記録ID: 8240029
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
秋田駒ヶ岳周回「ヒナザクラに逢いたくて…」
2025年06月02日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 506m
- 下り
- 506m
コースタイム
天候 | 曇り 横岳~高森間 : 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アルパこまくさには周辺の観光案内施設と日帰り温泉施設が入っており、温泉はほとんど客がいなくて貸切状態でゆっくり浸かることが出来たが食事処がなく、周辺も立派なホテルの建物が立ち並んでいるが休業状態でゴーストタウンと化しており田沢駅周辺まで下りないとないようだった。 夕方の時点で車中泊の車は3台で、気持ちよく安眠していたら、夜中に何やら声が聞こえ目が覚めて、騒々しい登山の前泊者でも来たのかと思って起きたら、警察ですというのでカーテンを開けたら水色の制服姿の警官が2名立っている。 時計を見たら00時03分。 何をしているのか聴かれたので、「朝から秋田駒ヶ岳に登るから前泊してるんだけど」と答えたら、 一応不審者や行方不明者がいないかチェックさせてもらっているとのことだったが、何も真夜中に人を起こしてまですることだろうか? |
コース状況/ 危険箇所等 |
途中に雪田地帯がいくつもあるが、ロープが張られたり、斜面にはステップも切られており、チェーンスパイクを付けなくても安全に歩くことが出来た。 秋田県内に熊出没警報発令中。 |
その他周辺情報 | アルパこまくさの近く(半径5km圏内)にはコンビニも食堂もない。 6km離れたところにデイリーヤマザキ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
チェーンスパイク、熊撃退スプレー、ホイッスル
|
---|
感想
今回は1週間かけて秋田駒ヶ岳、森吉山、焼石岳、栗駒山を巡る旅。
もうちょっと遅らせたかったけど6月~7月は色々予定が混み合ってて、これを逃すと来年までヒナザクラに逢えないから。
だから天気のことも無視。
花さえ見れりゃいいということで…。
因みに1週間前のテンクラで月火は雨予報だった。
雨に遭わなかっただけでも良しとする。
秋田駒ヶ岳八合目までの道路は昨日開通するも日曜日だったのでバスのみ通行可。
一般車の通行は今日からで6時前に車中泊していたアルパこまくさ駐車場を出発。見上げれば一望出来るはずの秋田駒ヶ岳は雲に覆われ見えず。
6時10分過ぎに八合目駐車場に着いたらガラガラで自分が一番乗りだった。
予想していたより風が冷たかったので夏用のジップアップをパタゴニアR2フーディに変更してその上から上下ミレーのティフォンSTジャケットとSTパンツ。
山頂の気温5℃、風15m/sではこれでちょうどよかった。
そうこう出発準備を整えていたら雲がどんどん流されていって駒ヶ岳の全貌がクッキリ。
でもまたあっという間に雲に隠れた。
登山口を過ぎるといきなりの雪田。
チェーンスパイクを付けようかと思ったが直ぐに夏道に変わったのでこのまま歩くことに。
その後も雪田は何箇所も現れるが地元山岳会の方か行政の方でやってくれたのか分からないが、しっかりロープ等張られていて秋田県民の愛を感じた。
肝心のヒナザクラだが、阿弥陀池周辺にまばらに咲いていたが霧と冷たい風に頑張って耐えている姿が愛おしかった。
出逢えて嬉しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する