ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8221496
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

ドラゴンアイを求めて御嶽山 2025.5.29

2025年05月29日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
riwon その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:34
距離
12.0km
登り
1,266m
下り
1,266m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
0:46
合計
8:27
距離 12.0km 登り 1,266m 下り 1,266m
5:21
5
5:26
5:27
5
6:13
6:14
21
6:35
6:42
20
7:07
7:10
1
7:11
7:12
24
8:44
8:51
0
8:51
8:58
54
9:53
9:55
14
10:09
32
10:41
10:42
14
10:56
27
11:23
11:33
47
12:40
12:41
3
12:59
13:00
18
13:18
30
13:54
13:55
1
13:56
ゴール地点
天候 曇り☁️ 後 雨☔
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
濁河温泉の市営第一駐車場🅿️(40台分とのこと)
5時前に着いて 第一駐車場は満車に近く 奥の一段下がった場所が空いていたので駐車
平日なのに みなさんドラゴンアイ目当てなのかな?
コース状況/
危険箇所等
ぬかるんで ドロドロの道を登ると石や岩がゴロゴロ  
のぞき岩を超えてしばらくすると登山道にも所々に雪が現れます。8合目からは結構ロングな雪の登りとなり 雪の短いトラバースも2箇所 ここが終わると雪はありません。
私たちは3シーズンの靴だったのでチェーンスパイクはつけませんでしたが、下りもあるので 靴によればチェーンスパイクが必要です。
トラバースは雪を切ってあるので 特に問題なく渡れます
朝 乗鞍が見事に見えました!
2025年05月29日 04:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 4:43
朝 乗鞍が見事に見えました!
第一駐車場の下段 まだ空きがありました!
上段は既に満車
2025年05月29日 05:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 5:03
第一駐車場の下段 まだ空きがありました!
上段は既に満車
バイオトイレあります!
2025年05月29日 05:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 5:04
バイオトイレあります!
さあ、ここからスタートです
2025年05月29日 05:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 5:19
さあ、ここからスタートです
結構いい道じゃない!と思いきや
2025年05月29日 05:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 5:26
結構いい道じゃない!と思いきや
こんなドロドロ道が続きます!
2025年05月29日 05:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 5:36
こんなドロドロ道が続きます!
木道もあり
2025年05月29日 06:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 6:04
木道もあり
7合目 今日は修験者の方も登っていて 法螺貝を吹いておられました
2025年05月29日 06:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 6:17
7合目 今日は修験者の方も登っていて 法螺貝を吹いておられました
しっとりとした(いえ しすぎているんですけど💦)とてもいい森です
2025年05月29日 06:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 6:17
しっとりとした(いえ しすぎているんですけど💦)とてもいい森です
バイカオウレンのようです
登山道脇 あちこちに咲いています
2025年05月29日 06:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/29 6:19
バイカオウレンのようです
登山道脇 あちこちに咲いています
ジョーズ岩!
2025年05月29日 06:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 6:20
ジョーズ岩!
可憐です
2025年05月29日 06:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 6:21
可憐です
湯の花峠!
摩利支天のあたりでしょうか?ゼブラの山が見えてきました!
2025年05月29日 06:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 6:35
湯の花峠!
摩利支天のあたりでしょうか?ゼブラの山が見えてきました!
イワカガミも
2025年05月29日 06:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 6:35
イワカガミも
気温は10度
2025年05月29日 06:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 6:39
気温は10度
今度は岩岩の道を進みます 滑らないように
2025年05月29日 06:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 6:44
今度は岩岩の道を進みます 滑らないように
カエル岩 似てる(^^)
2025年05月29日 06:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 6:55
カエル岩 似てる(^^)
岩の上に小カエルが乗っかってます
2025年05月29日 06:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 6:55
岩の上に小カエルが乗っかってます
のぞき岩の避難小屋
2025年05月29日 07:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 7:06
のぞき岩の避難小屋
のぞき岩 
2025年05月29日 07:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 7:07
のぞき岩 
こんな標識が付いています
何かあればこの番号を伝えればいいんですね🎶
42番が五の池小屋
2025年05月29日 07:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 7:18
こんな標識が付いています
何かあればこの番号を伝えればいいんですね🎶
42番が五の池小屋
2025年05月29日 07:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 7:22
雪が出てきました
私たちは 用心して3シーズンの靴を履いてきたので このままで
2025年05月29日 07:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 7:30
雪が出てきました
私たちは 用心して3シーズンの靴を履いてきたので このままで
水の出ないお助け水 8合目です
ここからはしっかりと登山道に雪
チェーンスパイクをつけている登山者もいました
2025年05月29日 07:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 7:37
水の出ないお助け水 8合目です
ここからはしっかりと登山道に雪
チェーンスパイクをつけている登山者もいました
私たちは 靴のままでトレースを辿って
2025年05月29日 07:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 7:46
私たちは 靴のままでトレースを辿って
ここから森林限界
2025年05月29日 07:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 7:54
ここから森林限界
2025年05月29日 07:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 7:57
2025年05月29日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 8:00
2025年05月29日 08:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 8:01
濁河温泉が見えています
2025年05月29日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 8:02
濁河温泉が見えています
1番目のトラバース トレースしっかりあるので 大丈夫🙆
2025年05月29日 08:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 8:03
1番目のトラバース トレースしっかりあるので 大丈夫🙆
下の方に ライチョウつがいがいました!
2025年05月29日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 8:05
下の方に ライチョウつがいがいました!
2番目のトラバース
2025年05月29日 08:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 8:11
2番目のトラバース
摩利支天がどんどん近づいてきます!
2025年05月29日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 8:26
摩利支天がどんどん近づいてきます!
2025年05月29日 08:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 8:27
あっ五の池小屋の避難帯が見えてきた!
2025年05月29日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 8:29
あっ五の池小屋の避難帯が見えてきた!
2025年05月29日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 8:29
ライチョウ岩
2025年05月29日 08:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 8:31
ライチョウ岩
ちょっとしたざら場になります
2025年05月29日 08:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 8:39
ちょっとしたざら場になります
安心してください!これは五ノ池🤭
2025年05月29日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 8:44
安心してください!これは五ノ池🤭
小屋はこの時期は土日のみ営業 本日はお休みです
2025年05月29日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 8:44
小屋はこの時期は土日のみ営業 本日はお休みです
飛騨頂上到着 神社にお参り
2025年05月29日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 8:49
飛騨頂上到着 神社にお参り
そしてそして やってきたよ 三ノ池!
これがドラゴンアイ🐉
噴火前に 1度訪れたことがあります!秋でした🍂
2025年05月29日 08:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/29 8:52
そしてそして やってきたよ 三ノ池!
これがドラゴンアイ🐉
噴火前に 1度訪れたことがあります!秋でした🍂
五ノ池小屋 おしゃれですね
2025年05月29日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 8:54
五ノ池小屋 おしゃれですね
記念に
2025年05月29日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 8:55
記念に
2025年05月29日 08:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/29 8:57
降りてみよう!雪の斜面を用心しながら降ります
2025年05月29日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 9:04
降りてみよう!雪の斜面を用心しながら降ります
こんな斜面
2025年05月29日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 9:04
こんな斜面
2025年05月29日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 9:05
曇り空にも関わらず エメラルドグリーン!
2025年05月29日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 9:06
曇り空にも関わらず エメラルドグリーン!
透き通る水
2025年05月29日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 9:06
透き通る水
あちらには鳥居⛩️
2025年05月29日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 9:08
あちらには鳥居⛩️
2025年05月29日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 9:08
ルン ルン🎶
2025年05月29日 09:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 9:09
ルン ルン🎶
撮っていただきました!
2025年05月29日 09:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/29 9:13
撮っていただきました!
2025年05月29日 09:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 9:15
池の淵を半周
2025年05月29日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 9:20
池の淵を半周
崖を登ると ライチョウさん!
2025年05月29日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 9:37
崖を登ると ライチョウさん!
2025年05月29日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 9:39
2025年05月29日 09:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 9:39
登山道を登って 池を見下ろす最高のポイント!
2025年05月29日 09:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 9:47
登山道を登って 池を見下ろす最高のポイント!
しっかりと見下ろすことができるポイント
2025年05月29日 09:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 9:49
しっかりと見下ろすことができるポイント
2025年05月29日 09:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 9:49
2025年05月29日 09:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 9:49
2025年05月29日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 9:52
2025年05月29日 09:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 9:53
ライチョウを求めて 継子岳周回に移ります!
四ノ池に降りてきました
2025年05月29日 10:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 10:00
ライチョウを求めて 継子岳周回に移ります!
四ノ池に降りてきました
2025年05月29日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 10:01
おっ 狙い通り ライチョウ!接近して撮影💓
見張をしているらしい
2025年05月29日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/29 10:03
おっ 狙い通り ライチョウ!接近して撮影💓
見張をしているらしい
飛ぼうとしてる
2025年05月29日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 10:03
飛ぼうとしてる
少し飛んだ❣️
2025年05月29日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/29 10:03
少し飛んだ❣️
すまし顔
2025年05月29日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/29 10:05
すまし顔
四ノ池から水が流れて沢になっています。少し徒渉
1
四ノ池から水が流れて沢になっています。少し徒渉
岩岩の登り 空気が少し薄いので息が上がります
1
岩岩の登り 空気が少し薄いので息が上がります
2025年05月29日 10:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 10:21
2025年05月29日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 10:36
おっきな岩ですね

1
おっきな岩ですね

継子II峰
2025年05月29日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 10:41
継子II峰
継子岳へこの辺りはコマクサの群生地
その時期に歩いてみたいなぁ〜
2025年05月29日 10:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 10:47
継子岳へこの辺りはコマクサの群生地
その時期に歩いてみたいなぁ〜
2025年05月29日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 10:51
2025年05月29日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 10:53
継子岳到着
周りはすっかりガスの中🤭
2025年05月29日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/29 10:56
継子岳到着
周りはすっかりガスの中🤭
トゲトゲの岩 面白い
2025年05月29日 11:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 11:03
トゲトゲの岩 面白い
五の池小屋付近で休憩して下山を開始すると雨 
レインをきました
1
五の池小屋付近で休憩して下山を開始すると雨 
レインをきました
ライチョウのメス!この子もじっとして動かない🤭
2025年05月29日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/29 11:49
ライチョウのメス!この子もじっとして動かない🤭
2025年05月29日 12:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 12:34
ジョーズ岩まで戻ってきた まだまだ
2025年05月29日 13:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 13:12
ジョーズ岩まで戻ってきた まだまだ
お花に癒されて
2025年05月29日 13:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 13:15
お花に癒されて
やっと下山 お疲れ様でした!
2025年05月29日 13:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/29 13:56
やっと下山 お疲れ様でした!
2025年05月29日 16:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
5/29 16:01
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子(必要に応じてウール) 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 (必要に応じてテルモス) ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル emergency sheet ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ チェーンスパイク 熊鈴 ヘルメット

感想

【Instagram】
https://www.instagram.com/reel/DKUBDouvkWI/?igsh=MXN1dmltbXdhMGl2dw==

春になると現れる ドラゴンアイを見てみたいなぁと思い数年!
本家は 八幡平らしいのですが 御嶽山の三ノ池にも現れると知り 行ってみる事に🎶
偶然にも 一緒に行くメンバーに恵まれ 更に楽しい山旅となりました💓
【今回のミッション】
 ⚫︎ドラゴンアイを愛でる
 ⚫︎ライチョウに出逢う
 ⚫︎継子岳を踏む
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
前日に現地入り 日和田高原ロッジに前泊
リーズナブルで清潔な施設でした🎶

登山当日は午後から天気が下り坂なので 早めにスタート 5時前に第一駐車場へ!上段は平日にも関わらず既に満車 下段に空きがありセーフ👌バイオトイレもあり👍

登山道は ぬかるみから始まり 次は岩と石 8合目手前からは雪 更に2回 雪渓をトラバース 登山道 なかなか手強い😓
3シーズンの登山靴だったのでチェーンスパイクはつけず。でも携行は必要かな!
登山道脇には バイカオウレンが可憐な姿!
(①トラバースで遠目につがいのライチョウ!)

トラバースが終われば雪もなく 五の池小屋へ
(②ライチョウが頭上を飛んでった😅)
まずは飛騨頂上神社にお参り
そして 恐る恐る三ノ池を覗く🫣
曇り空にも関わらず エメラルドグリーンに縁取られたドラゴンアイ 開眼💓
降りてみよう!雪の斜面を降り 三ノ池の淵に立つ
水は澄み 青い🎶 
池の淵を半周して 崖を這い上がり(③ 茂みの中にライチョウ!)三ノ池を見下ろす最高点へ!ここからのドラゴンアイが最高💓  
ガスが湧いてきた💦 でも、ライチョウ狙いの継子岳の周回GO❗️
四ノ池へ下降をはじめると、④狙い通り!岩の上に 見張をしている雄のライチョウ発見🎶 近寄っても逃げない!勿論 あちこちから撮影🤭
この後は アルプスのような岩岩をよじ登り 継子II峰 継子岳と周回!ガスであたりは白くなり始める 空気も薄く 息が少し上がる!この辺りはコマクサの群生地 咲く頃に来てみたい❗️
五ノ池小屋分岐まで戻り休憩 
下山を始めると、すぐに雨💦 予報よりも早いよぅ~😓 レインを着て歩きはじめる ⑤ここでも雌のライチョウが目の前に!おまけにポーズをとってくれている?
後は 足元に気をつけながら ひたすら降るのみ
下りが長かった💦疲れた😓
下山後は 市営の濁河露天風呂へ 600円
とてもいいお湯♨️ 疲れを癒します!洗い場も外なので ちょっと寒かったけど🤭

天気は今ひとつだったのですが ミッション全てクリア ライチョウには5回も会えて 素敵な山旅になりました
メンバーに本当に感謝です♪
宿を手配してくれたのに 直前で来れなくなり 私たちを遠くから心配してくださったKさん 
車を出し運転してくれたBちゃん 
しんがりで元気づけてくれたFさん 
本当にありがとうございました🎶

忘備録【着衣】
山道 ウールランニング
7th woolフーディ
山道 ULシャツ
パタゴニア ソフトシェル
春秋パンツ
スパッツ
靴 ゾディアック

【御嶽山登山暦】
⚫︎1997.12.20~21 テント泊
⚫︎2010.10.11~12 五の池小屋泊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
御嶽
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら