ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8241087
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山 水歩荷道場

2025年06月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:28
距離
16.2km
登り
1,959m
下り
1,966m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
3:02
合計
6:38
距離 16.2km 登り 1,959m 下り 1,966m
8:00
14
8:23
8:33
23
8:56
8:58
7
9:05
9:07
35
9:42
9:58
1
9:59
10:00
0
10:00
10:01
13
10:14
10:15
9
10:24
11:01
20
11:21
11:22
4
11:26
11:32
35
12:10
12:15
8
12:24
12:37
0
12:28
12:55
1
12:56
12:58
3
13:01
13:02
14
13:16
13:17
8
13:25
14:17
2
14:29
水歩荷は急ぐと負荷が掛かります。ゆっくりと無心で耐えるのが肝。一歩一歩進めば必ず頂上に到達します。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武甲山一の鳥居駐車場に停めました(無料、30台ほど、公衆トイレあり)
群馬県上野村からぶどう峠の道は初めてでしたが、まさかの通行止め(5/26〜6/20)
3時間掛けて来たのに・・あ然としました
グーグルナビには反映されないのね…
2025年06月02日 05:24撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
7
6/2 5:24
群馬県上野村からぶどう峠の道は初めてでしたが、まさかの通行止め(5/26〜6/20)
3時間掛けて来たのに・・あ然としました
グーグルナビには反映されないのね…
近くの川の駅上野に寄り道
2025年06月02日 05:37撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/2 5:37
近くの川の駅上野に寄り道
裏手が川
釣り人がひとり
2025年06月02日 05:38撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/2 5:38
裏手が川
釣り人がひとり
行きは志賀坂峠経由でしたが、初の土坂峠経由で秩父へ戻りました
父不見山と城峰山の間にある峠で、ヤマレコMAPを開いてみたが登れる山は無いようだ
2025年06月02日 06:25撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
4
6/2 6:25
行きは志賀坂峠経由でしたが、初の土坂峠経由で秩父へ戻りました
父不見山と城峰山の間にある峠で、ヤマレコMAPを開いてみたが登れる山は無いようだ
自宅を2時30分出発
武甲山の辺りを4時に通過

3時間ぶりの武甲さん
田んぼのカエルが鳴いている
2025年06月02日 07:16撮影 by  OM-5 , OM Digital Solutions
9
6/2 7:16
自宅を2時30分出発
武甲山の辺りを4時に通過

3時間ぶりの武甲さん
田んぼのカエルが鳴いている
武甲山一の鳥居駐車場からスタート
2025年06月02日 07:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/2 7:53
武甲山一の鳥居駐車場からスタート
公衆トイレ脇の掲示物

山頂トイレは
大8リットル 小6リットル の水が必要です
2025年06月02日 07:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/2 7:57
公衆トイレ脇の掲示物

山頂トイレは
大8リットル 小6リットル の水が必要です
マルバウツギ
2025年06月02日 08:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/2 8:08
マルバウツギ
コゴメウツギ
2025年06月02日 08:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/2 8:13
コゴメウツギ
ガクウツギ
2025年06月02日 08:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/2 8:15
ガクウツギ
ウワバミソウ(山菜のみず)

岩手の叔父さんが採ってきたものを食べさせてもらったことがあります
茎を茹でて鰹節と醤油で
2025年06月02日 08:16撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/2 8:16
ウワバミソウ(山菜のみず)

岩手の叔父さんが採ってきたものを食べさせてもらったことがあります
茎を茹でて鰹節と醤油で
水歩荷道場(18丁目 不動滝)に到着
2025年06月02日 08:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/2 8:22
水歩荷道場(18丁目 不動滝)に到着
ありがたくザックに水入りボトルを詰め込みました
私に刺激を受けて若いカップルが1本ずつ担いでくれました
2025年06月02日 08:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/2 8:34
ありがたくザックに水入りボトルを詰め込みました
私に刺激を受けて若いカップルが1本ずつ担いでくれました
大杉の広場でパワーを頂きました
2025年06月02日 09:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
17
6/2 9:04
大杉の広場でパワーを頂きました
ソロお二人を勝手にペースメーカーに仕立てて、引っ張っていただきました
2025年06月02日 09:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/2 9:17
ソロお二人を勝手にペースメーカーに仕立てて、引っ張っていただきました
ルイヨウボタンに紛れてぼっちのヤマブキソウ
こちらでは初めて見ました
2025年06月02日 09:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
6/2 9:28
ルイヨウボタンに紛れてぼっちのヤマブキソウ
こちらでは初めて見ました
ヒメレンゲ
2025年06月02日 09:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/2 9:33
ヒメレンゲ
クワガタソウ
2025年06月02日 09:35撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/2 9:35
クワガタソウ
山頂広場に到達
”倒木注意”だそうです
2025年06月02日 09:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/2 9:37
山頂広場に到達
”倒木注意”だそうです
山頂トイレは開放中でした
2025年06月02日 09:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
6/2 9:37
山頂トイレは開放中でした
武甲山御嶽神社に参拝
2025年06月02日 09:39撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/2 9:39
武甲山御嶽神社に参拝
4×3+2×2=16リットル
マンホールに流し込みました
2025年06月02日 09:42撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/2 9:42
4×3+2×2=16リットル
マンホールに流し込みました
空いたボトルをカラビナで括り付けて担ぎ下げます
”お疲れ様”の一言が嬉しいです
2025年06月02日 09:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/2 9:57
空いたボトルをカラビナで括り付けて担ぎ下げます
”お疲れ様”の一言が嬉しいです
次の方のために担ぎ下げたボトルに水を補充しました
御姉さまが1本担いでくれました
2025年06月02日 10:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/2 10:55
次の方のために担ぎ下げたボトルに水を補充しました
御姉さまが1本担いでくれました
2回戦目スタート!
2025年06月02日 10:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/2 10:55
2回戦目スタート!
重いし疲れてるので倒木を潜るのも一苦労
2025年06月02日 11:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/2 11:11
重いし疲れてるので倒木を潜るのも一苦労
大杉の広場でパワーを頂きました(2度目)
2025年06月02日 11:29撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/2 11:29
大杉の広場でパワーを頂きました(2度目)
2回戦目も16リットルでした
左端のボトルは穴が空いていた様でパンツから靴下までびっしょりに😢
2025年06月02日 12:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/2 12:10
2回戦目も16リットルでした
左端のボトルは穴が空いていた様でパンツから靴下までびっしょりに😢
ジャンジャンバリバリー
流し込みます
2025年06月02日 12:12撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
6/2 12:12
ジャンジャンバリバリー
流し込みます
第一展望台へ
2025年06月02日 12:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/2 12:24
第一展望台へ
御座山(おぐらさん)で食べる予定だった小倉羊羹と山コーヒー
まいう〜
2025年06月02日 12:43撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
6/2 12:43
御座山(おぐらさん)で食べる予定だった小倉羊羹と山コーヒー
まいう〜
イワシモツケ
そろそろ咲きそう
2025年06月02日 12:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/2 12:52
イワシモツケ
そろそろ咲きそう
サンショウ
2025年06月02日 12:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/2 12:52
サンショウ
ミツバウツギ
2025年06月02日 12:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/2 12:53
ミツバウツギ
カマツカかな
2025年06月02日 12:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
6/2 12:53
カマツカかな
万年紅葉
ほー、初めて認識しました
2025年06月02日 12:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
6/2 12:55
万年紅葉
ほー、初めて認識しました
ソロのお姉さまたち3人に手伝っていただき、全て担ぎ下ろすことが出来ました
ボランティアで連帯出来るのが水歩荷の良いところだと思います
2025年06月02日 12:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
6/2 12:58
ソロのお姉さまたち3人に手伝っていただき、全て担ぎ下ろすことが出来ました
ボランティアで連帯出来るのが水歩荷の良いところだと思います
バイケイソウに花芽
2025年06月02日 13:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/2 13:00
バイケイソウに花芽
50分ほど掛けて満杯に
穴が空いたペットは回収しておきました
2025年06月02日 14:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
6/2 14:15
50分ほど掛けて満杯に
穴が空いたペットは回収しておきました
無事下山
2025年06月02日 14:28撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
6/2 14:28
無事下山

感想

月曜日帰り登山のMon-Dayです


本日は当初の予定では長野県の御座山(おぐらさん)2112mへの初登頂でした
咲き始めたアズマシャクナゲを楽しみにしていましたが、なんと群馬県上野村からぶどう峠への道が全面舗装工事で通行止めと言う大失態を犯しました。。。
看板に”長野方面へ抜けるには国道299号(十石峠)で迂回してください”とありましたが一日休みなので止むを得ず中止としました

で、ここ数年夏の恒例行事と化した武甲山水歩荷道場へ転戦となりました
2週間前の山の帰りのすたみな太郎で食べ過ぎてしまったせいで1週間お腹を壊しまして😅、体力的に心配でしたがなんとかダブルピストン(16リットル×2)をこなしました

今夏もテン泊で南北アルプスの予定なので自信が付きました
普段のトレーニングで歩荷を継続したいと思います


※挨拶をしたハイカー 大勢(数える余裕なし)

※※お花等の間違いは教えてくださると勉強になるため嬉しいです!

最後まで御覧くださりありがとうございました
by Mon-Day

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

Mon-Dayさん、こんばんは!

まさかのぶどう峠通行止め、御座山残念でしたね。
3時間かけての通行止めは絶望ですね。
でも武甲山水歩荷へ、しかも気持ちが折れずにダブルピストンはさすがです。

テン泊で夏の南北アルプス楽しみですね!
2025/6/3 22:18
いいねいいね
1
tididiさん こんばんは!

御座山はtididiさんとオーマイさんのレコを復習していく気満々だったのに、やってしまいました
来年以降シャクナゲに合わせて行きたいです

水歩荷用のザックでは無かったので16リットルまでしか入りませんでした
流石に1回では道場生としてまずいでしょう
噂を聞きつけて道場主が出てきそうな😁
2025/6/3 22:37
いいねいいね
1
Mon-Dayさん、こんばんは!!
 いやはや予定を変更しての水歩荷道場とは恐れ入りました。私ではメンタル的に途中変更で道場アタックはできないですよ。。。しかも「高速ダブルピストン+全数担ぎ下げ+全数水入れ」は並みの方にはできない模範的門下生ですね。
 この善行により今年のテン泊山行の安泰は間違いなし!と思われます。大変お疲れ様でした。
2025/6/4 21:48
いいねいいね
1
km117さん こんばんは!

最近になって普段のトレーニングで22キロの歩荷を3回ほどやっていたので突然の変更に対応出来ました
流石に全くの準備なしでは体力的にもメンタル的にも無理ですよ。。。

タイムが早かったので自分でも驚いています
昨夏の黒部五郎岳撤退をモチベアップにして筋トレ&ジョギングを頑張っているからでしょうか
夏山は天気次第ですが一瞬のチャンスを掴めればと思います
2025/6/4 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
武甲山 表参道コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら