愛宕山トレーニング登山 大杉谷→表参道


- GPS
- 03:03
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,088m
- 下り
- 1,091m
コースタイム
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 3:04
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
降水確率80%の金曜日,山は無理だろうと7時過ぎに起きたらなんか薄日が差しているというか普通に晴れてるじゃん!ということで慌てて支度してトレーニング登山することにする。いつもの愛宕山もう庭ですわ瞬殺ですわと舐めてかかり返り討ちに遭う。
やや渋滞気味の京都市内を抜け9時40分頃清滝到着。広い駐車場に先客は2台だけ。まあ天気予報悪かったしね。整えて9時50分出発。今日は早めに降りられるようザックの中は雨具と水と食料とヘッデンだけ。こうやって切り詰めていくと,最後に残るのは水なんだなと,再確認した。ドライレイヤー,ジオラインL.WにTシャツでスタートするもTシャツはすぐに脱いだ。靴はサロモンのトレランシューズ。
大杉谷の登山口までは快調に飛ばす。ここからの登りは少しペース落として最後の九十九折れに備えようと思ってたんだが,なんか,九十九折れまでも結構な急登ですねこのコース。結構ヘトヘトになりました。第二ベンチで休憩するつもりだったが先行者がいて先を進む。ヒーヒー言いながら第一ベンチで少し休息。この辺りから曇り空になってくる。気温は高いが風がありしのぎやすい。ただ,風があるってことは低気圧が近いってことなので,早めに降りるのが吉と判断し,三角点はカットし,神社を目指す。11時30分頃到着。
コンビニおにぎりを腹に収め,帰ろうと思ったが,本殿の屋根修理に少しだけ寄付することにする。不信人モノなので最低ラインの1000円。ここの社務所には何度も休憩でお世話になっているからな。特に冬は本当にありがたいのである。
12時前に社務所を出て跡はゴリゴリ降りる。トレランシューズがどのくらい参考に耐えられるのか試したんだけど,予想以上に快適。ただ,下りで2回ほどスリップしたのと,爪先が少し痛くなった。後者は履き方を工夫すれば何とかなるのかな。前者は・・・まあバランス感覚でしょうねえ。なんだかんだで13時前無事下山。
というわけで,もうずっと近所の低山ばかり登ってるので,ええ加減ガッツリ山行したいんだが来週の天気はどうなるんだろ。梅雨時期だしなあ。何とか晴れて下され。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する