも無料(7月上旬〜9月上旬はマイカー規制あり、その場合はシャトルバス料金必要)
◆お手洗い🚻は五合目茶屋付近、駐車場は少し上 
◆ワゴニアに近いのは第三駐車場
コース状況/
危険箇所等
◆ワゴニアまではくっきりした踏み跡ありで歩きやすい
◆ワゴニアより先は踏み跡バラバラで斜めザレ道をトラバースなので歩き難い😅

◆ルート上トイレ・ベンチなし
その他周辺情報 ◆道の駅 すばしり 
http://www.subashiri.jp/
お土産で購入したソーセージが安くて美味しかった🤤
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
須走五合目駐車場到着
青空〜☀
早朝自宅出発時には雨が降っていたので、こりゃはずしたかな?と心配したが、もう満足
2025年05月28日 06:20撮影 by  SO-52E, Sony
13
5/28 6:20
須走五合目駐車場到着
青空〜☀
早朝自宅出発時には雨が降っていたので、こりゃはずしたかな?と心配したが、もう満足
下は第二駐車場
2025年05月28日 06:20撮影 by  SO-52E, Sony
6
5/28 6:20
下は第二駐車場
第三駐車場に道標あり
2025年05月28日 06:28撮影 by  SO-52E, Sony
5
5/28 6:28
第三駐車場に道標あり
広い駐車場にポツン🚜
お手洗いは少し下った茶屋付近にあるようだが、途中の道の駅で拝借してきたのでこのままスタート🏃‍♂?
∴五合目のお手洗いが早朝開いているかは不明(多分大丈夫)
2025年05月28日 06:28撮影 by  SO-52E, Sony
6
5/28 6:28
広い駐車場にポツン🚜
お手洗いは少し下った茶屋付近にあるようだが、途中の道の駅で拝借してきたのでこのままスタート🏃‍♂?
∴五合目のお手洗いが早朝開いているかは不明(多分大丈夫)
第三駐車場奥からよっこいしょっと
2025年05月28日 06:30撮影 by  SO-52E, Sony
4
5/28 6:30
第三駐車場奥からよっこいしょっと
てくてく
2025年05月28日 06:31撮影 by  SO-52E, Sony
5
5/28 6:31
てくてく
案内あり
溶岩流が通った跡かな
2025年05月28日 06:33撮影 by  SO-52E, Sony
5
5/28 6:33
案内あり
溶岩流が通った跡かな
こんな道
2025年05月28日 06:36撮影 by  SO-52E, Sony
5
5/28 6:36
こんな道
ぬけた〜😀
2025年05月28日 06:39撮影 by  SO-52E, Sony
7
5/28 6:39
ぬけた〜😀
復路はガスかもしれないので、今のうち撮っておこう
2025年05月28日 06:40撮影 by  SO-52E, Sony
11
5/28 6:40
復路はガスかもしれないので、今のうち撮っておこう
この付近がまぼろしの滝
ここは枯れているけど、もっと上までいけばチョロチョロ流れているという話もあるが、今日はスルーで。
ここは上の方を高巻きする感じで対岸へ
2025年05月28日 06:47撮影 by  SO-52E, Sony
11
5/28 6:47
この付近がまぼろしの滝
ここは枯れているけど、もっと上までいけばチョロチョロ流れているという話もあるが、今日はスルーで。
ここは上の方を高巻きする感じで対岸へ
ワゴニアまではこんな感じでしっかり踏み跡あるし、固まっているので歩きやすい😊
2025年05月28日 06:49撮影 by  SO-52E, Sony
8
5/28 6:49
ワゴニアまではこんな感じでしっかり踏み跡あるし、固まっているので歩きやすい😊
ずっと良く見える
2025年05月28日 06:51撮影 by  SO-52E, Sony
4
5/28 6:51
ずっと良く見える
頭に雲がかかっているなぁ
2025年05月28日 06:56撮影 by  SO-52E, Sony
8
5/28 6:56
頭に雲がかかっているなぁ
あっ!!!発見🤩
まぼろしの滝からは思ったより歩きます
2025年05月28日 07:00撮影 by  SO-52E, Sony
7
5/28 7:00
あっ!!!発見🤩
まぼろしの滝からは思ったより歩きます
この角度も良いねぇ🥰
2025年05月28日 07:01撮影 by  SO-52E, Sony
9
5/28 7:01
この角度も良いねぇ🥰
絵になります🙆
2025年05月28日 07:05撮影 by  SO-52E, Sony
9
5/28 7:05
絵になります🙆
そして撮りまくる📷
2025年05月28日 07:05撮影 by  SO-52E, Sony
19
5/28 7:05
そして撮りまくる📷
かっちょええ
2025年05月28日 07:05撮影 by  SO-52E, Sony
12
5/28 7:05
かっちょええ
2025年05月28日 07:06撮影 by  SO-52E, Sony
9
5/28 7:06
2025年05月28日 07:06撮影 by  SO-52E, Sony
8
5/28 7:06
ちょうど山頂の雲もとれてくれた😚
2025年05月28日 07:07撮影 by  SO-52E, Sony
13
5/28 7:07
ちょうど山頂の雲もとれてくれた😚
はぁ〜満足した🤭
風も弱くて絶好のタイミングをずっと独り占めでした
2025年05月28日 07:07撮影 by  SO-52E, Sony
10
5/28 7:07
はぁ〜満足した🤭
風も弱くて絶好のタイミングをずっと独り占めでした
ワゴニア過ぎは足跡が定まってなくてバラバラ
故に固まってなくてちょっと歩きづらい🥲
2025年05月28日 07:07撮影 by  SO-52E, Sony
5
5/28 7:07
ワゴニア過ぎは足跡が定まってなくてバラバラ
故に固まってなくてちょっと歩きづらい🥲
振り返る
また帰りに通るけどね
2025年05月28日 07:08撮影 by  SO-52E, Sony
5
5/28 7:08
振り返る
また帰りに通るけどね
二ツ塚だよね
2025年05月28日 07:09撮影 by  SO-52E, Sony
7
5/28 7:09
二ツ塚だよね
もう少し上を目指しつつ歩いても良かったかな
どこ歩いても一緒な気がするから
2025年05月28日 07:11撮影 by  SO-52E, Sony
6
5/28 7:11
もう少し上を目指しつつ歩いても良かったかな
どこ歩いても一緒な気がするから
2025年05月28日 07:31撮影 by  SO-52E, Sony
6
5/28 7:31
御殿場の登りに無事合流👌
あとはひたすら三歩進んで二歩下がる、いや流石に二歩は下がらないか。でも一歩は下がるイメージ😅
旧4合目まではすごく歩きにくく、その後は少し良くなる
2025年05月28日 08:02撮影 by  SO-52E, Sony
6
5/28 8:02
御殿場の登りに無事合流👌
あとはひたすら三歩進んで二歩下がる、いや流石に二歩は下がらないか。でも一歩は下がるイメージ😅
旧4合目まではすごく歩きにくく、その後は少し良くなる
新六合目到着
半蔵坊
もちろん小屋はやっていなく、お手洗いも使用不可です
ここからはまた歩きにくくなってしまった😣
2025年05月28日 08:43撮影 by  SO-52E, Sony
6
5/28 8:43
新六合目到着
半蔵坊
もちろん小屋はやっていなく、お手洗いも使用不可です
ここからはまた歩きにくくなってしまった😣
もうすっかりガスワンダー☁️
まぁ想定内です
九十九折れの登山道の折り返し地点には木の棒が立っているので、ガスワンダーでも登山道を見失わなくて済む
2025年05月28日 09:18撮影 by  SO-52E, Sony
5
5/28 9:18
もうすっかりガスワンダー☁️
まぁ想定内です
九十九折れの登山道の折り返し地点には木の棒が立っているので、ガスワンダーでも登山道を見失わなくて済む
景色が変わらないし、ずっと低山ばっかり登っていたから、足が重くてしかたない😰
ゆっくり、休み休み登ります
2025年05月28日 09:22撮影 by  SO-52E, Sony
5
5/28 9:22
景色が変わらないし、ずっと低山ばっかり登っていたから、足が重くてしかたない😰
ゆっくり、休み休み登ります
おっと雪が出てきた
昨夜の雨は富士山の標高高い場所では雪❄️だったのね
2025年05月28日 09:43撮影 by  SO-52E, Sony
4
5/28 9:43
おっと雪が出てきた
昨夜の雨は富士山の標高高い場所では雪❄️だったのね
ここでハプニング
宝永山へのトラバース登山道の六合目になかなかつかない
しばしばスマホを確認するも、全然進んでない😨
こりゃ相当バテているからだと思い込み、そのまま登り続ける
2025年05月28日 09:44撮影 by  SO-52E, Sony
7
5/28 9:44
ここでハプニング
宝永山へのトラバース登山道の六合目になかなかつかない
しばしばスマホを確認するも、全然進んでない😨
こりゃ相当バテているからだと思い込み、そのまま登り続ける
やっと合流!と思った場所にトラバース道は見当たらない。
上はずっと雪で覆われているし、急下降の下り道しか見えない。
トラバース道と思われる場所は完全に雪の中で、そこを行くのは危険すぎる感じ。
辺り一面ガスワンダー
雪は凍ってなく、滑り止め必要ないけど、絶秒に溶けて滑りやすい。
ここで宝永山を諦めて下ることにした😭
2025年05月28日 09:45撮影 by  SO-52E, Sony
10
5/28 9:45
やっと合流!と思った場所にトラバース道は見当たらない。
上はずっと雪で覆われているし、急下降の下り道しか見えない。
トラバース道と思われる場所は完全に雪の中で、そこを行くのは危険すぎる感じ。
辺り一面ガスワンダー
雪は凍ってなく、滑り止め必要ないけど、絶秒に溶けて滑りやすい。
ここで宝永山を諦めて下ることにした😭
ちょっと景色が見えた場所で、トラバースできそうだったので、進んでみる。
溶岩がゴツゴツしていて、かえって歩きやすい。
あとで山と高原地図を確認したら十二薬師(岩塔群)って記載されていました。

ただ、相変わらず周りは見えない。
あてずっぽうに進むけど、やっぱりかなり不安になり、基本に立ち返りわかるところまで戻ることにした。
もう目標は無事に帰ることに変更して・・・🥹

いっこうに動かないGPS。
一旦落ち着いてスマホを再起動してみた。
現在地確認!!!
私が6合目だと思い込んでいた場所は7合目だった。
もっと早く冷静に再起動して、確認すべきだったと反省しまくりでした😓
2025年05月28日 09:47撮影 by  SO-52E, Sony
13
5/28 9:47
ちょっと景色が見えた場所で、トラバースできそうだったので、進んでみる。
溶岩がゴツゴツしていて、かえって歩きやすい。
あとで山と高原地図を確認したら十二薬師(岩塔群)って記載されていました。

ただ、相変わらず周りは見えない。
あてずっぽうに進むけど、やっぱりかなり不安になり、基本に立ち返りわかるところまで戻ることにした。
もう目標は無事に帰ることに変更して・・・🥹

いっこうに動かないGPS。
一旦落ち着いてスマホを再起動してみた。
現在地確認!!!
私が6合目だと思い込んでいた場所は7合目だった。
もっと早く冷静に再起動して、確認すべきだったと反省しまくりでした😓
はぁ〜当初の道に合流!
宝永山にも行けるし、無事に帰れそうだと心から安堵しました😮‍💨
世間をお騒がせしている、「閉山中の富士山での救助」という言葉が頭をよぎったのは言うまでもありません
2025年05月28日 09:59撮影 by  SO-52E, Sony
9
5/28 9:59
はぁ〜当初の道に合流!
宝永山にも行けるし、無事に帰れそうだと心から安堵しました😮‍💨
世間をお騒がせしている、「閉山中の富士山での救助」という言葉が頭をよぎったのは言うまでもありません
宝永山付近はさすがに吹上の風が強かったですが、なんとかガスの隙間からみることもできた
2025年05月28日 10:24撮影 by  SO-52E, Sony
6
5/28 10:24
宝永山付近はさすがに吹上の風が強かったですが、なんとかガスの隙間からみることもできた
まぁ宝永火口は2回来ているので、今回見えなくても後悔はない
2025年05月28日 10:26撮影 by  SO-52E, Sony
5
5/28 10:26
まぁ宝永火口は2回来ているので、今回見えなくても後悔はない
宝永山登頂🥳
もちろん富士山山頂は見えませんが、嬉しかったです。
ここも風が強かったので、休憩せずに下山開始
結局、宝永山までの登山道に雪は全くありませんでした😆
2025年05月28日 10:29撮影 by  SO-52E, Sony
9
5/28 10:29
宝永山登頂🥳
もちろん富士山山頂は見えませんが、嬉しかったです。
ここも風が強かったので、休憩せずに下山開始
結局、宝永山までの登山道に雪は全くありませんでした😆
この馬の背から宝永山まではほぼほぼ平です
2025年05月28日 10:35撮影 by  SO-52E, Sony
4
5/28 10:35
この馬の背から宝永山まではほぼほぼ平です
さっ、登り時にずっと楽しみにしていた大砂走り😙
今日はちゃんとミッドカットだし、ショートゲイターも装着済。
2025年05月28日 10:39撮影 by  SO-52E, Sony
5
5/28 10:39
さっ、登り時にずっと楽しみにしていた大砂走り😙
今日はちゃんとミッドカットだし、ショートゲイターも装着済。
ヒーヒー登ったのが嘘のようにあっという間に下界が近づく
2025年05月28日 10:40撮影 by  SO-52E, Sony
7
5/28 10:40
ヒーヒー登ったのが嘘のようにあっという間に下界が近づく
お〜作業車発見
これまた凄い場所を登ってます😮
2025年05月28日 10:42撮影 by  SO-52E, Sony
8
5/28 10:42
お〜作業車発見
これまた凄い場所を登ってます😮
晴れていますねぇ
2025年05月28日 10:42撮影 by  SO-52E, Sony
6
5/28 10:42
晴れていますねぇ
2025年05月28日 10:42撮影 by  SO-52E, Sony
4
5/28 10:42
GO!GO🏃‍♂️
2025年05月28日 10:45撮影 by  SO-52E, Sony
4
5/28 10:45
GO!GO🏃‍♂️
左下にワゴニア発見😀
2025年05月28日 10:57撮影 by  SO-52E, Sony
5
5/28 10:57
左下にワゴニア発見😀
見えているのでショートカットすることに
2025年05月28日 10:58撮影 by  SO-52E, Sony
4
5/28 10:58
見えているのでショートカットすることに
最短距離で目指します
2025年05月28日 10:59撮影 by  SO-52E, Sony
5
5/28 10:59
最短距離で目指します
ただいま〜🤗
2025年05月28日 10:59撮影 by  SO-52E, Sony
7
5/28 10:59
ただいま〜🤗
2025年05月28日 11:00撮影 by  SO-52E, Sony
7
5/28 11:00
ここで今日初の休憩
甥っ子からもらったクルミっこ🤤
2025年05月28日 11:06撮影 by  SO-52E, Sony
10
5/28 11:06
ここで今日初の休憩
甥っ子からもらったクルミっこ🤤
と、珈琲でワゴニアに乾杯☕
2025年05月28日 11:06撮影 by  SO-52E, Sony
7
5/28 11:06
と、珈琲でワゴニアに乾杯☕
2025年05月28日 11:10撮影 by  SO-52E, Sony
5
5/28 11:10
2025年05月28日 11:10撮影 by  SO-52E, Sony
5
5/28 11:10
2025年05月28日 11:10撮影 by  SO-52E, Sony
5
5/28 11:10
2025年05月28日 11:10撮影 by  SO-52E, Sony
6
5/28 11:10
2025年05月28日 11:10撮影 by  SO-52E, Sony
6
5/28 11:10
ワゴニアに別れを告げる頃にはここも完全にガスの中に
2025年05月28日 11:11撮影 by  SO-52E, Sony
6
5/28 11:11
ワゴニアに別れを告げる頃にはここも完全にガスの中に
見えているのが獅子岩???

あとはてくてく小富士を目指して一旦下山

ワゴニアからの帰路でかなりの方とスライドしました。
皆さん割と遅いスタートなんですね。
富士山のグランドキャニオンでも見に行ってから来られたのかな?
グランドキャニオンも興味あったけど、立ち入り禁止ゾーンなのか、ちょっとグレーだったので、計画にいれませんでした😎
2025年05月28日 11:17撮影 by  SO-52E, Sony
6
5/28 11:17
見えているのが獅子岩???

あとはてくてく小富士を目指して一旦下山

ワゴニアからの帰路でかなりの方とスライドしました。
皆さん割と遅いスタートなんですね。
富士山のグランドキャニオンでも見に行ってから来られたのかな?
グランドキャニオンも興味あったけど、立ち入り禁止ゾーンなのか、ちょっとグレーだったので、計画にいれませんでした😎
須走5合目登山口
2件ほど小屋があります。
食事等の営業もされていたようです
2025年05月28日 11:41撮影 by  SO-52E, Sony
8
5/28 11:41
須走5合目登山口
2件ほど小屋があります。
食事等の営業もされていたようです
バリケード見えてますが、手前を右に入るので超えたりしなくて大丈夫😊
2025年05月28日 11:43撮影 by  SO-52E, Sony
5
5/28 11:43
バリケード見えてますが、手前を右に入るので超えたりしなくて大丈夫😊
完全に遊歩道ですね
2025年05月28日 11:43撮影 by  SO-52E, Sony
4
5/28 11:43
完全に遊歩道ですね
あ〜平和だ
2025年05月28日 11:43撮影 by  SO-52E, Sony
3
5/28 11:43
あ〜平和だ
こんな岩や
2025年05月28日 11:51撮影 by  SO-52E, Sony
5
5/28 11:51
こんな岩や
生命力満点
2025年05月28日 11:53撮影 by  SO-52E, Sony
5
5/28 11:53
生命力満点
あれが小富士かぁと思ったら
2025年05月28日 11:54撮影 by  SO-52E, Sony
7
5/28 11:54
あれが小富士かぁと思ったら
その後ろにもういっこもっこりと
2025年05月28日 11:55撮影 by  SO-52E, Sony
4
5/28 11:55
その後ろにもういっこもっこりと
小富士登頂しました🙌
2025年05月28日 11:55撮影 by  SO-52E, Sony
11
5/28 11:55
小富士登頂しました🙌
登頂証明書もらえるらしいですね
2025年05月28日 11:55撮影 by  SO-52E, Sony
4
5/28 11:55
登頂証明書もらえるらしいですね
晴れていたら後ろに親分が😉
2025年05月28日 11:56撮影 by  SO-52E, Sony
4
5/28 11:56
晴れていたら後ろに親分が😉
ハート💖をみっけ
2025年05月28日 11:59撮影 by  SO-52E, Sony
9
5/28 11:59
ハート💖をみっけ
登山口付近に
2025年05月28日 12:10撮影 by  SO-52E, Sony
4
5/28 12:10
登山口付近に
2ヶ所お手洗い🚻あり
そんなに個数ないから、バスで到着した時には結構並ぶのかもですね
2025年05月28日 12:11撮影 by  SO-52E, Sony
5
5/28 12:11
2ヶ所お手洗い🚻あり
そんなに個数ないから、バスで到着した時には結構並ぶのかもですね
なにはともあれ、無事下山できました😊
2025年05月28日 12:12撮影 by  SO-52E, Sony
6
5/28 12:12
なにはともあれ、無事下山できました😊
駐車場まではほんのちょっとですが登りあり。
こんな坂さえ今日は微妙にきつく感じる🤣
2025年05月28日 12:13撮影 by  SO-52E, Sony
4
5/28 12:13
駐車場まではほんのちょっとですが登りあり。
こんな坂さえ今日は微妙にきつく感じる🤣
わーい🙌
撮影機器:

感想

今回も学びの多い山行でした🥹
頼りにしていたGPSが動いていないことにもっと早く気付くべきだったし、
ホワイトアウト状態でも冷静に地形(特に山と高原地図には色々特徴も書いてあるので)を良く見て、動き続けないで一旦停止して、冷静に判断することが大切だと改めて思いました。
毎度同じような反省をしている気もしますが・・・😅

ただ反省点もありつつ、昨年から見てみたかったワゴニアに完璧なタイミングで行けた事に、結果的には満足な山行でした。
今後の山行の良き教訓となりました🫡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人

コメント

おけいさん

こんにちは😊
「富士五湖周辺の山歩き」コンプおめでとうございます🎉🎉🎉
GPS動かないなんてあるんですね😱
ドキドキ大変でしたね🥲
お疲れ様でした☕️
2025/5/29 17:54
いいねいいね
1
pan7544さん

いつも祝コメありがとうごさいます。
そうなんですよ。

方向を示す矢印だけは動いていたので、気づくのが遅れました🥹
YAMAPユーザーの方でもGPSは動かない、スマホの充電が物凄い勢いで消費する、有害電波でも出ているのか?って投稿している方がいました😵‍💫
2025/5/29 17:57
いいねいいね
1
幻のの滝のところでお会いした者です。
またお会いできるのを楽しみにしております。
2025/6/1 5:06
いいねいいね
1
mamoru56さん

こんにちは!
竜ヶ岳ダイヤモンド富士の時も一緒だったようですね😆
きっとまた何処かでお会いすることでしょう🤭
コメントありがとうございます😀
2025/6/1 9:49
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら