五葉山(日の出岩)



- GPS
- 04:10
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 635m
- 下り
- 648m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:10
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この山を初めて見たのは二十数年前、広田湾の釣り船の上からでした。船頭さんに「あの山は?」と尋ねたら、「五葉山と言って伊達様のお宝が埋まっているらしい。この辺じゃ一番高い山だよ」と返ってきました。その後シャクナゲが有名な山で、いつかそのシャクナゲを見に必ず登ろうと心に決めていたのですが、梅雨期の太平洋側はまず晴れることはなく、なかなか足が進まずにいたのです。
ところが、ひょんなことから酒場詩人の吉田類さんが昨年5月末にこの山を訪れたNHK「日本百低山」を見る機会があり、徳仙丈山、室根山と肩を並べるツツジの山であることを知り、今年中に絶対登ることにしていたので、連れ合いと一緒に行ってきました。
その満開のツツジに感動しながら登山道を歩いていくと、パトロールの方から、「今年はツツジのアタリ年だよ。昨年は酷かったからね。上から見るとすごく良いから帰りにジックリ見ると良い」とアドバイスを受けました。また、山形から来たことを告げると、「寒河江には何回も行ってるよ。泊まったこともある」とうれしい言葉をいただきました。
今日は天気が良くてそよ風が心地よいまったくの別天地でした。そして、その爽やかな山頂台地からはリアス式海岸の三陸の海、早池峰山をはじめとする奥州の山々を見ることができました。グリーンシャワーもバリバリ浴びて何も言うことはありません。今度は必ずシャクナゲ咲く頃に再訪したいと次の場面に狙いを定めたところです。
※ヤマッパーさんのレコによると、私たちが登り始めた約1時間後に登山口の車道に熊が出たようです。十分注意してください。駐車場が満車でも恐れないみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する