ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 822095
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ヶ岳 初めての雪バージョン(^^)/

2016年03月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
13.4km
登り
985m
下り
980m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:25
合計
5:03
距離 13.4km 登り 985m 下り 1,000m
アルパアコマクサから、スキーで登ったが、前日の積雪があり、若干のラッセルを必要とした。30分ほどでキャットに追い越されるが、その踏み後の歩きやすいこと。初発のキャットを待って行った方が疲れなかったかも(^_^;)
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
春先は、日中溶けた雪が、早朝にブラックアイスバーンになっていることがありますので、油断大敵。
コース状況/
危険箇所等
快晴なら問題ないでしょうが、ここは真っ白けの雪山。特に8合目の小屋から先は、視界が効かない時は無理しない方がいいと思います。特に私のような雪山素人は・・・
初めましての雪バージョン秋田駒ヶ岳
よろしくお願いします(^o^)
2016年03月04日 06:42撮影 by  SO-04E, Sony
4
3/4 6:42
初めましての雪バージョン秋田駒ヶ岳
よろしくお願いします(^o^)
さて、出発地点のアルパコマクサ。
田沢湖も見えます。
2016年03月04日 06:53撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/4 6:53
さて、出発地点のアルパコマクサ。
田沢湖も見えます。
キャット待ちの方々も多く・・・
というか、私以外は全員そのようですが。
2016年03月04日 06:53撮影 by  SO-04E, Sony
3/4 6:53
キャット待ちの方々も多く・・・
というか、私以外は全員そのようですが。
キャットが走り出す前から歩く。
2016年03月04日 07:15撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/4 7:15
キャットが走り出す前から歩く。
スキーにシールでとぼとぼと。
20cm位のラッセル気味の歩行。
地味に疲れてくる。
2016年03月04日 07:15撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/4 7:15
スキーにシールでとぼとぼと。
20cm位のラッセル気味の歩行。
地味に疲れてくる。
行く先の天気はいいじゃなですか!!
2016年03月04日 07:24撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/4 7:24
行く先の天気はいいじゃなですか!!
うさぎやキツネの縦横無尽の足跡。
私と同じ時間に歩いたみたいにも見える。
願わくば戯れてみたい(^o^)
2016年03月04日 07:24撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/4 7:24
うさぎやキツネの縦横無尽の足跡。
私と同じ時間に歩いたみたいにも見える。
願わくば戯れてみたい(^o^)
ショートスキーです。
ロシニョールのフリートレックというらしい。
全長90CMくらい。
もっぱらゲレンデで使ってましたが、数年ぶりに本来の使用方法で(^_^;)
2016年03月04日 07:25撮影 by  SO-04E, Sony
6
3/4 7:25
ショートスキーです。
ロシニョールのフリートレックというらしい。
全長90CMくらい。
もっぱらゲレンデで使ってましたが、数年ぶりに本来の使用方法で(^_^;)
風もなく、田沢湖もきれいに見える。
あっつくなって、アウターを脱ぐ。
2016年03月04日 07:34撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/4 7:34
風もなく、田沢湖もきれいに見える。
あっつくなって、アウターを脱ぐ。
あ、きたきた。
2016年03月04日 07:34撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/4 7:34
あ、きたきた。
さいならぁ〜
2016年03月04日 07:34撮影 by  SO-04E, Sony
6
3/4 7:34
さいならぁ〜
さっそく圧雪後のコースを利用する。
2016年03月04日 07:51撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/4 7:51
さっそく圧雪後のコースを利用する。
らくちんらくちん。
こんなに違うものかと思うほどらくちん。
ペースもあがってくる。
2016年03月04日 07:51撮影 by  SO-04E, Sony
4
3/4 7:51
らくちんらくちん。
こんなに違うものかと思うほどらくちん。
ペースもあがってくる。
ゲレンデトップ地点
2016年03月04日 08:05撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/4 8:05
ゲレンデトップ地点
天気は快晴に!!
2016年03月04日 08:39撮影 by  SO-04E, Sony
4
3/4 8:39
天気は快晴に!!
なんてきれいでしょう
2016年03月04日 08:41撮影 by  SO-04E, Sony
4
3/4 8:41
なんてきれいでしょう
やってみたくなるんですよね。
2016年03月04日 08:46撮影 by  SO-04E, Sony
6
3/4 8:46
やってみたくなるんですよね。
おおぉ〜
いっつ・びゅーてぃふぉ〜
2016年03月04日 08:47撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/4 8:47
おおぉ〜
いっつ・びゅーてぃふぉ〜
キャットが下り返した後の圧雪。
左右のクローラで往復踏まれたところは埋まりにくい。
中央付近はやや埋まる。
2016年03月04日 08:47撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/4 8:47
キャットが下り返した後の圧雪。
左右のクローラで往復踏まれたところは埋まりにくい。
中央付近はやや埋まる。
2016年03月04日 08:47撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/4 8:47
いい天気に感謝感謝。
2時間以上かかっちゃった。前半の30分のラッセルが響いたかな?
2016年03月04日 09:24撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/4 9:24
いい天気に感謝感謝。
2時間以上かかっちゃった。前半の30分のラッセルが響いたかな?
湯森
2016年03月04日 09:24撮影 by  SO-04E, Sony
4
3/4 9:24
湯森
八幡平方面
2016年03月04日 09:24撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/4 9:24
八幡平方面
さて、どこを、どう登っていくのやら。
2016年03月04日 09:24撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/4 9:24
さて、どこを、どう登っていくのやら。
快晴で良かった
吹雪いてたりしたら、ここであきらめてるな。
2016年03月04日 09:24撮影 by  SO-04E, Sony
7
3/4 9:24
快晴で良かった
吹雪いてたりしたら、ここであきらめてるな。
結局、キャットで到着の皆様のトレースを利用させていただくことに。
2016年03月04日 09:24撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/4 9:24
結局、キャットで到着の皆様のトレースを利用させていただくことに。
小屋は素通り。
屋外で休憩。
2016年03月04日 09:33撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/4 9:33
小屋は素通り。
屋外で休憩。
2016年03月04日 09:33撮影 by  SO-04E, Sony
3/4 9:33
では、改めて出発(*^_^*)
2016年03月04日 09:33撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/4 9:33
では、改めて出発(*^_^*)
乳頭山に岩手山
2016年03月04日 09:51撮影 by  SO-04E, Sony
5
3/4 9:51
乳頭山に岩手山
岩手山
2016年03月04日 09:51撮影 by  SO-04E, Sony
4
3/4 9:51
岩手山
八幡平方面
ここまで景色が堪能できるとは、思いがけず感動。
2016年03月04日 09:51撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/4 9:51
八幡平方面
ここまで景色が堪能できるとは、思いがけず感動。
2016年03月04日 09:51撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/4 9:51
きれいな山頂だ。
2016年03月04日 09:51撮影 by  SO-04E, Sony
5
3/4 9:51
きれいな山頂だ。
阿弥陀池付近まで到着。
2016年03月04日 10:10撮影 by  SO-04E, Sony
4
3/4 10:10
阿弥陀池付近まで到着。
すばらしい景色。
2016年03月04日 10:10撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/4 10:10
すばらしい景色。
下りはどこをどう滑っても到着しそうですが、
慎重さは残しておきましょう。
2016年03月04日 10:10撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/4 10:10
下りはどこをどう滑っても到着しそうですが、
慎重さは残しておきましょう。
キャットの皆様が間もなく登頂のようです。
2016年03月04日 10:10撮影 by  SO-04E, Sony
5
3/4 10:10
キャットの皆様が間もなく登頂のようです。
とりあえず小屋を見にいく。
2016年03月04日 10:11撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/4 10:11
とりあえず小屋を見にいく。
普段と比べていかがなもんでしょう?
雪少ないような気がしますが?
2016年03月04日 10:19撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/4 10:19
普段と比べていかがなもんでしょう?
雪少ないような気がしますが?
うひょーきれい。
早く行きたい!!
2016年03月04日 10:19撮影 by  SO-04E, Sony
9
3/4 10:19
うひょーきれい。
早く行きたい!!
岩手山もきれいに見える。
2016年03月04日 10:19撮影 by  SO-04E, Sony
5
3/4 10:19
岩手山もきれいに見える。
到着(^o^)
やったぁ〜
2016年03月04日 10:41撮影 by  SO-04E, Sony
6
3/4 10:41
到着(^o^)
やったぁ〜
2016年03月04日 10:41撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/4 10:41
快晴にして微風。
2016年03月04日 10:41撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/4 10:41
快晴にして微風。
さすがにここでアウターを着込む。
2016年03月04日 10:41撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/4 10:41
さすがにここでアウターを着込む。
おお〜田沢湖きれい
2016年03月04日 10:41撮影 by  SO-04E, Sony
8
3/4 10:41
おお〜田沢湖きれい
山頂からの眺望を堪能する。
2016年03月04日 10:41撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/4 10:41
山頂からの眺望を堪能する。
皆様一本目終えられ、登り返すようです。
2016年03月04日 10:44撮影 by  SO-04E, Sony
4
3/4 10:44
皆様一本目終えられ、登り返すようです。
スキーも楽しみですが、
景色が良すぎて去りがたい。
2016年03月04日 10:44撮影 by  SO-04E, Sony
4
3/4 10:44
スキーも楽しみですが、
景色が良すぎて去りがたい。
スキーチームとボードチームといらっしゃいました。
2016年03月04日 10:44撮影 by  SO-04E, Sony
3/4 10:44
スキーチームとボードチームといらっしゃいました。
思わず山頂でラーメンつくっちゃおうかと思うくらい過ごしやすい。
2016年03月04日 10:45撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/4 10:45
思わず山頂でラーメンつくっちゃおうかと思うくらい過ごしやすい。
シッポもきれに出来ています。
2016年03月04日 10:45撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/4 10:45
シッポもきれに出来ています。
2016年03月04日 10:46撮影 by  SO-04E, Sony
5
3/4 10:46
山頂で思いのまま過ごす。
2016年03月04日 10:46撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/4 10:46
山頂で思いのまま過ごす。
男岳の向こうに行けば、田沢湖スキー場か・・・
まさかね〜
2016年03月04日 10:59撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/4 10:59
男岳の向こうに行けば、田沢湖スキー場か・・・
まさかね〜
去りがたく
2016年03月04日 10:59撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/4 10:59
去りがたく
山頂を
2016年03月04日 10:59撮影 by  SO-04E, Sony
3/4 10:59
山頂を
ぐるぐると
2016年03月04日 10:59撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/4 10:59
ぐるぐると
2016年03月04日 10:59撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/4 10:59
そろそろ滑ってみますかね。
2016年03月04日 10:59撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/4 10:59
そろそろ滑ってみますかね。
きっもちいい〜
けど、登り返してもう一本とまでは、いきませんでした(^_^;)
2016年03月04日 11:14撮影 by  SO-04E, Sony
6
3/4 11:14
きっもちいい〜
けど、登り返してもう一本とまでは、いきませんでした(^_^;)
下りは早いねー
2016年03月04日 11:24撮影 by  SO-04E, Sony
4
3/4 11:24
下りは早いねー
この斜面、降りてみたかったなぁ〜
2016年03月04日 11:28撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/4 11:28
この斜面、降りてみたかったなぁ〜
あとは、車道を。
2016年03月04日 11:30撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/4 11:30
あとは、車道を。
いやぁ〜去りがたい
2016年03月04日 11:30撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/4 11:30
いやぁ〜去りがたい
泊まってみたいな。
2016年03月04日 11:31撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/4 11:31
泊まってみたいな。
2016年03月04日 11:31撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/4 11:31
あっという間に下っていきますが、
2016年03月04日 11:32撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/4 11:32
あっという間に下っていきますが、
もったいないので、立ち止まって振り返る。
2016年03月04日 11:34撮影 by  SO-04E, Sony
3
3/4 11:34
もったいないので、立ち止まって振り返る。
2016年03月04日 11:34撮影 by  SO-04E, Sony
3/4 11:34
2016年03月04日 11:35撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/4 11:35
2016年03月04日 11:38撮影 by  SO-04E, Sony
6
3/4 11:38
やっほぅ〜
2016年03月04日 11:39撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/4 11:39
やっほぅ〜
2016年03月04日 11:39撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/4 11:39
滑りながら自分撮り
2016年03月04日 11:40撮影 by  SO-04E, Sony
1
3/4 11:40
滑りながら自分撮り
すぐにゲレンデトップに。
2016年03月04日 11:47撮影 by  SO-04E, Sony
2
3/4 11:47
すぐにゲレンデトップに。
2016年03月04日 11:50撮影 by  SO-04E, Sony
3/4 11:50
ほんとにたくさんある。
2016年03月04日 11:51撮影 by  SO-04E, Sony
3/4 11:51
ほんとにたくさんある。
本当に良かった。
ありがとうございました(^o^)
2016年03月04日 11:51撮影 by  SO-04E, Sony
7
3/4 11:51
本当に良かった。
ありがとうございました(^o^)
撮影機器:

感想

いつかは行きたいと思っていた積雪期の秋田駒ヶ岳。
すばらしい天気にも恵まれ感謝感激。
山頂に立つまで、上着はアンダーシャツとフリースの2枚だけ。
帽子すらかぶっていなかった。
山頂でも風は穏やかと表現できるほど。
田沢湖、乳頭山、岩手山、八幡平、森吉山・・・
景色見渡しながら、山頂を何周しただろう。

今年初の登山が、好天に恵まれ、最高の景色を堪能でき、事故もなく無事に帰宅できた。感謝感謝です。

実は、積雪期の森吉山にもまだ行ったことがない。
次回は森吉にしてみようかと。

ああぁ〜鳥海山にも早く行きたくなってきた(^o^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人

コメント

美しい!
白駒ですね。
秋田市の太平山中岳からも綺麗に見えてました。
自分が見たのはお昼近くだったので、toppe1969さんの
姿は見えませんでしたが、ちょっと感動を共有できてたかな?
お疲れさまでした。
2016/3/6 12:11
Re: 美しい!
todohLXさん、こんにちは
中岳に行かれていたんですね。天候に恵まれ何よりです
白駒も、todohLXさんをすれば、もっともっと美しく表現できることでしょう
当方、未だにスマホ撮影です
中岳のレコ、楽しみにしています
2016/3/6 12:38
素晴らしい景色ですね♪
toppe1969さん、こんにちは。
金曜日行かれたのですね!天気良かったですもんね〜
どの写真も素晴らしいの一言です!うらやましい!
ショートスキーいいですね、これ欲しいな〜
そんなに重量がなく担いでも行けるんじゃないでしょうか
私も下山をスキーで下れたらなぁ、と思ったことは何度もあります
2016/3/6 17:46
Re: 素晴らしい景色ですね♪
seigenさんこんにちは
おかげさまで好天に恵まれ
感動の景色を堪能させていただきました

このショートスキー、大人の事情でロシニョールでの販売は終了し
別のメーカーが販売しているようです(STC SKI VENTURE)。
15年以上前に購入してから、なぜかスキー場メインで使用する機会が多かったのですが
普通の長さのスキーで、新雪や急斜面はおっかないですが、
これだとそんなにスキーが上手じゃなくてもなぜか滑れてしまうんですよね〜
個人的にはおすすめですよ
2016/3/6 18:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
秋田駒ヶ岳(冬)
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら