ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 823320
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船

二ツ岳〜水沢山

2016年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
8.5km
登り
858m
下り
1,057m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:39
合計
5:41
8:10
130
10:20
10:29
20
10:49
11:01
45
11:46
11:46
48
12:34
12:35
54
13:29
13:46
5
13:51
ゴール地点
江古田04:44ж04:51池袋05:02〓05:10赤羽05:23〓06:55高崎07:10〓07:34渋川07:38=08:02伊香保温泉08:03―08:12伊香保神社―08:19紅葉橋(⇔露天風呂)08:27―08:44休(登山靴に履き替える)08:55―09:05車道横断―09:08鷲の巣風穴(スパッツ装着)09:18―10:23雄岳10:26―10:53雌岳11:03―11:11七合目避難小屋―11:25オンマ谷分岐―11:36つつじヶ峰(三角点)―11:48車道横断―12:05電波鉄塔―12:15水沢山(スパッツを外す)12:37―12:48石仏群―13:23登山口―13:30水沢観音(登山靴を脱ぐ)13:45―13:52水沢14:33=14:55渋川15:20〓15:45高崎15:55〓17:32赤羽17:36〓17:45池袋17:57ж18:03江古田
天候 晴れ(但し霞んでいて視程悪い)
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バスの終点・伊香保温泉がスタート地点。
2016年03月05日 08:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 8:04
バスの終点・伊香保温泉がスタート地点。
石段の上部に出たら、さらに上に向かいます。
2016年03月05日 08:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 8:10
石段の上部に出たら、さらに上に向かいます。
伊香保神社の入口。
2016年03月05日 08:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 8:11
伊香保神社の入口。
伊香保神社。
2016年03月05日 08:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 8:12
伊香保神社。
雄岳が見えました。さすがに雪がありそうです。
2016年03月05日 08:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/5 8:13
雄岳が見えました。さすがに雪がありそうです。
河鹿橋。紅葉の名所。
2016年03月05日 08:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 8:19
河鹿橋。紅葉の名所。
飲泉所。
2016年03月05日 08:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 8:21
飲泉所。
温泉と水と。
2016年03月05日 08:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 8:21
温泉と水と。
ガラスのケースの中に源泉。
2016年03月05日 08:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/5 8:24
ガラスのケースの中に源泉。
露天風呂。オープンは9時なので、まだ閉まっていました。
2016年03月05日 08:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 8:24
露天風呂。オープンは9時なので、まだ閉まっていました。
ここから遊歩道コースに入ります。
2016年03月05日 08:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 8:27
ここから遊歩道コースに入ります。
少し進むと雪が出てきました。
2016年03月05日 08:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 8:44
少し進むと雪が出てきました。
車道を横断します。
2016年03月05日 09:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 9:05
車道を横断します。
車道を渡って、鷲の巣風穴へ。
2016年03月05日 09:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 9:05
車道を渡って、鷲の巣風穴へ。
鷲の巣風穴のところはベンチがあって休憩できます。
2016年03月05日 09:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 9:08
鷲の巣風穴のところはベンチがあって休憩できます。
これが風穴なのでしょうか? 貯蔵庫になるみたいです。
2016年03月05日 09:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/5 9:09
これが風穴なのでしょうか? 貯蔵庫になるみたいです。
説明看板。
2016年03月05日 09:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 9:09
説明看板。
で、ここから二ツ岳に登るのですが・・・
2016年03月05日 09:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 9:18
で、ここから二ツ岳に登るのですが・・・
雪の中にトレースはありません。適当に登ることにします。
2016年03月05日 09:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 9:18
雪の中にトレースはありません。適当に登ることにします。
急斜面を直登。最後、少し傾斜が緩くなると頂上間近です。
2016年03月05日 10:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 10:18
急斜面を直登。最後、少し傾斜が緩くなると頂上間近です。
頂上のアンテナ鉄塔。
2016年03月05日 10:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 10:20
頂上のアンテナ鉄塔。
雄岳の山頂です。
2016年03月05日 10:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 10:23
雄岳の山頂です。
相馬岳(左)と榛名富士(右)が間近に望めました。
2016年03月05日 10:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
3/5 10:24
相馬岳(左)と榛名富士(右)が間近に望めました。
榛名富士の右手奥に榛名山最高峰の掃部ヶ岳。さらにその右には、鬢櫛山と烏帽子ヶ岳。
2016年03月05日 10:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/5 10:24
榛名富士の右手奥に榛名山最高峰の掃部ヶ岳。さらにその右には、鬢櫛山と烏帽子ヶ岳。
南面の孫岳との鞍部に下りました。
2016年03月05日 10:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 10:35
南面の孫岳との鞍部に下りました。
雌岳との鞍部。本来、伊香保温泉からの夏道経由ではここに出てくるはずでした。
2016年03月05日 10:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 10:41
雌岳との鞍部。本来、伊香保温泉からの夏道経由ではここに出てくるはずでした。
こちらは雌岳。
2016年03月05日 10:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 10:55
こちらは雌岳。
こちらにも石祠がありました。
2016年03月05日 10:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 10:55
こちらにも石祠がありました。
雌岳からの水沢山は、とんがり山です。
2016年03月05日 11:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/5 11:03
雌岳からの水沢山は、とんがり山です。
雌岳からの雄岳。
2016年03月05日 11:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 11:04
雌岳からの雄岳。
相馬岳。
2016年03月05日 11:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 11:07
相馬岳。
これが「七合目避難小屋」。(骨組みだけなので、小屋とは呼べないような気がします。)
2016年03月05日 11:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 11:11
これが「七合目避難小屋」。(骨組みだけなので、小屋とは呼べないような気がします。)
オンマ谷分岐。但し、通行止めのようでした。
2016年03月05日 11:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 11:24
オンマ谷分岐。但し、通行止めのようでした。
緩い上りで外輪山(?)にあがります。
2016年03月05日 11:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 11:26
緩い上りで外輪山(?)にあがります。
振り返ると相馬岳。
2016年03月05日 11:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 11:27
振り返ると相馬岳。
むし湯跡分岐。
2016年03月05日 11:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 11:30
むし湯跡分岐。
外輪山の稜線を伝えば相馬岳に行けそうですが、こちらも通行止め。
2016年03月05日 11:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 11:32
外輪山の稜線を伝えば相馬岳に行けそうですが、こちらも通行止め。
稜線は日差しがたっぷりです。
2016年03月05日 11:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 11:32
稜線は日差しがたっぷりです。
三角点。つつじヶ丘(つつじヶ峰)。
2016年03月05日 11:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 11:36
三角点。つつじヶ丘(つつじヶ峰)。
ピクニックでもしたいような広場。
2016年03月05日 11:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 11:37
ピクニックでもしたいような広場。
でもその先は再び積雪です。
2016年03月05日 11:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 11:37
でもその先は再び積雪です。
水沢山の分岐に入ります。
2016年03月05日 11:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 11:47
水沢山の分岐に入ります。
2016年03月05日 11:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 11:48
車道を横断。
2016年03月05日 11:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 11:48
車道を横断。
2016年03月05日 11:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 11:49
ここにも立派なアンテナ鉄塔。
2016年03月05日 12:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 12:05
ここにも立派なアンテナ鉄塔。
鉄塔をすぎると、水沢山が目の前です。
2016年03月05日 12:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 12:05
鉄塔をすぎると、水沢山が目の前です。
水沢山山頂の三角点。
2016年03月05日 12:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/5 12:15
水沢山山頂の三角点。
お天気は良いのですが、霞んでしまって、あまり視程はききません。
2016年03月05日 12:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 12:18
お天気は良いのですが、霞んでしまって、あまり視程はききません。
麓は良く見えます。
2016年03月05日 12:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 12:32
麓は良く見えます。
水沢観音側から大勢のハイカーが登ってきていました。
2016年03月05日 12:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 12:37
水沢観音側から大勢のハイカーが登ってきていました。
2016年03月05日 12:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/5 12:39
石仏群。
2016年03月05日 12:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/5 12:48
石仏群。
このコースは地元の有志の方々の努力により整備・維持されているそうです。ありがたいことです。
2016年03月05日 13:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 13:08
このコースは地元の有志の方々の努力により整備・維持されているそうです。ありがたいことです。
登山口につきました。
2016年03月05日 13:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 13:23
登山口につきました。
水沢観音に到着。
2016年03月05日 13:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 13:28
水沢観音に到着。
2016年03月05日 13:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 13:29
六角堂。
2016年03月05日 13:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
3/5 13:31
六角堂。
石門。
2016年03月05日 13:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3/5 13:49
石門。
「水沢」バス停付近からの水沢山。付近はうどん屋さんが沢山あります。
2016年03月05日 14:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
3/5 14:02
「水沢」バス停付近からの水沢山。付近はうどん屋さんが沢山あります。
撮影機器:

感想

春の青春18きっぷのシーズンがやってきました。早めに帰宅して留守番をする必要があったので、比較的近場ということで、榛名山の一画で登り損ねていた二ツ岳と水沢山にしました。

バスダイヤの関係で、ガイドブックとは逆向きとし、伊香保温泉からスタート。鷲の巣風穴からの登路にはトレースがなかったので、適当に直登しました。雄岳までは誰にも会うことがなく、雌岳で単独行の男性にお会いしました。しかし、水沢山まで行ってみると、老若男女、たくさんのハイカーの方たちが水沢観音側から登ってきていました。

お天気は良かったのですが、霞がかかってしまっていて、遠くまでの展望が得られなかったのが少し残念でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら