ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8233259
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

入間基地ランウェイウォーク2025(稲荷山公園駅~入間基地~東飯能駅)

2025年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
19.7km
登り
237m
下り
224m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:39
合計
4:46
距離 19.7km 登り 237m 下り 224m
8:58
139
11:17
11:40
2
11:42
11:43
31
12:14
10
12:36
12:38
5
12:43
12:50
10
13:00
13:03
5
13:43
1
13:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武池袋線の稲荷山公園駅で下車。そのまま入間基地北門から入場。
稲荷山公園駅からスタート。
2025年06月01日 08:58撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/1 8:58
稲荷山公園駅からスタート。
駅近くの北門から入場することに。
2025年06月01日 09:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/1 9:01
駅近くの北門から入場することに。
その前に手荷物検査があった。
入場待ちの行列が結構あり、20分ぐらいでようやく順番が回ってきた。
2025年06月01日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/1 9:18
その前に手荷物検査があった。
入場待ちの行列が結構あり、20分ぐらいでようやく順番が回ってきた。
検査終わったら基地内を滑走路に向けて進む。
2025年06月01日 09:20撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/1 9:20
検査終わったら基地内を滑走路に向けて進む。
途中にキッチンカーや出店が。
帰りに寄ってみよう。
2025年06月01日 09:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/1 9:22
途中にキッチンカーや出店が。
帰りに寄ってみよう。
ゆるキャラっぽいのも。
2025年06月01日 09:28撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
8
6/1 9:28
ゆるキャラっぽいのも。
ランウェイウォークは、滑走路を北から南に歩いていく模様。
まずは北側のスタート地点へ移動を。
2025年06月01日 09:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/1 9:32
ランウェイウォークは、滑走路を北から南に歩いていく模様。
まずは北側のスタート地点へ移動を。
滑走路の北端まで来てみた。
これはオーバーラン対策のバリケードかな?
2025年06月01日 09:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/1 9:34
滑走路の北端まで来てみた。
これはオーバーラン対策のバリケードかな?
振り返って滑走路を眺めてみる。
入間基地の滑走路は2000mあるので、逆側の南端がまるで見えない。
2025年06月01日 09:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/1 9:34
振り返って滑走路を眺めてみる。
入間基地の滑走路は2000mあるので、逆側の南端がまるで見えない。
そうこうしている内にランウェイウォークがスタートです。
スタート直後にはオープニングセレモニーで放水実施。
さすがの放水量で、まるで雨の中を歩いているようでした。
晴れてるし暑いので、滑走路歩いてたらいつの間にか乾いてたけど。
2025年06月01日 09:44撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
6
6/1 9:44
そうこうしている内にランウェイウォークがスタートです。
スタート直後にはオープニングセレモニーで放水実施。
さすがの放水量で、まるで雨の中を歩いているようでした。
晴れてるし暑いので、滑走路歩いてたらいつの間にか乾いてたけど。
放水してた車両。
大型破壊機救難消防車(A-MB-3)が正式名称らしい。
2025年06月01日 09:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/1 9:45
放水してた車両。
大型破壊機救難消防車(A-MB-3)が正式名称らしい。
さてさて歩いていくよー。
2025年06月01日 09:45撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/1 9:45
さてさて歩いていくよー。
滑走路右側にはいろんな機体が駐機してました。
これはYS-11かな。
2025年06月01日 09:49撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/1 9:49
滑走路右側にはいろんな機体が駐機してました。
これはYS-11かな。
さすが2000m級滑走路。
南端まで15分程かかって到着。
2025年06月01日 10:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/1 10:01
さすが2000m級滑走路。
南端まで15分程かかって到着。
滑走路南端からの光景をパノラマで。
2025年06月01日 10:03撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/1 10:03
滑走路南端からの光景をパノラマで。
帰りは滑走路隣の誘導路を歩くルートです。
2025年06月01日 10:06撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/1 10:06
帰りは滑走路隣の誘導路を歩くルートです。
滑走路って意外と緑が多いのね。
2025年06月01日 10:07撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/1 10:07
滑走路って意外と緑が多いのね。
誘導路左手に、C-2輸送機が2機並んで駐機してた。
2025年06月01日 10:13撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/1 10:13
誘導路左手に、C-2輸送機が2機並んで駐機してた。
RC-2電波情報収集機。
C-2輸送機の派生型。これは初めて見るなぁ。
2025年06月01日 10:10撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7
6/1 10:10
RC-2電波情報収集機。
C-2輸送機の派生型。これは初めて見るなぁ。
航空自衛隊仕様のYS-11。
退役済のためかプロペラは外されていた。
2025年06月01日 10:18撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/1 10:18
航空自衛隊仕様のYS-11。
退役済のためかプロペラは外されていた。
YS-11EB電波情報収集機。
YS11の派生型で、さっき見たRC-2はこいつの後継機。
ただ、このYS-11EBはまだ現役だとか。
2025年06月01日 10:17撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/1 10:17
YS-11EB電波情報収集機。
YS11の派生型で、さっき見たRC-2はこいつの後継機。
ただ、このYS-11EBはまだ現役だとか。
C-2輸送機。
やはりC-1と比べるとかなり大きいなぁ。
2025年06月01日 10:22撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/1 10:22
C-2輸送機。
やはりC-1と比べるとかなり大きいなぁ。
U-4多用途支援機。
指揮連絡、小型軽量貨物の空輸、訓練支援などで使用。
2025年06月01日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/1 10:26
U-4多用途支援機。
指揮連絡、小型軽量貨物の空輸、訓練支援などで使用。
U-680A飛行点検機。
「航空保安無線施設」の機能を点検する機体。
2025年06月01日 10:26撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/1 10:26
U-680A飛行点検機。
「航空保安無線施設」の機能を点検する機体。
CH-47Jチヌーク輸送ヘリコプター。
航空自衛隊でも使用していたのね。
2025年06月01日 10:27撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/1 10:27
CH-47Jチヌーク輸送ヘリコプター。
航空自衛隊でも使用していたのね。
C-1中型輸送機。
2024年度をもって全機退役済なので、お目にかかれるのもこれで最後?
2025年06月01日 10:31撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/1 10:31
C-1中型輸送機。
2024年度をもって全機退役済なので、お目にかかれるのもこれで最後?
EC-1電子戦訓練機。
C-1の派生型で、機種の独特な形状から「カモノハシ」と呼ばれているとか。
2025年06月01日 10:30撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/1 10:30
EC-1電子戦訓練機。
C-1の派生型で、機種の独特な形状から「カモノハシ」と呼ばれているとか。
C1 002号機【フェニックス】。
C-1輸送機の試作2号機で、「フェニックス(不死鳥)」をモチーフにしたデザインの特別塗装。「永遠に飛び続ける」との思いを込めたそう。
2025年06月01日 10:32撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
7
6/1 10:32
C1 002号機【フェニックス】。
C-1輸送機の試作2号機で、「フェニックス(不死鳥)」をモチーフにしたデザインの特別塗装。「永遠に飛び続ける」との思いを込めたそう。
尾翼には桜吹雪。
2025年06月01日 10:34撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/1 10:34
尾翼には桜吹雪。
展示機見終わったので買い物に。
色々なグッズが売ってあって目移りしそうでした。
まずは御朱印ならぬ基地印が売っていたので記念に購入。
2025年06月01日 10:50撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/1 10:50
展示機見終わったので買い物に。
色々なグッズが売ってあって目移りしそうでした。
まずは御朱印ならぬ基地印が売っていたので記念に購入。
ブルーインパルスのピンバッジも購入。
2025年06月01日 10:51撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/1 10:51
ブルーインパルスのピンバッジも購入。
買い物も済んだら、入間基地直ぐ横の稲荷山公園へ移動し、買っておいた菓子パンで昼食を。
2025年06月01日 11:02撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/1 11:02
買い物も済んだら、入間基地直ぐ横の稲荷山公園へ移動し、買っておいた菓子パンで昼食を。
加治丘陵のハイキングコースは、ほぼほぼ舗装されていました。
2025年06月01日 12:23撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/1 12:23
加治丘陵のハイキングコースは、ほぼほぼ舗装されていました。
一部、土の道もあり。
2025年06月01日 12:41撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/1 12:41
一部、土の道もあり。
桜山展望台。
結構な高さですな。
2025年06月01日 12:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/1 12:42
桜山展望台。
結構な高さですな。
都心方面の眺望。
2025年06月01日 12:46撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/1 12:46
都心方面の眺望。
ズームするとスカイツリーも見えました。
2025年06月01日 12:47撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/1 12:47
ズームするとスカイツリーも見えました。
こちらは飯能方面。
去年、せっせと歩いた飯能アルプスから始まる奥武蔵縦走路も一望に。
左奥の武甲山は雲の中でした。
2025年06月01日 12:48撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
3
6/1 12:48
こちらは飯能方面。
去年、せっせと歩いた飯能アルプスから始まる奥武蔵縦走路も一望に。
左奥の武甲山は雲の中でした。
ついでに最高地点っぽい阿須山にも立ち寄り。
2025年06月01日 13:01撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
5
6/1 13:01
ついでに最高地点っぽい阿須山にも立ち寄り。
ハイキングコースとは思えない茂っぷり。
2025年06月01日 13:05撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/1 13:05
ハイキングコースとは思えない茂っぷり。
降ると、トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園。
2025年06月01日 13:08撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
4
6/1 13:08
降ると、トーベ・ヤンソン あけぼの子どもの森公園。
東飯能駅まで歩いて飯能アルプスとの線を繋いでゴール。
2025年06月01日 13:42撮影 by  iPhone 15 Pro Max, Apple
2
6/1 13:42
東飯能駅まで歩いて飯能アルプスとの線を繋いでゴール。
撮影機器:

感想

入間基地の滑走路を歩く、入間基地ランウェイウォーク2025に参加してきました。

言ってみれば、滑走路を歩くだけのイベント。
でも2000m級の滑走路を歩く機会なんてそうそう無いし、レアキャラっぽいEC-1電子戦訓練機とか特別塗装の C-1 002号機とか見れて、結構楽しめました。
前々回までは抽選制だったみたいだけど、今は一般開放されて事前申請不要で参加出来たのも嬉しい。

その後、ついでに加治丘陵経由で東飯能駅まで走って線も繋げてみた。

天気予報だと曇りっぽくてそれ程暑くならなさそうだったけど、実際は晴れて結構暑かった。
もうちょい涼しい格好でも良かったかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら