記録ID: 8226302
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
平治岳〜ミヤマキリシマに会いに
2025年05月31日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 786m
- 下り
- 786m
コースタイム
天候 | 快晴、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中、工事中片側車線が多くあり、ナビの到着時間を超過。 又、通行止めの道路もあり、表示版の地図に従いユータンして迂回。 夜中で見知らぬ土地でとても心細かった。 男池駐車場に3時到着、登山口に近い面は満車、隣は8割ほど。4時過ぎには全て満車。下山時には道路の片面は遥か彼方まで路駐。昨年は両面に駐車されて、車が通行出来ず、警察を呼んだとの事。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
連日の雨で泥濘多し。登山道がわかりづらく、ピンクや銀色のリボンが頼り。 大きな倒木が多いです。 |
写真
感想
ミヤマキリシマを見たくて、大分へ。
梅雨入りと見頃を気にしながら5月末の飛行機と宿を予約。
見頃は来週と思われますが、天気に恵まれ上々の登山。
湯布院の宿を1時過ぎに出発、3時に男池駐車場に到着。
190台停まれるとの事ですが、すでに8割程度。
9時の下山時には路上駐車が延々と続いてました。
地元の人と話をすると迷惑駐車のハイカーを良く思ってませんでした。
マナー守れない人は山を登る資格はない。
話は変わって、驚いた事は熊寿々つけている人が全くいない事。
私も途中ではずしました。
午後は由布駅周辺を探索しました。
旧軽井沢が洗練された様な街並みで、沢山のお店(お土産、買い物、食事)にはアジアの外人ばかり。
ここは日本かなと思わせる場所で、インバウンドそのものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人