ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8239681
全員に公開
講習/トレーニング
関東

(東京ウォーキング19)芝〜虎ノ門〜麻布台〜六本木。ヒルズVillage

2025年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
29.9km
登り
28m
下り
29m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:24
合計
6:35
距離 29.9km 登り 28m 下り 29m
12:20
62
スタート地点
13:22
13:24
17
13:41
7
13:48
13:49
46
14:35
10
14:45
14:57
7
15:04
13
15:17
10
15:27
15:31
2
15:33
15:34
8
15:42
4
15:46
15:50
8
15:58
56
16:54
34
17:28
6
17:39
17
17:56
59
18:55
ゴール地点
天候 くもりのちときどき小雨
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
末広町あたりよりスタート。
東京駅までは昭和通りを南下、路地の向こうにCOREDO室町でしょう
2025年06月01日 12:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 12:58
末広町あたりよりスタート。
東京駅までは昭和通りを南下、路地の向こうにCOREDO室町でしょう
次は中央通りの三越
2025年06月01日 13:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 13:02
次は中央通りの三越
向こうの橋が日本橋。たいていはあの橋を渡ることが多い
2025年06月01日 13:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/1 13:05
向こうの橋が日本橋。たいていはあの橋を渡ることが多い
こちらは江戸橋
2025年06月01日 13:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/1 13:06
こちらは江戸橋
道を挟んで見本橋郵便局がある。郵便発祥の地
2025年06月01日 13:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 13:06
道を挟んで見本橋郵便局がある。郵便発祥の地
清水建設の建てているビルは日増しに進んでいるのがわかる。新たな日本橋の起点になるやもしれぬ
2025年06月01日 13:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/1 13:06
清水建設の建てているビルは日増しに進んでいるのがわかる。新たな日本橋の起点になるやもしれぬ
郵便局とお隣さんを見る。
曇り予報だったが空が青くてうれしい
2025年06月01日 13:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 13:07
郵便局とお隣さんを見る。
曇り予報だったが空が青くてうれしい
このあたりもたかいビルが多い。
ビルの合間に空と雲
2025年06月01日 13:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/1 13:08
このあたりもたかいビルが多い。
ビルの合間に空と雲
行列ができていたので路地に入ってみると、玉ゐと花山。うどんは残念ながらまだ食べたことがない
2025年06月01日 13:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 13:13
行列ができていたので路地に入ってみると、玉ゐと花山。うどんは残念ながらまだ食べたことがない
高島屋の連絡歩廊を見て、大通りに戻る
2025年06月01日 13:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 13:14
高島屋の連絡歩廊を見て、大通りに戻る
八重洲通りで東京駅へ。
残ったキリン
2025年06月01日 13:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 13:22
八重洲通りで東京駅へ。
残ったキリン
平和の鐘
2025年06月01日 13:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 13:23
平和の鐘
またまたいしかわテラスに入るも、本日は戦利品なし
2025年06月01日 13:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 13:26
またまたいしかわテラスに入るも、本日は戦利品なし
するととってもきれいな室内がありました。
思わず中に入って、その正体を見ると……
2025年06月01日 13:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 13:28
するととってもきれいな室内がありました。
思わず中に入って、その正体を見ると……
今、日本中を巻き込んで話題沸騰の米に関係する空間でした。米が天からキラキラと降ってくるようにも見えます
2025年06月01日 13:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 13:29
今、日本中を巻き込んで話題沸騰の米に関係する空間でした。米が天からキラキラと降ってくるようにも見えます
そう、ヤンマーのビルでした。トラクターも撮っておこう
2025年06月01日 13:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 13:31
そう、ヤンマーのビルでした。トラクターも撮っておこう
きょうは八重洲の東京駅に到着です
2025年06月01日 13:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/1 13:33
きょうは八重洲の東京駅に到着です
ミッドタウン八重洲前の、トゲトゲ
2025年06月01日 13:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 13:30
ミッドタウン八重洲前の、トゲトゲ
ミッドタウン八重洲とヤンマー
2025年06月01日 13:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 13:35
ミッドタウン八重洲とヤンマー
丸の内側へ抜けると、嘘のようにすばらしい天気がお出迎え
2025年06月01日 13:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/1 13:45
丸の内側へ抜けると、嘘のようにすばらしい天気がお出迎え
緑のある仲通りを進む
2025年06月01日 13:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/1 13:48
緑のある仲通りを進む
前回行きそびれた明治生命館へ
2025年06月01日 13:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 13:50
前回行きそびれた明治生命館へ
近代的な趣がなかなかすばらしいです
2025年06月01日 13:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 13:52
近代的な趣がなかなかすばらしいです
ステンドグラスも撮っておこう
2025年06月01日 13:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 13:53
ステンドグラスも撮っておこう
またまた日比谷公園内を抜けます、ただ今回は南北へと
2025年06月01日 14:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 14:02
またまた日比谷公園内を抜けます、ただ今回は南北へと
きょうの日比谷公園は祭り開催のようで、ものすごい人の数。奥にミッドタウン日比谷と帝国ホテル
2025年06月01日 14:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 14:09
きょうの日比谷公園は祭り開催のようで、ものすごい人の数。奥にミッドタウン日比谷と帝国ホテル
その後、日比谷通りを南下。
虎ノ門ヒルズを見る、あとで行くからねー
2025年06月01日 14:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 14:28
その後、日比谷通りを南下。
虎ノ門ヒルズを見る、あとで行くからねー
反対方向の奥は、汐留
2025年06月01日 14:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 14:34
反対方向の奥は、汐留
芝公園の端にたどり着いた。
妙な枝ぶりは、たぶんにクスノキでしょう
2025年06月01日 14:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/1 14:38
芝公園の端にたどり着いた。
妙な枝ぶりは、たぶんにクスノキでしょう
すると、東京タワーが見えた。やっとという感じ、いきなり大きな姿を現した
2025年06月01日 14:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 14:44
すると、東京タワーが見えた。やっとという感じ、いきなり大きな姿を現した
港区役所の前を通って、さらに進むと、「万延元年遣米使節記念碑」77人+94人もの人がアメリカへ渡ったとは、初めて知った時はその人数にびっくり
2025年06月01日 14:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 14:51
港区役所の前を通って、さらに進むと、「万延元年遣米使節記念碑」77人+94人もの人がアメリカへ渡ったとは、初めて知った時はその人数にびっくり
赤羽橋の交差点から
2025年06月01日 15:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 15:02
赤羽橋の交差点から
高台の公園に上がると、バラ園が。花はもう終わりかけだけれど
2025年06月01日 15:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 15:05
高台の公園に上がると、バラ園が。花はもう終わりかけだけれど
東京タワーを間近に見る
2025年06月01日 15:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/1 15:08
東京タワーを間近に見る
公園の様子も
2025年06月01日 15:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 15:10
公園の様子も
ここからではなかなかいい眺め。
ずいぶん様子が違ってしまってけど
2025年06月01日 15:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 15:11
ここからではなかなかいい眺め。
ずいぶん様子が違ってしまってけど
バラ園に戻り先へと進む
2025年06月01日 15:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 15:15
バラ園に戻り先へと進む
増上寺と東京タワー。
麻布台ヒルズが建ってこんな風になったのね
2025年06月01日 15:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 15:22
増上寺と東京タワー。
麻布台ヒルズが建ってこんな風になったのね
東京プリンスを抜けて、これからヒルズ詣で
2025年06月01日 15:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 15:26
東京プリンスを抜けて、これからヒルズ詣で
愛宕の出世の石段、今日は上らず、あたりは工事中、また高い建物が建つよう
2025年06月01日 15:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/1 15:36
愛宕の出世の石段、今日は上らず、あたりは工事中、また高い建物が建つよう
まず、虎ノ門ヒルズ
2025年06月01日 15:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 15:40
まず、虎ノ門ヒルズ
水が流れる階段
2025年06月01日 15:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 15:44
水が流れる階段
空間地、このあたりは以前と変わらず
2025年06月01日 15:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 15:44
空間地、このあたりは以前と変わらず
ここの広場も変わった雰囲気なし
2025年06月01日 15:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 15:45
ここの広場も変わった雰囲気なし
でもここは新しく出きたよう、なかなか広い空間。この先は虎ノ門ヒルズステーションタワーらしい
2025年06月01日 15:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 15:49
でもここは新しく出きたよう、なかなか広い空間。この先は虎ノ門ヒルズステーションタワーらしい
いったん外に出て、先に歩いた連絡歩廊を見る
2025年06月01日 15:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 15:53
いったん外に出て、先に歩いた連絡歩廊を見る
次は麻布台ヒルズへ。隙間から仰ぐ麻布台ヒルズ
2025年06月01日 16:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 16:05
次は麻布台ヒルズへ。隙間から仰ぐ麻布台ヒルズ
回廊を進んでいくと、正面に東京タワー
2025年06月01日 16:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 16:06
回廊を進んでいくと、正面に東京タワー
八幡神社に到着。奥には麻布台ヒルズ
2025年06月01日 16:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/1 16:07
八幡神社に到着。奥には麻布台ヒルズ
神社を前面に出そう
2025年06月01日 16:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 16:08
神社を前面に出そう
さらに進んでいく
2025年06月01日 16:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 16:11
さらに進んでいく
中央のテラスのようなところに出た。
以前ここはなかったような
2025年06月01日 16:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 16:13
中央のテラスのようなところに出た。
以前ここはなかったような
おそらく欧風感を醸し出しているのだろう
2025年06月01日 16:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 16:15
おそらく欧風感を醸し出しているのだろう
歩いてきた道を見る
2025年06月01日 16:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 16:15
歩いてきた道を見る
レンガ風な脇を進んでいくと
2025年06月01日 16:16撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 16:16
レンガ風な脇を進んでいくと
ビルの正面と思われるところに出た。
すぐそこにはロシア大使館、ちょっと物々しい
2025年06月01日 16:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 16:19
ビルの正面と思われるところに出た。
すぐそこにはロシア大使館、ちょっと物々しい
狸穴坂を下ってみる
2025年06月01日 16:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 16:26
狸穴坂を下ってみる
坂下より見上げる麻布台ヒルズ
2025年06月01日 16:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 16:26
坂下より見上げる麻布台ヒルズ
鼠坂を上っていくと
2025年06月01日 16:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 16:28
鼠坂を上っていくと
なにげにシャレている路地を通り
2025年06月01日 16:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 16:29
なにげにシャレている路地を通り
植木坂を行く
2025年06月01日 16:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 16:30
植木坂を行く
きょうもひっきりなしに都心を飛ぶ
2025年06月01日 16:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 16:33
きょうもひっきりなしに都心を飛ぶ
アークヒルズをちょっと眺めて
2025年06月01日 16:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 16:56
アークヒルズをちょっと眺めて
やっと六本木ヒルズへ到着
2025年06月01日 17:15撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 17:15
やっと六本木ヒルズへ到着
ヒルズの中を抜けて下へと。
途中の階段より
2025年06月01日 17:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 17:18
ヒルズの中を抜けて下へと。
途中の階段より
天気が怪しい、このあたりからポツポツ来はじめた
2025年06月01日 17:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 17:24
天気が怪しい、このあたりからポツポツ来はじめた
帰りも麻布台ヒルズを通って
2025年06月01日 17:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/1 17:37
帰りも麻布台ヒルズを通って
愛宕の高層ビルも目立つ
2025年06月01日 17:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 17:37
愛宕の高層ビルも目立つ
上空は現代的な模様で
2025年06月01日 17:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/1 17:38
上空は現代的な模様で
麻布台ヒルズのお隣、仙石山森タワーの前を通って。
白ぽく見え、上部の丸みが特徴的
2025年06月01日 17:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 17:42
麻布台ヒルズのお隣、仙石山森タワーの前を通って。
白ぽく見え、上部の丸みが特徴的
その後は、ときおり雨粒の来る桜田通りを皇居へと進む。途中、虎ノ門ヒルズ、駅ビルを見上げる。
こんな巨大のビルで曲線が入ると信じがたい技術
2025年06月01日 17:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 17:56
その後は、ときおり雨粒の来る桜田通りを皇居へと進む。途中、虎ノ門ヒルズ、駅ビルを見上げる。
こんな巨大のビルで曲線が入ると信じがたい技術
虎ノ門金刀比羅宮を通過
2025年06月01日 17:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 17:59
虎ノ門金刀比羅宮を通過
文化庁を通過。雨が強くなってきた
2025年06月01日 18:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 18:00
文化庁を通過。雨が強くなってきた
振り返ると、暗闇に建ち、威厳を要している虎ノ門ヒルズステーションタワー
2025年06月01日 18:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 18:03
振り返ると、暗闇に建ち、威厳を要している虎ノ門ヒルズステーションタワー
旧法務省の歴史的建造物も雨雲におおわれて暗い
2025年06月01日 18:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 18:08
旧法務省の歴史的建造物も雨雲におおわれて暗い
光があたり輝く虎ノ門ヒルズステーションタワー
2025年06月01日 18:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/1 18:11
光があたり輝く虎ノ門ヒルズステーションタワー
お堀脇に来ると、ついに土砂降り。
でも明るい空も覗いているので、一時でしょうか
2025年06月01日 18:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 18:14
お堀脇に来ると、ついに土砂降り。
でも明るい空も覗いているので、一時でしょうか
堀端の道、びしょ濡れ。でもこの道を行くことにしましょう
2025年06月01日 18:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 18:22
堀端の道、びしょ濡れ。でもこの道を行くことにしましょう
お堀に夕日の影ができていました
2025年06月01日 18:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/1 18:22
お堀に夕日の影ができていました
向こうのほうから天気回復のようです。
雨の中、なかなかいい眺めに出会えました
2025年06月01日 18:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/1 18:22
向こうのほうから天気回復のようです。
雨の中、なかなかいい眺めに出会えました
水面を叩く雨粒
2025年06月01日 18:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 18:23
水面を叩く雨粒
帝国劇場も撮っておこう。さてどうなることやら
2025年06月01日 18:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 18:24
帝国劇場も撮っておこう。さてどうなることやら
虎ノ門方面と官庁、だいぶん明るくなってきた。
日没にはまだ早い
2025年06月01日 18:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 18:25
虎ノ門方面と官庁、だいぶん明るくなってきた。
日没にはまだ早い
お堀の藻の向こうにパレスホテルと日本生命
2025年06月01日 18:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 18:30
お堀の藻の向こうにパレスホテルと日本生命
雨上がりのお堀
2025年06月01日 18:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 18:31
雨上がりのお堀
東京駅の馬車道までやってきた。
皇居方面、少し明るくなった
2025年06月01日 18:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
6/1 18:36
東京駅の馬車道までやってきた。
皇居方面、少し明るくなった
東京駅は夕焼けであからんでいる。
雨上がりで、信じがたいことに人がいない
2025年06月01日 18:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
6/1 18:36
東京駅は夕焼けであからんでいる。
雨上がりで、信じがたいことに人がいない
その後、外堀通りを歩いて無事に帰る
2025年06月01日 18:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
6/1 18:37
その後、外堀通りを歩いて無事に帰る
撮影機器:

感想

 何度も足を運んだわけでもないので、ヒルズの各位置関係がよくわからない。どこも一度は行ったことのある場所だが単発で行っているからだろう。そんなわけで、地理上の理解を少しだけでも深めようと芝、愛宕界隈を歩いてみた。
 どのヒルズも思っていた以上に離れておらず、意外と近かった印象。細かく探れぼ探るほどもちろん時間がかかるので、ウォーキングがてらならこのくらいで十分だろうか。建物が高いというのは分かりやすい目印ではあるが、遠くまで見渡せないという欠点は如何ともしがたい。このあたりは高台が多かったが、町全体を見る見事な俯瞰は残念ながらすでに消失してしまっているようだ。はるかな昔が懐かしい。さて点はうまく線になっただろうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら