ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 822817
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

久しぶりの薬師岳はキツかった・・・・。

2016年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
sss その他1人
GPS
--:--
距離
19.1km
登り
1,778m
下り
1,778m

コースタイム

日帰り
山行
10:35
休憩
0:45
合計
11:20
6:10
6:10
0
6:10
6:10
70
7:20
7:20
45
8:05
8:05
45
8:50
8:50
35
9:25
9:30
85
10:55
10:55
5
11:00
11:00
20
11:20
11:25
5
11:30
11:30
10
11:40
11:40
45
12:25
13:00
40
13:40
13:40
30
14:10
14:10
35
14:45
14:45
55
15:40
15:40
45
登山ポストは登山口の東屋にあります。
○夜叉神峠登山口〜夜叉神峠
 カラマツ林の中を緩やかに登りますが、登り始めは完全な夏道でしたが峠の少し下から雪が現われて、夜叉神峠まで15分の地点からは朝の時点では凍結していたので、ここからチェーンスパイクを装着しました。
○夜叉神峠〜杖立峠
 一旦、下り崩壊地の急坂を登ると、コメツガの原生林の中を緩やかに登ります。途中、富士山のビューポイントもあります。南斜面の急登部分の雪は融けていますが、コメツガの樹林帯の登りの中盤からは、ほぼ雪が残っていました。
○杖立峠〜焼け跡
 一旦、下りながら再び緩やかに登ります。植生はコメツガからシラビソの原生林に変わります。焼け跡の手前からは積雪の量が増えます。下りの時間帯は所々で踏み抜きました。
○焼け跡〜苺平
 焼け跡からの枯れ沢の急坂には適度に雪が積もっており歩きやすい状態でした。シラビソの樹林帯へと入ると陽は陰り寒々としていました。勾配が緩やかになると間もなく苺平となります。
○苺平〜南御室小屋
 ここから、南御室小屋まではシラビソの原生林の中をほぼ下りとなります。緩い下りではありますが、帰りの登り返しが足に堪えます。
○南御室小屋〜砂払岳
 小屋前のベンチはテーブルのみが積雪から出ているので使用可能でした。小屋裏からは、いきなりの急登ですが、完全な冬道でした。雪の量は多かったですが、しっかりとしたトレースが残っているので歩き易い状態でした。全体的には緩やかに登る感じです。
○砂払岳〜薬師岳
 稜線に出ると風は、ほとんどありませんでした。雪はほぼ飛んでいるところが多かったです。でも薬師小屋は完全に雪に埋もれていました。小屋からハイマツの間を抜けて、再び砂礫帯を登ると薬師岳の山頂です。
天候 晴れ時々曇り・・・・。
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道路道路、甲府昭和インターチェンジから南アルプス林道にて芦安から夜叉神峠登山口駐車場まで自家用車を利用しました。先客の車両はは1台でしたが下山時は5〜6台にほどに増えていました。
コース状況/
危険箇所等
全体を通して例年よりも雪は少なく、昨年の5月頃の積雪量でした。しかし、早朝の時間帯はスケートリンクのように凍結している箇所もありますので注意が必要です。最悪のケースも考慮してスノーシューを担いで登りましたが、ただの体力錬成となりました・・・・。
その他周辺情報 下山後は、いつものとおりに市川三郷町の「みたまの湯」に立ち寄り登山の汗を流してから帰宅しました。露天風呂に浸かりながら、今日歩いた稜線を眺めたかったのですが、日が暮れてしまい見えるのは甲府盆地の灯りのみでした。
スタート時はヘッドランプを点灯させてのスタートでしたが、夜叉神峠の手前付近で日の出の時間となりました。
2016年03月05日 05:56撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
3/5 5:56
スタート時はヘッドランプを点灯させてのスタートでしたが、夜叉神峠の手前付近で日の出の時間となりました。
夜叉神峠に着きましたが、白峰三山の山頂部分には雲がが掛かってしまっていました。
2016年03月05日 06:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3/5 6:08
夜叉神峠に着きましたが、白峰三山の山頂部分には雲がが掛かってしまっていました。
2分後に、ちょうどモルゲンロートの時間帯を迎えました。本日の唯一の見せ場?だったのかな・・・・。
2016年03月05日 06:10撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
10
3/5 6:10
2分後に、ちょうどモルゲンロートの時間帯を迎えました。本日の唯一の見せ場?だったのかな・・・・。
正面の大崖頭山にも朝陽が反射してモルゲンロート状態でした。
2016年03月05日 06:14撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
3/5 6:14
正面の大崖頭山にも朝陽が反射してモルゲンロート状態でした。
第一の難関箇所である急登は南側斜面のため、雪はほとんど融けていました。
2016年03月05日 21:19撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/5 21:19
第一の難関箇所である急登は南側斜面のため、雪はほとんど融けていました。
かなり霞み気味でしたが、ビューポイントからの富士山です。最近の状況から、かなり花粉も混ざっているのかも知れません。
2016年03月05日 06:42撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3
3/5 6:42
かなり霞み気味でしたが、ビューポイントからの富士山です。最近の状況から、かなり花粉も混ざっているのかも知れません。
杖立峠に着きましたが、ここまで残雪は僅かです。
2016年03月05日 07:21撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3/5 7:21
杖立峠に着きましたが、ここまで残雪は僅かです。
樹林帯の木の間からの白峰三山ですが、相変わらず山頂部分には雲が・・・・。晴れそうもありませんでした。
2016年03月05日 07:34撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
3/5 7:34
樹林帯の木の間からの白峰三山ですが、相変わらず山頂部分には雲が・・・・。晴れそうもありませんでした。
少し晴れ間が見えて、陽射しも射して来ました。
2016年03月05日 07:54撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/5 7:54
少し晴れ間が見えて、陽射しも射して来ました。
焼け跡に到着です。ケルンは半分以上出ていました。
2016年03月05日 08:05撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3/5 8:05
焼け跡に到着です。ケルンは半分以上出ていました。
青空が見えて、少しだけ期待を持たせましたが・・・・。
2016年03月05日 08:15撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
3/5 8:15
青空が見えて、少しだけ期待を持たせましたが・・・・。
樹林帯に入る前の富士山ビューポイントからです。
2016年03月05日 08:20撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/5 8:20
樹林帯に入る前の富士山ビューポイントからです。
今日の富士山は、かなり白ちゃけていました・・・・。
2016年03月05日 08:20撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
9
3/5 8:20
今日の富士山は、かなり白ちゃけていました・・・・。
苺平のケルンも半分以上出ています。例年の5月頃の残雪量でした。
2016年03月05日 08:51撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
3/5 8:51
苺平のケルンも半分以上出ています。例年の5月頃の残雪量でした。
いつもの看板も、しっかり・・・・。
2016年03月05日 09:21撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3/5 9:21
いつもの看板も、しっかり・・・・。
午前中の時間帯は、金峰山の奥秩父稜線はしっかりと見えていました。
2016年03月05日 09:22撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
3/5 9:22
午前中の時間帯は、金峰山の奥秩父稜線はしっかりと見えていました。
南御室小屋も雪は少なめでした。さすがにベンチは雪に埋まっていましたが、テーブルはしっかりと出ていました。
2016年03月05日 09:25撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
4
3/5 9:25
南御室小屋も雪は少なめでした。さすがにベンチは雪に埋まっていましたが、テーブルはしっかりと出ていました。
稜線に出ました。風はほとんどありません。しかし、高曇りでドンヨリとしていました。
2016年03月05日 10:47撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/5 10:47
稜線に出ました。風はほとんどありません。しかし、高曇りでドンヨリとしていました。
砂払岳からの薬師岳・・・・。
2016年03月05日 10:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
3/5 10:57
砂払岳からの薬師岳・・・・。
眼下に広がる韮崎の街並みと奥秩父の稜線・・・・。
2016年03月05日 10:58撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/5 10:58
眼下に広がる韮崎の街並みと奥秩父の稜線・・・・。
白峰三山側に青空が出て、一瞬晴れそうになったのですが・・・・。
2016年03月05日 11:11撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/5 11:11
白峰三山側に青空が出て、一瞬晴れそうになったのですが・・・・。
薬師岳の山頂に着いて、定番の1枚です。この時点ですでに私の足は疲労感の一杯でした・・・・。
2016年03月05日 11:18撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
3/5 11:18
薬師岳の山頂に着いて、定番の1枚です。この時点ですでに私の足は疲労感の一杯でした・・・・。
せめて青空が見えれば元気を注入してもらえたかも知れませんが、観音岳にサヨナラしました・・・・。
2016年03月05日 11:20撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
7
3/5 11:20
せめて青空が見えれば元気を注入してもらえたかも知れませんが、観音岳にサヨナラしました・・・・。
砂払岳とその後ろには富士山が見えています。
2016年03月05日 11:27撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/5 11:27
砂払岳とその後ろには富士山が見えています。
薬師小屋は完全に雪に埋もれていました。
2016年03月05日 11:30撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/5 11:30
薬師小屋は完全に雪に埋もれていました。
南御室小屋でのランチのために水場での水汲みです。水量はかなり細くなっていました。
2016年03月05日 12:29撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
3/5 12:29
南御室小屋でのランチのために水場での水汲みです。水量はかなり細くなっていました。
猫神様も、しっかりとお顔だけ雪の中から出ていらっしゃいました。
2016年03月05日 13:57撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
6
3/5 13:57
猫神様も、しっかりとお顔だけ雪の中から出ていらっしゃいました。
登りの時よりも青空が見えていましたが、白峰三山の頂上部分には相変わらず雲が掛かっていました。
2016年03月05日 14:08撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/5 14:08
登りの時よりも青空が見えていましたが、白峰三山の頂上部分には相変わらず雲が掛かっていました。
杜の主に最敬礼・・・・。今日も一日ありがとうございました。
2016年03月05日 14:37撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
2
3/5 14:37
杜の主に最敬礼・・・・。今日も一日ありがとうございました。
横たわっているように見える倒木・・・・。見事なオブジェになっています。
2016年03月05日 15:11撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
1
3/5 15:11
横たわっているように見える倒木・・・・。見事なオブジェになっています。
ヘロヘロになりながら、無事にゴールインしました。お疲れ様でした。このあとは日帰り温泉に一直線です。
2016年03月05日 16:24撮影 by  NIKON D800, NIKON CORPORATION
5
3/5 16:24
ヘロヘロになりながら、無事にゴールインしました。お疲れ様でした。このあとは日帰り温泉に一直線です。
撮影機器:

感想

 今日は久しぶりに鳳凰山に出掛けて来ました。
 1月2日以来だったので、積雪の状況が少し心配でしたが、全体的に雪の量は例年に比べると少なくて、トレースもしっかりとしていました。最悪のケースを想定してスノーシューを担いで歩いたのですが、全くの徒労に終わりました。余計な重り?を背負って登ったからなのか、初めから足が重く感じて、後ろから多くの方々に抜かれながらも何とか薬師岳の山頂までは辿りつくことができました。下山後に立寄った「みたまの湯」で露天風呂に浸かった時には、本当にホッとしました。
 また次回、頑張りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

生憎の天気でしたね
sssさん、はじめまして。

時間から見て南御室小屋でお会いした方かな?
自分もスノーシユーを担いでいたので、sssさんの状況お察しします。
ロングコースはちょっとした重さがボディブローのように効いてきますから
装備の選択って難しいですね!

次回、また良い天気の時に南ぷすのパノラマを見にいらしてください。
お疲れさまでした。
2016/3/6 18:37
Re: 生憎の天気でしたね
K_2さん、コメントありがとうございます。

当日は、かなりの方々に抜かれたので、どの方がK_2さんだったのか、ハッキリとは覚えてはおらずスイマセン・・・・。
でも、地蔵岳までピストンされるとは凄いの一言です。
その体力、羨ましいです・・・・。
2016/3/6 20:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら