記録ID: 8241084
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
水芭蕉咲く尾瀬(尾瀬ヶ原〜三条ノ滝〜尾瀬沼沼尻)
2025年06月01日(日) 〜
2025年06月02日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 14:38
- 距離
- 39.6km
- 登り
- 866m
- 下り
- 868m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:07
距離 18.0km
登り 328m
下り 511m
15:25
2日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:23
距離 21.6km
登り 538m
下り 357m
13:56
ゴール地点
天候 | (1日目)小雨→曇り (2日目)晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
戸倉から鳩待峠のバスは、行きは定時発車。帰りはマイクロバスが満席になると発車してくれて、とてもスムーズ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ整備された木道歩きです。残雪等の状況は以下のとおり。 【温泉小屋〜三条ノ滝】平滑ノ滝の手前に数カ所残雪あり。小さいので数日すればなくなりそうです。平滑ノ滝から三条ノ滝までは、前日の雨もあってぬかるみ多く、また濡れた木の根や石で、やや歩きにくかった。 【見晴〜沼尻】白砂峠の前後と白砂田代〜沼尻に残雪がけっこうありますが、ツボ足で問題ないかと思います。木道が一部でているところもあり、シャーベット状の雪で滑って転倒(尻もち)😓 濡れた木道は危ないですね。 |
写真
東電小屋で管理人さんに三条ノ滝までの道の様子を教えてもらう(少し残雪があるのと昨日大雨だったのでぬかるんでいる可能性があるとのこと)。何とか行けそうなので、不要の荷物を置かせてもらい、三条ノ滝へ出発!
撮影機器:
感想
水芭蕉の時期に尾瀬ヶ原を歩いてみたいと以前から思っていて、どうせならということで、休みの取れそうな平日をからめて一泊二日の予定とし、三条ノ滝と尾瀬沼沼尻まで足を伸ばしました。
心配していた天気は、2日目には晴れるとのヤマテンを信じて、初日は小雨の中のスタート。山々の景色は見えなかったので、足元の水芭蕉やリュウキンカ、ショウジョウバカマなどのお花を愛でながら、お昼前には東電小屋到着。三条ノ滝までの道の状況などを小屋の管理人さんに聞いて(とても気さくな方で、詳しく教えてくれました)、小休止ののち出発。東電小屋から先はグッと人が少なくなり、静かで雰囲気の良い道を進みます。平滑ノ滝が近づくと残雪がでてきますが、ほどなく平滑ノ滝展望台に到着!スケールの大きな川の流れで、三条ノ滝に負けず劣らずです。三条ノ滝までは、昨日の雨で泥だらけになりましたが無事たどり着き、大量の雪解け水で迫力の滝を見物。
2日目は、明け方こそ霧がでていましたが、すぐに晴れて絶好のトレッキング日和。尾瀬沼までの往復は、残雪があり少し歩きにくいですが、山慣れた人なら問題ないと思います。団体ツアーの人たちも多く、初心者にはハードル高そうなコースなので、だいぶ追い抜かさせてもらいました。見晴から山の鼻まではこの2日間のハイライト。至仏山、燧ケ岳の眺めと水芭蕉いっぱいの尾瀬ヶ原は素晴らしすぎます♪
今年は、例年になく水芭蕉が霜で傷まず綺麗な状態らしく、また天気も2日目はバッチリ晴れて、最高の尾瀬トレッキングでした〜♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する