ドラゴンアイを求めて御嶽山 2025.5.29



- GPS
- 08:34
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,266m
- 下り
- 1,266m
コースタイム
- 山行
- 7:41
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:27
天候 | 曇り☁️ 後 雨☔ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時前に着いて 第一駐車場は満車に近く 奥の一段下がった場所が空いていたので駐車 平日なのに みなさんドラゴンアイ目当てなのかな? |
コース状況/ 危険箇所等 |
ぬかるんで ドロドロの道を登ると石や岩がゴロゴロ のぞき岩を超えてしばらくすると登山道にも所々に雪が現れます。8合目からは結構ロングな雪の登りとなり 雪の短いトラバースも2箇所 ここが終わると雪はありません。 私たちは3シーズンの靴だったのでチェーンスパイクはつけませんでしたが、下りもあるので 靴によればチェーンスパイクが必要です。 トラバースは雪を切ってあるので 特に問題なく渡れます |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子(必要に応じてウール)
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料 (必要に応じてテルモス)
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
emergency sheet
ストック
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
チェーンスパイク
熊鈴
ヘルメット
|
---|
感想
【Instagram】
https://www.instagram.com/reel/DKUBDouvkWI/?igsh=MXN1dmltbXdhMGl2dw==
春になると現れる ドラゴンアイを見てみたいなぁと思い数年!
本家は 八幡平らしいのですが 御嶽山の三ノ池にも現れると知り 行ってみる事に🎶
偶然にも 一緒に行くメンバーに恵まれ 更に楽しい山旅となりました💓
【今回のミッション】
⚫︎ドラゴンアイを愛でる
⚫︎ライチョウに出逢う
⚫︎継子岳を踏む
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
前日に現地入り 日和田高原ロッジに前泊
リーズナブルで清潔な施設でした🎶
登山当日は午後から天気が下り坂なので 早めにスタート 5時前に第一駐車場へ!上段は平日にも関わらず既に満車 下段に空きがありセーフ👌バイオトイレもあり👍
登山道は ぬかるみから始まり 次は岩と石 8合目手前からは雪 更に2回 雪渓をトラバース 登山道 なかなか手強い😓
3シーズンの登山靴だったのでチェーンスパイクはつけず。でも携行は必要かな!
登山道脇には バイカオウレンが可憐な姿!
(①トラバースで遠目につがいのライチョウ!)
トラバースが終われば雪もなく 五の池小屋へ
(②ライチョウが頭上を飛んでった😅)
まずは飛騨頂上神社にお参り
そして 恐る恐る三ノ池を覗く🫣
曇り空にも関わらず エメラルドグリーンに縁取られたドラゴンアイ 開眼💓
降りてみよう!雪の斜面を降り 三ノ池の淵に立つ
水は澄み 青い🎶
池の淵を半周して 崖を這い上がり(③ 茂みの中にライチョウ!)三ノ池を見下ろす最高点へ!ここからのドラゴンアイが最高💓
ガスが湧いてきた💦 でも、ライチョウ狙いの継子岳の周回GO❗️
四ノ池へ下降をはじめると、④狙い通り!岩の上に 見張をしている雄のライチョウ発見🎶 近寄っても逃げない!勿論 あちこちから撮影🤭
この後は アルプスのような岩岩をよじ登り 継子II峰 継子岳と周回!ガスであたりは白くなり始める 空気も薄く 息が少し上がる!この辺りはコマクサの群生地 咲く頃に来てみたい❗️
五ノ池小屋分岐まで戻り休憩
下山を始めると、すぐに雨💦 予報よりも早いよぅ~😓 レインを着て歩きはじめる ⑤ここでも雌のライチョウが目の前に!おまけにポーズをとってくれている?
後は 足元に気をつけながら ひたすら降るのみ
下りが長かった💦疲れた😓
下山後は 市営の濁河露天風呂へ 600円
とてもいいお湯♨️ 疲れを癒します!洗い場も外なので ちょっと寒かったけど🤭
天気は今ひとつだったのですが ミッション全てクリア ライチョウには5回も会えて 素敵な山旅になりました
メンバーに本当に感謝です♪
宿を手配してくれたのに 直前で来れなくなり 私たちを遠くから心配してくださったKさん
車を出し運転してくれたBちゃん
しんがりで元気づけてくれたFさん
本当にありがとうございました🎶
忘備録【着衣】
山道 ウールランニング
7th woolフーディ
山道 ULシャツ
パタゴニア ソフトシェル
春秋パンツ
スパッツ
靴 ゾディアック
【御嶽山登山暦】
⚫︎1997.12.20~21 テント泊
⚫︎2010.10.11~12 五の池小屋泊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する