ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8240488
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

阿蘇山

2025年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
7.0km
登り
772m
下り
770m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:08
合計
3:59
距離 7.0km 登り 772m 下り 770m
9:28
105
11:13
9
11:22
3
11:25
12
11:37
11:42
9
11:51
6
11:57
11:59
17
12:16
26
12:42
10
12:52
12:53
34
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さんふらわあ
  往路 神戸港 午後7時50分発 大分港 午前7時20分着 

仙酔峡駐車場は、かなりたくさん駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
仙酔峡の案内所の前に登山ポストあります。
その他周辺情報 道の駅阿蘇に隣接した坊中夢の湯を予定していたのですが、廃業していたため、大牧温泉の大阿蘇の湯 300円(シャンプー、ボディソープ無し)
前夜、フェリーさんふらわあで移動中、誕生日前後3日間であれば、夕食ビュッフェ無料のサービスを受けられました。
2025年05月31日 19:58撮影 by  iPhone 14, Apple
5/31 19:58
前夜、フェリーさんふらわあで移動中、誕生日前後3日間であれば、夕食ビュッフェ無料のサービスを受けられました。
翌朝、快晴の仙酔峡
1
翌朝、快晴の仙酔峡
序盤でいきなりのストック折れ、この先どうなることやら
1
序盤でいきなりのストック折れ、この先どうなることやら
ただ天候はメチャクチャよろしい
1
ただ天候はメチャクチャよろしい
近くを歩いていたお兄さん2人が、「中間地点と書いてあるけど、中間には程遠いよな、」と話していました。
1
近くを歩いていたお兄さん2人が、「中間地点と書いてあるけど、中間には程遠いよな、」と話していました。
ミヤマキリシマ目当てで、この時期にしました。
3
ミヤマキリシマ目当てで、この時期にしました。
ここで昼食
親切そうなお兄さんに撮っていただきました。ありがとうございました。
2
親切そうなお兄さんに撮っていただきました。ありがとうございました。
中岳の様子
噴煙があがっていて、ガス警報が放送されていました。
2
噴煙があがっていて、ガス警報が放送されていました。
撮影機器:

感想

九州遠征 初日(波乱の幕開け)

今回九州遠征を計画していて思ったのは、さんふらわあと屋久島フェリーの乗り継ぎが悪かったことです。九州上陸日に屋久島フェリーに乗船できるのが理想でしたが、往復ともそれができず、結局乗り継ぎが翌日になってしまい、8日の連休のうち、半分の4日が乗り継ぎに費やしてしまい、自由になる日にちが正味4日しかなかったことでした。
その中で、唯一運が良かったのは、遠征中の天候が、梅雨の合間であったことでした。
で、波乱の初日は、快晴に恵まれ、ウキウキ気分で最高の遠征になるものとばかり思っていましたが、この後まさかの波乱づくめになってしまいました。

波乱その1
 登り始めてしばらくすると、ストックの先っぽが折れてしまいました。ここではストックを使う予定がなかったのに、無意識のうちに使っていました。この後予定している宮之浦岳が心配になりました。

稜線に出ると、予定になかった高岳東峰に向かうと、これが大当たりで、見事なミヤマキリシマが堪能でき、そこで昼食としました。
中岳を過ぎると、ガス警報が放送されていて、火口を見てみると、噴煙が上がっていました。
ひとつ気になったのは、ほとんどの方がヘルメットを持参していなかったこと。こちらの地域では、御嶽とか焼岳のような活火山を登るときは、ほとんどの方がヘルメットを持参しているので、地域によって格差が激しいと思いました。

波乱その2
 下山後の温泉は、前回利用した道の駅阿蘇に隣接した坊中夢の湯で、行ってみると既に廃業していたのです。道の駅手前の信号機に、大牧温泉入口という看板があったので、とりあえず向かって最初に見つけた源泉掛け流しの大阿蘇に入りました。こじんまりしていて、営業しているのかどうかわからない状態でしたが、おばちゃん2人が世間話していたので聞くと、やっているとのことで決めました。

ここからは、山のことではなく、個人的な覚え書きです。
この後、150キロ以上走って桜島SAで車中泊。
この先どうなることやら。

遠征2日目
波乱その3
翌朝、小雨が降る中、屋久島フェリー乗り場へ行くと、まさかの欠航。
飛行機は、よく欠航することは知っていましたが、まさかフェリーも欠航するとは思ってもいなかったので、まさに青天の霹靂でした。
この時、GJ530さんが言ってみえた
  屋久島は呼ばれないと行けない
という言葉を思い出し、自分は屋久島に呼ばれていないのかと嘆きました。
途方に暮れた私は、まだ開館時間までには時間があるとわかっていましたが、とりあえず最終日に予定していた鹿児島城の歴史資料館へ向かいました。
その後屋久島フェリーから、明日のフェリーは満杯のため4日以降しか予約できないと言われ、余儀なく2日間も鹿児島市に停滞することになってしまいました。

波乱その4
 到着するとまさかの月曜休館でした。百名城のスタンプが置いてあるので、とりあえず駐車場に駐車して、どうしようか考えていると当番の職員さんがみえて、観光案内所でスタンプが置いてあることをお聞きしました。

波乱その5
スタンプをゲットした後、雨が本降りに変わり、市内観光をかねて歩いたり、車でグルグル回ったりしていたのですが、交差点を右折する時、危うく横断歩道を歩いていた歩行者を轢いてしまいそうになり、こんなことではダメだと思い、この遠征はずっと車中泊する予定でしたが、この日だけ急遽一番安いビジネスホテルに宿泊することにしました。

この先どうなることやら!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:63人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら