記録ID: 8217354
全員に公開
ハイキング
東海
織田信長桶狭間(高根山)
2025年05月28日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 92m
- 下り
- 84m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
5月29日(水)「晴れ」 敬老パスデビューで、織田信長桶狭間を訪ねた。名鉄電車に乗車し有松駅で降車する。昔は田舎臭かったが、今は都市整備も進み、駅も綺麗だし駅前も整備されている。先ずはパンフレットを集めて出発する。有松重要伝統的建造物群保存地区(旧東海道有松宿)を散策する。最近は関ヶ原近郊の中山道も、一部を少し歩いたが、雰囲気は似ている。ただ都心部だと云う感じだ。外国人もチラホラ居た。線路を越えて有松天満社にも寄り、鳴海絞会館も訪ねた。有松郵便局辺りまで来ると旧町並みは途切れる。此れより南進して桶狭間に向かう。先ずは、松井宗信陣地跡(高根山)を訪ねた。此の辺りでは一番標高が高いらしい。名駅と栄方面の展望と猿投山が良く見えた。武路釜ケ谷、信長坂は学校の敷地内にあった。七ツ塚は、民家に挟まれている。桶狭間古戦場案内所は、NPO法人が経営していた。駐車場も有り、現代風の織田信長像もあった。ガイドツアーも申し込めるらしい。ビデオガイドを見て、織田信長家紋のキーホルダーを購入した。瀬名氏俊陣跡、桶狭間古戦場公園、今川義元本陣跡碑(おけはざま山)、桶狭間古戦場伝説地を巡り、中京競馬場前駅から帰宅した。今回は、敬老パスで其れなりに楽しめた。信長攻略パンフレットには、桶狭間から清州城までの3ルート(揚羽道・木瓜道・永楽道)が有るらしい。街中散策は、敬老パス利用でやってみよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する