記録ID: 822277
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大霧山
2016年03月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,138m
コースタイム
9:52 白石車庫バス停
↓1時間8分(1時間10分)
11:00 白石峠
↓53分(50分)
11:53 定峰峠
11:55 出発
↓42分(55分)
12:37 旧定峰峠
↓39分(50分)昼休止5分
13:16 大霧山
13:24 出発
↓21分(30分)
13:45 粥荷田峠
↓45分(1時間)
14:30 高原牧場入口バス停
↓1時間8分(1時間10分)
11:00 白石峠
↓53分(50分)
11:53 定峰峠
11:55 出発
↓42分(55分)
12:37 旧定峰峠
↓39分(50分)昼休止5分
13:16 大霧山
13:24 出発
↓21分(30分)
13:45 粥荷田峠
↓45分(1時間)
14:30 高原牧場入口バス停
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小川町駅 ↓イーグルバス ※現金のみ。IC使えません。 白石車庫バス停 復路 高原牧場入口バス停 ↓西武観光バス 西武秩父駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に危険箇所なし。 |
写真
感想
雪もなくなったらしいので、展望が良いと聞く大霧山へ。
全体的に広葉樹が多く、少し杉林が混じってるコースでした。
大霧山で初めて同じ方向に歩く人達に会いました。
行き会う人達はたくさんいたので、逆ルートが人気なのかも?
白石峠から定峰峠に向かう途中のコルで、突然、登山道の北東側のすぐ下の斜面を、何かが草をかき分けて移動する音が聞こえました。
音の大きさから検討をつけるなら、大型犬ほどの大きさと速さの生き物。
熊鈴を1つ下げていたので、それを振って様子を見ましたが、そのまま逃げたか、又は潜んでいるかの判断が出来ませんでした。
アナグマなら良いのですが、もし熊だったら背中を見せてはいけないので、半身を保ちながら静かにそこから離れました。
そこから定峰峠に着くまで、後ろや周りを警戒しながら歩いたのが本当に疲れました。
午後から風が強くなって、大霧山手前の牧場沿いあたりが風当たりが強かったです。
大霧山の展望は、曇っていてほとんどなにも見えなかったのが残念でした。
花粉対策に、今回は鼻回りにワセリンを塗って更にマスクを着用。
前回と比べると効果抜群でした。
ただ、街中に戻ったら目が痛くてかゆくて、目薬を差してもダメでした。
これはゴーグルしかないのでしょうか。
距離 15.6km
累積標高差(+)976m
累積標高差(−)1,113m
ザック重量 10Kg
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する