記録ID: 8236522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
不動岳ピストン
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 12:06
- 距離
- 31.7km
- 登り
- 2,811m
- 下り
- 2,807m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:54
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 12:07
距離 31.7km
登り 2,811m
下り 2,807m
3:20
32分
臨時ゲート約2.4km手前ゲート
15:27
臨時ゲート約2.4km手前ゲート
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・林道沿いはヒルが多いので注意。 ・戸中山林道ゲート脇に登山ポストあり。 |
その他周辺情報 | 信州たかもり温泉 御大の館(650円・JAF割引550円、21時半まで・最終受付20時半) |
写真
撮影機器:
感想
戸中山林道は未舗装で尖った落石が多く、運転に注意が必要だった。
前日夕方に臨時ゲート約2.4km手前のゲート前に着き、路肩の広くなっている部分に駐車して(車内で靴下を脱いだら既に血を吸って丸々と太ったヒルがぽとりと落ちてガッカリするwww)車中泊した後、1時に起きて準備し、3時半前に歩き始める。
途中、清滝で水を汲むと、またもズボンの上からヒルが食いつこうとしているのを見つけ、慌てて指でつまんで引き離す。その後、自転車で追いついて来た渓流釣りの方に聞くと、ヒルは沢沿いよりもむしろ登山道の方に多くいるのだという…。
林道は次第に落石だらけになって荒れてしまい、自転車で来た人も休憩小屋の手前に置いて歩き出す人が多いようだ。休憩小屋までは約10km、不動岳登山口までは更に1kmあるので、自転車があれば行きはとにかく帰りはかなり楽になりそうだった…。
6時過ぎにようやく登山口に着き、倒木だらけの急斜面を登って尾根筋に出る。その後は特に迷うことも無く鎌崩岳に9時前に着く。その先は笹被りの部分が多かったが、心配だったヒルに食いつかれることも無く10時過ぎに不動岳に着く。山頂でしばらく写真を撮ってからパンを食べて休んだ後来た道を戻ると、13時過ぎに登山口に着き、林道を2時間以上歩いて駐車地点に戻る。
下山後は、信州たかもり温泉御大の館(650円・JAF割引550円)でゆっくりしてから、次に登る予定の大棚入山の登山口(水沢無線中継所入口ゲート)に、途中、車中で2泊しながら向かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する