ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7664591
全員に公開
ハイキング
東海

【冬の遠征21】250104の(2) 桶狭間はどっち?!伝説地と桶狭間公園 中京競馬場前駅→鳴海駅

2025年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:24
距離
8.1km
登り
33m
下り
60m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:23
合計
2:25
距離 8.1km 登り 33m 下り 60m
13:13
2
スタート地点
13:15
13:18
5
13:23
13:32
29
14:01
14:10
34
14:44
14:46
52
15:38
鳴海駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
【移動】
本宿駅→前後駅→中京競馬場前駅
【帰り】
鳴海駅→国府駅→豊橋駅→二川駅
車を回収した。
 やってきました、中京競馬場前駅。で、目的地は競馬場ではありません。ちなみにここは、豊明市内になります。
2025年01月04日 13:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 13:16
 やってきました、中京競馬場前駅。で、目的地は競馬場ではありません。ちなみにここは、豊明市内になります。
 ここ、駅前商店街もあるんですね。で・・昼食・・・。
2025年01月04日 13:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 13:16
 ここ、駅前商店街もあるんですね。で・・昼食・・・。
 中京競馬場とは逆の方面に歩き出します。
2025年01月04日 13:17撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 13:17
 中京競馬場とは逆の方面に歩き出します。
 あいしん、トヨタ系列の企業じゃないよ。愛知信用金庫ですよ。
2025年01月04日 13:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 13:19
 あいしん、トヨタ系列の企業じゃないよ。愛知信用金庫ですよ。
 そうなんです、私が見たいのは「桶狭間古戦場」、織田信長軍が今川義元の首を取ったあの戦が行われたところです。
2025年01月04日 13:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 13:21
 そうなんです、私が見たいのは「桶狭間古戦場」、織田信長軍が今川義元の首を取ったあの戦が行われたところです。
 豊明市のコミュニティバス。意外と可愛いかも。
2025年01月04日 13:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 13:22
 豊明市のコミュニティバス。意外と可愛いかも。
 というわけで「豊明市」にある「史跡桶狭間古戦場」にやってきました。
2025年01月04日 13:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 13:22
 というわけで「豊明市」にある「史跡桶狭間古戦場」にやってきました。
 この地が、今川義元が討たれた場所で「田楽狭間」または「桶狭間」というと書かれています。
2025年01月04日 13:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 13:23
 この地が、今川義元が討たれた場所で「田楽狭間」または「桶狭間」というと書かれています。
 ちょうどここが戦死した場所だそうです。
2025年01月04日 13:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 13:23
 ちょうどここが戦死した場所だそうです。
 そして、今川義元のお墓。以前は塚だったそうだが、明治9年に墓を建てた。
2025年01月04日 13:24撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 13:24
 そして、今川義元のお墓。以前は塚だったそうだが、明治9年に墓を建てた。
 ボランティアガイドは、今日はやっていない。
2025年01月04日 13:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 13:25
 ボランティアガイドは、今日はやっていない。
 公園の中を散策する。
2025年01月04日 13:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 13:25
 公園の中を散策する。
 この木が、「馬を繋いだネズミモチ」なのだそうだ。
2025年01月04日 13:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 13:29
 この木が、「馬を繋いだネズミモチ」なのだそうだ。
 道路を挟んだ向こう側にも、今川義元仏式のお墓が。
2025年01月04日 13:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 13:30
 道路を挟んだ向こう側にも、今川義元仏式のお墓が。
 そして、家臣のお墓も多数。義元のお墓の方を向いている。
2025年01月04日 13:31撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 13:31
 そして、家臣のお墓も多数。義元のお墓の方を向いている。
 そして、次の目的地に向かいます。もう1箇所桶狭間の戦いのことを学ぶ場所があるんですね。
2025年01月04日 13:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 13:33
 そして、次の目的地に向かいます。もう1箇所桶狭間の戦いのことを学ぶ場所があるんですね。
 豊明市のマンホール、デザインはもちろん桶狭間。
2025年01月04日 13:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/4 13:35
 豊明市のマンホール、デザインはもちろん桶狭間。
 坂を登っていきます。
2025年01月04日 13:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 13:36
 坂を登っていきます。
 どうやらこの辺り一体を「桶狭間山」と言ったようです。今は宅地開発により、山頂標識などはなさそうです。
2025年01月04日 13:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 13:47
 どうやらこの辺り一体を「桶狭間山」と言ったようです。今は宅地開発により、山頂標識などはなさそうです。
 そして、この辺りの住所も「桶狭間」。周りは「桶狭間」だらけです。
2025年01月04日 13:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 13:47
 そして、この辺りの住所も「桶狭間」。周りは「桶狭間」だらけです。
 ほらね。
2025年01月04日 13:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 13:48
 ほらね。
 そう、この辺りはもう「名古屋市緑区」になっています。
2025年01月04日 13:50撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 13:50
 そう、この辺りはもう「名古屋市緑区」になっています。
 長福寺、ここには戦いで亡くなった人たちも弔われているそうです。
2025年01月04日 13:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 13:54
 長福寺、ここには戦いで亡くなった人たちも弔われているそうです。
 この辺り、こういう池が多いです。
2025年01月04日 13:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 13:54
 この辺り、こういう池が多いです。
 セグロセキレイ、この辺りは結構いるんだね。
2025年01月04日 13:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 13:54
 セグロセキレイ、この辺りは結構いるんだね。
 瀬名伊予守氏俊陣地、今川義元の陣を受け入れるために先にやってきた伊予守がここに布陣したそうです。
2025年01月04日 13:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 13:58
 瀬名伊予守氏俊陣地、今川義元の陣を受け入れるために先にやってきた伊予守がここに布陣したそうです。
 そして、「名古屋市」にある桶狭間古戦場公園になります。この辺りが「激戦地」か「今川義元の戦死地」なのだそうです。
2025年01月04日 14:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 14:00
 そして、「名古屋市」にある桶狭間古戦場公園になります。この辺りが「激戦地」か「今川義元の戦死地」なのだそうです。
 2万5千人の今川義元軍を3千人で撃破した、織田信長の名を高めた戦いです。
2025年01月04日 14:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 14:01
 2万5千人の今川義元軍を3千人で撃破した、織田信長の名を高めた戦いです。
 左信長、右義元、二人並んでハイ・チーズ。
2025年01月04日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 14:03
 左信長、右義元、二人並んでハイ・チーズ。
 こちらにも「今川義元戦死の」という石碑がありました。
2025年01月04日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 14:03
 こちらにも「今川義元戦死の」という石碑がありました。
 そして、こちらが「今川義元の墓」だそうです。
2025年01月04日 14:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 14:03
 そして、こちらが「今川義元の墓」だそうです。
 そして、馬を繋いだとされる「ネズミモチ」だそうです。
2025年01月04日 14:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 14:04
 そして、馬を繋いだとされる「ネズミモチ」だそうです。
 ここに泉あり、ここに置いておいた桶がクルクル回ったということから「桶廻間」というちめいとなり、それが「桶狭間」と変化したとされているそうです。
2025年01月04日 14:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 14:09
 ここに泉あり、ここに置いておいた桶がクルクル回ったということから「桶廻間」というちめいとなり、それが「桶狭間」と変化したとされているそうです。
 再び、今川義元。
2025年01月04日 14:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 14:11
 再び、今川義元。
 そして、信長。
2025年01月04日 14:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 14:11
 そして、信長。
 さあ、古戦場公園を後にしましょう。
2025年01月04日 14:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 14:12
 さあ、古戦場公園を後にしましょう。
 街中には「桶狭間」が溢れています。この地域に住む「今川さん」は肩身が狭いだろうなあ。
2025年01月04日 14:14撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 14:14
 街中には「桶狭間」が溢れています。この地域に住む「今川さん」は肩身が狭いだろうなあ。
 桶狭間北公会堂、日ハムの今川選手、交流戦で名古屋に来てもここには・・・。
2025年01月04日 14:15撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 14:15
 桶狭間北公会堂、日ハムの今川選手、交流戦で名古屋に来てもここには・・・。
 住宅街にある七ッ塚、信長は大量の戦死者を7つの穴に埋葬し墓を作った。そのうちの一つがこれ。なお、住宅造成の際に移築されている。
2025年01月04日 14:19撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 14:19
 住宅街にある七ッ塚、信長は大量の戦死者を7つの穴に埋葬し墓を作った。そのうちの一つがこれ。なお、住宅造成の際に移築されている。
 広い道に出ました。桶狭間散策は終了、名鉄の駅を目指しましょう。
2025年01月04日 14:25撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 14:25
 広い道に出ました。桶狭間散策は終了、名鉄の駅を目指しましょう。
 この通り、国道1号線。ということは近くに東海道があるのですね。
2025年01月04日 14:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 14:32
 この通り、国道1号線。ということは近くに東海道があるのですね。
 ほらあった、旧東海道と大府行縣道。
2025年01月04日 14:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 14:36
 ほらあった、旧東海道と大府行縣道。
 そう、この辺りは東海道有松宿、いい雰囲気を残した宿場町ですね。
2025年01月04日 14:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 14:36
 そう、この辺りは東海道有松宿、いい雰囲気を残した宿場町ですね。
 お祭りに使う山車が格納されています。普段は見学することもできるようです。
2025年01月04日 14:38撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 14:38
 お祭りに使う山車が格納されています。普段は見学することもできるようです。
 結構大きな建物、何屋さんだろう。
2025年01月04日 14:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 14:39
 結構大きな建物、何屋さんだろう。
 皇太子殿下・妃殿下行啓記念碑、昭和61年だから今の上皇・上皇后夫妻ですね。
2025年01月04日 14:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 14:39
 皇太子殿下・妃殿下行啓記念碑、昭和61年だから今の上皇・上皇后夫妻ですね。
 旧知多郡有松町役場がここにあったのですね。
2025年01月04日 14:39撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 14:39
 旧知多郡有松町役場がここにあったのですね。
 いい雰囲気の宿場町が続いています。
2025年01月04日 14:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 14:40
 いい雰囲気の宿場町が続いています。
 名鉄有松駅、有松宿の中間になります。残り半分の有松宿も見たいのでタッチアンドゴーで次の駅を目指します。
2025年01月04日 14:46撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 14:46
 名鉄有松駅、有松宿の中間になります。残り半分の有松宿も見たいのでタッチアンドゴーで次の駅を目指します。
 再び有松宿です。雰囲気いいですねえ。
2025年01月04日 14:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 14:52
 再び有松宿です。雰囲気いいですねえ。
 このカーブの雰囲気がたまりません。
2025年01月04日 14:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/4 14:53
 このカーブの雰囲気がたまりません。
 有松一里塚、ここで歴史的な風景は終了。次の駅を目指しましょう。
2025年01月04日 14:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 14:57
 有松一里塚、ここで歴史的な風景は終了。次の駅を目指しましょう。
 道路脇にも「東海道」。
2025年01月04日 15:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 15:02
 道路脇にも「東海道」。
 左京山駅。ううん、どうしよう。次の成海駅まで行ければ急行停車駅で豊橋駅まで一気に帰れるかもしれないしな。
2025年01月04日 15:09撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 15:09
 左京山駅。ううん、どうしよう。次の成海駅まで行ければ急行停車駅で豊橋駅まで一気に帰れるかもしれないしな。
 もう一ついきましょうか・・・「へきしん!!」
 くしゃみではありませんよ。碧南信用金庫ですよ。
2025年01月04日 15:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1/4 15:29
 もう一ついきましょうか・・・「へきしん!!」
 くしゃみではありませんよ。碧南信用金庫ですよ。
 というわけで成海駅です。今日は2レコで24km近く歩いている。足がいい感じの疲労感だなあ。明日は筋肉痛に違いない。
2025年01月04日 15:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/4 15:32
 というわけで成海駅です。今日は2レコで24km近く歩いている。足がいい感じの疲労感だなあ。明日は筋肉痛に違いない。
撮影機器:

感想

 この日の2つ目は桶狭間に出かけた。桶狭間といえば織田信長軍が10倍近い戦力差を覆して今川義元の首を取り、今川軍を敗走させた戦いである。この戦いの結果、織田軍の急成長と今川軍の没落が始まってきたという歴史的現実が見えてくるのである。

 さて、桶狭間の戦いといえば信長軍の奇襲というイメージがあり、狭間という地名から高所から低所への奇襲ではなかったかという妄想があるが、それはそうではない、源平合戦の鵯越との勘違いである。

 それにしても興味深いのが、豊明市は「桶狭間古戦場伝説地」をもち、名古屋市は「桶狭間古戦場公園」を持っており、それが2kmほど離れているのである。
 一体どちらが本当なのか、今となってはわからないというのが現状である。(それぞれが主張しているようにも見えるが)

  中京競馬場駅から桶狭間古戦場伝説地はすぐそこだ。そして、駅近くで昼食を取れそうなところを探したが、めぼしいものがなかった。
 伝説地では、今川義元のお墓を中心とした公園、ここで命を落としたのだという場所もある。全体的には緑が多く、ボランティアセンターなどもあるようで、以下にも本物っぽい。

 そこを撮影してから、坂を登っていく。住宅地が続いているが、地形的には間違いなく「丘」である。あとで地図を見ると「桶狭間山」だそうだ、今はもう山頂標識などはないようだ。そこから、少々下り「桶狭間古戦場公園」に達する。いつのまにか市境を越えて名古屋市緑区に入っている。

 「桶狭間古戦場公園」は、名古屋市にある。かつてこの近くを流れている川から今川義元のお墓に使われた石が出たことから、この辺りが「激戦地」「今川義元最後の地」としたのだそうだ。
 こちらには二人の対象の銅像の他に、戦いの趨勢を記してある看板、桶廻間という地名の源になったという泉、そこから流れ出る川、公園自体がジオラマになっている様子などがあった。施設的にはこちらの方が立派であるが、どちらも「今川義元の最後の地」という表示があった、2kmほど離れているのに・・・真実は一つだけ?
 市も違うことだし両方とも拘り続けていくのだろうなと思われる。

 そのご、最寄駅である有松駅歩行をやめて豊橋に戻ろうとするが、有松宿の風景の良さを見て、「もう少し歩いてみようか。」と思い歩行を追加、左京山駅では、「次まで行けば急行停車駅だなあ、そうすれば次回楽になる。」と赤線繋ぎのことを考え、さらに一駅追加、鳴海駅で歩行を終了した。

 今日1日で23kmほど歩く、筋肉痛残っているだろうなあ。と思い、次の日の歩行を心配するaideieiであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら