記録ID: 8234006
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
すずらん釈迦ヶ岳
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,158m
- 下り
- 466m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 5:25
距離 9.6km
登り 1,158m
下り 466m
14:10
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
⊡北側から⊡ 甲府・石和温泉・河口湖・富士山駅 発 🚌富士急山梨バス 甲府線 【甲府駅〜河口湖駅】 桧峯神社前・十郎橋・藤の木バス停など https://www.fujikyubus.co.jp/regular/ 🚙神座山林道の熊避けゲートを開け、檜峰神社の前にある駐車場まで行けば 釈迦ヶ岳・大栃山へ最短アプローチだと思われます。 ⊡南側から⊡ 河口湖or富士山駅 🚌富士急山梨バス 大石・芦川線 すずらんの里入口バス停 🚙リリーベルヒュッテ前にある、すずらん群生地駐車場など ⊡雑感⊡ https://www.fuefuki-kanko.jp/scontents/fujiyamatwinterrace/1062/index.html 👆FUJIYAMAツインテラス送迎バスは、時刻表がこころもとないですよね… バスでの釈迦ヶ岳山域は、北側の甲府線 もしくは御坂黒岳・破風山を越えた南側の河口湖周辺路線がベターだと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
釈迦ヶ岳 乗用車・タクシーなどでアクセスすれば、さっくり360度パノラマ絶景が味わえる山 にしては…ちょっぴりピリ辛な山頂部の印象でした🌶 たしかに各駐車場から3時間ほどのコースタイムではありますが、登り慣れてない方は慎重に 特に西側の岩場地点 あと急斜面なので、うっかり分岐&道間違えすると大変…よくご確認を |
その他周辺情報 | 芦川のすずらん群生地🌼 https://www.fuefuki-kanko.jp/detail/10/index.html 開花状況を確認できます |
写真
感想
御坂山地の山に度々訪れていますが、長年…気になっていた場所…
見たことないニホンスズランが群生しているという芦川町に、釈迦ヶ岳と併せて訪れてみました。
初めまして見てみると…本当に小さい!
かわいい白い鈴たちが、ただただ控え目に背ひくく咲いてる姿が
実に、けなげで印象的でした。
対してツツジが咲き乱れている釈迦ヶ岳も、なんてフラワーハイキングにうってつけの山
レコ名は『ツツジ釈迦が岳』でもよかった気がします(笑)
公共交通機関では難しい山域ですが、再訪したい芦川町の花名山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する