記録ID: 8221663
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
平治岳6(男池登山口)
2025年05月28日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:33
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 845m
- 下り
- 850m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・入口に男池清掃協力金(100円)納付箱あり。 ・登山ポストあり。 ・コース上で特別な危険個所は無い。 |
写真
感想
■5月下旬のくじゅうは、ミヤマキリシマの平治岳
この時期(5月下旬)のくじゅうは、何と言ってもミヤマキリシマ。
そしてミヤマキリシマと言えば、やっぱり平治岳(ひぃじだけ)
天気予報では、木曜日以降は、雨がちな毎日と云うことで、やや早いかなと思いつつ、天気のいい5月28日(水)に平治岳に向かった。
その天気は、午前中晴れで午後から曇りがちの予報。
そのため、早め6時半に家を出て、くじゅうの大船山や黒岳・平治岳の登山口である男池に向かい、約1時間後に到着。
8時前に男池登山口を出発し、日本名水百選の一つでもある男池湧水を眺めつつ、平治岳へと向かう。
途中、「かくし水」、「ソババッケ」を通過して、平治岳の麓「大戸越(うとんごし)」に到着。
そこには、ミヤマキリシマがきれいに咲き誇っていた。
ただ、中腹より上の方は、ややまだ見頃には不十分のようだった。
平治岳山頂辺りでは、5・6分の咲き具合で、来週あたりが見頃のようで、ちょっと早かった。
この日は、梅雨入りしたとの事、晴れた日は中々望めないのが残念だ。
でも何とか平治岳のミヤマキリシマは堪能できて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する