ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8230316
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬ヶ原〜水芭蕉編〜

2025年06月01日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
17.7km
登り
218m
下り
189m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:40
合計
5:14
距離 17.7km 登り 218m 下り 189m
6:02
45
スタート地点
6:47
6:52
1
6:53
6:54
30
7:24
8
7:32
11
7:42
7:43
5
7:48
7:52
20
8:12
8
8:20
3
8:23
8:24
15
8:39
7
8:46
10
8:56
14
9:10
9:11
23
9:34
9:45
1
9:46
10:01
1
10:02
3
10:05
0
10:05
0
10:05
10:06
5
10:11
59
11:10
11:15
0
11:15
5
11:20
ゴール地点
天候 霧雨
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
今年もやってきました尾瀬!あいにくの霧雨ですがまいります!😊
2025年06月01日 05:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/1 5:56
今年もやってきました尾瀬!あいにくの霧雨ですがまいります!😊
前日の雨でビシャビシャ😓
2025年06月01日 05:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/1 5:57
前日の雨でビシャビシャ😓
今日はアレを楽しみにしてきました〜😆
2025年06月01日 06:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/1 6:03
今日はアレを楽しみにしてきました〜😆
木道は滑らないよう慎重に😤 途中傷んで斜めってるところもありました。
2025年06月01日 06:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/1 6:28
木道は滑らないよう慎重に😤 途中傷んで斜めってるところもありました。
水量すごい!
2025年06月01日 06:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/1 6:30
水量すごい!
お花
2025年06月01日 06:31撮影 by  SO-51E, Sony
2
6/1 6:31
お花
キタ〜! ちょっと離れてますがたくさん咲いてます!😊
2025年06月01日 06:32撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/1 6:32
キタ〜! ちょっと離れてますがたくさん咲いてます!😊
水芭蕉! 期待値マックスです!
2025年06月01日 06:34撮影 by  SO-51E, Sony
7
6/1 6:34
水芭蕉! 期待値マックスです!
今日は人出が多いので現れる熊さんもそういないでしょうが、途中の熊ベル鳴らしときます🔔
2025年06月01日 06:36撮影 by  SO-51E, Sony
4
6/1 6:36
今日は人出が多いので現れる熊さんもそういないでしょうが、途中の熊ベル鳴らしときます🔔
あっという間に山ノ鼻に到着〜
2025年06月01日 06:53撮影 by  SO-51E, Sony
2
6/1 6:53
あっという間に山ノ鼻に到着〜
山ノ鼻ビジターセンターは帰りに寄らせていただきます
2025年06月01日 06:47撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/1 6:47
山ノ鼻ビジターセンターは帰りに寄らせていただきます
では木道歩いていよいよ尾瀬ヶ原へ! ガスって山頂が見えませんが振り返ると雪の残る至仏山😊
2025年06月01日 06:57撮影 by  SO-51E, Sony
2
6/1 6:57
では木道歩いていよいよ尾瀬ヶ原へ! ガスって山頂が見えませんが振り返ると雪の残る至仏山😊
水の流れに沿ってちらほら😊
2025年06月01日 07:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/1 7:01
水の流れに沿ってちらほら😊
いい感じ😊
2025年06月01日 07:03撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/1 7:03
いい感じ😊
あっぷー!かわいい😊
2025年06月01日 07:03撮影 by  SO-51E, Sony
8
6/1 7:03
あっぷー!かわいい😊
お花
2025年06月01日 07:09撮影 by  SO-51E, Sony
3
6/1 7:09
お花
池塘いい感じ😊
2025年06月01日 07:16撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/1 7:16
池塘いい感じ😊
ここ逆さ燧のスポットですが逆さも何も😅、真っ白白⋯
2025年06月01日 07:19撮影 by  SO-51E, Sony
3
6/1 7:19
ここ逆さ燧のスポットですが逆さも何も😅、真っ白白⋯
横の景色もよいな〜😊
2025年06月01日 07:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/1 7:21
横の景色もよいな〜😊
おっ、水芭蕉まだまだ😊
2025年06月01日 07:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/1 7:23
おっ、水芭蕉まだまだ😊
2025年06月01日 07:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/1 7:24
木道の隙間にもちらほら😊
2025年06月01日 07:25撮影 by  SO-51E, Sony
4
6/1 7:25
木道の隙間にもちらほら😊
ショウジョウバカマ
2025年06月01日 07:30撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/1 7:30
ショウジョウバカマ
牛首に到着〜 まだまだ進みます!
2025年06月01日 07:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/1 7:32
牛首に到着〜 まだまだ進みます!
おぉ〜😲!
2025年06月01日 07:43撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/1 7:43
おぉ〜😲!
群生地に着きました〜😊 すごーい! バックの至仏山が見えないのが残念ですが見たかった景色です!
帰りにもう一度寄ることにして先に進みます👋
2025年06月01日 07:46撮影 by  SO-51E, Sony
8
6/1 7:46
群生地に着きました〜😊 すごーい! バックの至仏山が見えないのが残念ですが見たかった景色です!
帰りにもう一度寄ることにして先に進みます👋
お花
2025年06月01日 08:05撮影 by  SO-51E, Sony
4
6/1 8:05
お花
2025年06月01日 08:08撮影 by  SO-51E, Sony
2
6/1 8:08
竜宮小屋が見えてきました。水芭蕉は堪能できたし霧雨もやまないのでここまでにして来た道を戻ることにします。
2025年06月01日 08:26撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/1 8:26
竜宮小屋が見えてきました。水芭蕉は堪能できたし霧雨もやまないのでここまでにして来た道を戻ることにします。
2025年06月01日 08:36撮影 by  SO-51E, Sony
3
6/1 8:36
すぐにこの景色に戻り、大満足して帰ります👋
2025年06月01日 08:42撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/1 8:42
すぐにこの景色に戻り、大満足して帰ります👋
こちらに来る人も増えてきました。牛首を通過して振り返る。
2025年06月01日 08:58撮影 by  SO-51E, Sony
3
6/1 8:58
こちらに来る人も増えてきました。牛首を通過して振り返る。
至仏山、やはりガスガス
2025年06月01日 09:28撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/1 9:28
至仏山、やはりガスガス
山ノ鼻まで戻りました!
2025年06月01日 09:32撮影 by  SO-51E, Sony
3
6/1 9:32
山ノ鼻まで戻りました!
研究見本園にも寄りましょう
2025年06月01日 09:47撮影 by  SO-51E, Sony
2
6/1 9:47
研究見本園にも寄りましょう
2025年06月01日 09:50撮影 by  SO-51E, Sony
2
6/1 9:50
こちらはこぶりなお花がたくさん咲いています😊
2025年06月01日 09:55撮影 by  SO-51E, Sony
3
6/1 9:55
こちらはこぶりなお花がたくさん咲いています😊
よきよき😊
2025年06月01日 09:56撮影 by  SO-51E, Sony
4
6/1 9:56
よきよき😊
かわいい😊 さてこの辺で山ノ鼻をあとにします。さようなら〜
2025年06月01日 09:59撮影 by  SO-51E, Sony
10
6/1 9:59
かわいい😊 さてこの辺で山ノ鼻をあとにします。さようなら〜
下山の登り階段の始まり
2025年06月01日 10:35撮影 by  SO-51E, Sony
3
6/1 10:35
下山の登り階段の始まり
雪が残っているところもありました
2025年06月01日 10:44撮影 by  SO-51E, Sony
5
6/1 10:44
雪が残っているところもありました
ここにきて晴れて来た😅 緑が綺麗です😊
2025年06月01日 11:03撮影 by  SO-51E, Sony
3
6/1 11:03
ここにきて晴れて来た😅 緑が綺麗です😊
よきよき😊
2025年06月01日 11:03撮影 by  SO-51E, Sony
6
6/1 11:03
よきよき😊
鳩待峠に戻って来ました〜 楽しかった〜!😆
尾瀬戸倉行きのバスがすぐ出るので、お約束の花豆ソフトはあきらめます😢 また来まーす!👋
2025年06月01日 11:09撮影 by  SO-51E, Sony
3
6/1 11:09
鳩待峠に戻って来ました〜 楽しかった〜!😆
尾瀬戸倉行きのバスがすぐ出るので、お約束の花豆ソフトはあきらめます😢 また来まーす!👋
で、尾瀬戸倉バス停で上毛高原駅行きのバス待ちの間に地ビールでお疲れ様でした〜😋 ここで青空に!😃
2025年06月01日 12:11撮影 by  SO-51E, Sony
7
6/1 12:11
で、尾瀬戸倉バス停で上毛高原駅行きのバス待ちの間に地ビールでお疲れ様でした〜😋 ここで青空に!😃
(おまけ)上毛高原駅で新幹線待ちのすき間に、構内のイヌワシストアのIPAでもかんぱーい!
2025年06月01日 14:50撮影 by  SO-51E, Sony
7
6/1 14:50
(おまけ)上毛高原駅で新幹線待ちのすき間に、構内のイヌワシストアのIPAでもかんぱーい!
撮影機器:

感想

水芭蕉の見頃に初めてようやく訪れることができました。パチパチ👏

なるべく人の少ない時間帯にと苦手な夜行バス利用で早朝到着。案の定一睡もできませんでしたが、そこは気合で😤
そして期待以上の水芭蕉の群生をみられて寝不足の疲れも吹っ飛びました!
天候に恵まれないのには慣れてきて想定内、翌週は花が終わってしまいそうですし😊

鳩待峠への復路の時には晴れ間も見えたので、もっとゆっくりしていけばよかったか?とも思いましたが、ツアーの集団と続々とすれ違いましたので、早く撤収してよかったかなと納得。

また行きたいです!😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人

コメント

anne67さんこんにちは👋😃
Reco見てびっくり👀!まさかの同じ夜行バス😆ソロ女子は何人もいなかったかと…
まさかワタシの後ろに座ってたのがanne67さんかも!?(笑)
2025/6/2 16:31
yamakayoさん、こんにちは!😊
えーっ!なんと、バスご一緒でしたか!? もしかしてこの時期、yamakayoさんも行くのではないかなー?っとは思ってはおりました😄 前も同じ日に行ってましたね😃
私の前の席は3人組のようでしたので、後ろの席の方は違う方のようですね笑
今年は水芭蕉の当たり年とのレコもみて、天候はイマイチでしたが初の水芭蕉としてはラッキーだと思ってます!

またニアミス(もはやニアミスなのか!?)楽しみにしてます!😊
2025/6/2 17:13
anne67さん、こんにちは😊

尾瀬の水芭蕉、とっても綺麗でしたね!
☔の日も幻想的で素敵ですね。

ところで、夜行バスで行かれたということですが、尾瀬号ですか?
もしそうだったら、尾瀬号の夜行バスはどんな感じなのか、以前から気になっていたので教えていただけると嬉しいです。
座席は普通のバスと同じと聞いていますが、全然リクライニングできない感じですか? 4列で、隣の人との仕切りはなにもない感じですか?

j3matu
2025/6/2 17:26
j3matuさん、こんにちは😊

バスは日中も夜行もあまり得意ではないのですが、今回どうしても早朝にスタートしたいと頑張りました😓

夜行バスは新宿バスタ10:40発の尾瀬号です。
リクライニングはMAX倒してる方は見かけませんでしたができます。4列で隣とは仕切りなし。予約時の指定席で隣の方の性別は当日までわかりません。

トイレは後方にあり、途中で2カ所パーキングの休憩があったので使いませんでしたが、あるとやっぱり安心ですね。
路線バスではうたた寝できるのですが、夜行バスはなぜか眠れなかったですね〜⋯😓
2025/6/2 17:50
anne67さん、返信ありがとうございます✨

詳しく教えていただき、ありがとうございます。ネットで調べたりしていたのですが、なぜか尾瀬号に関しては車内の様子を詳しく説明しているものが見つからず、謎に包まれていたので助かりました。参考になります。

ちなみに、私も最初夜行バスでは全然眠れなかったので、次からは薬の力に頼っています。酔い止め薬とか飲んでから乗車するようにすると、私は割と眠れるようになりました😆

j3matu
2025/6/2 20:03
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら